• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

北條寺の彼岸花と御浜岬

北條寺の彼岸花と御浜岬皆さま、こんばんは~

日中も過ごしやすく爽やかな季節となり、日ごと秋への移ろいを感じる今日この頃…今回は二週間ほど前のちょこっとドライブの様子をお届けしようと思います(^-^)

普段から自分が参考にしているHPの中の季節の花に
北條寺の白い彼岸花という記事がありました。
最近近くのお寺ばかりですが定期通院の帰りに寄り道~




伊豆は北條氏ゆかりのお寺が多いんですよね



鎌倉時代の執権、北条義時の菩提寺



義時夫妻の墓



まだ時期が早く咲き始めたばかりの曼珠沙華



花の咲き始めって彩もよく美しいですよね♪



陽があたっても陰ってもキレイだなー




そろそろお腹も空いたので5026さんのブログで紹介されてた、お蕎麦のやまびこさん



無料の突き出しは自家製の野菜も美味しいが辛子味噌が後を引く美味しさだった



修善寺の大黒屋さんで湯葉をお土産に買ったけど…
鴨も好物ですが湯葉も好きなので修善寺湯葉蕎麦をオーダー



こんな長閑な風景を見ながらノンビリと食事できます



食後は静岡県道18号を戸田方面へ

御浜岬(↑以前撮影)は三保の松原等の同じ砂嘴と呼ばれるクチバシのような地形になっています。



駿河湾なのに瀬戸内海のように穏やかでキレイ~



もう少し季節が進んだら、ここからの冠雪した富士山を撮影しに来よう~



古くから漁港として栄えた地に存在する神社、諸口神社



社殿彫刻もなかなか立派です



古の松原を想ったり



夏の終わりの浜木綿(ヒガンバナ科)に見惚れたり



いつの間にかアストラさん2の下でニャンコがお昼寝(笑)



数時間のご近所ドライブでしたがお初の場所もあってなかなか楽しめました~空が澄んで富士山が冠雪したらまたココへ来よう♪

最後までお付き合い、ありがとうございました~

次回は富士の麓の花畑の様子をお届けしようと思います(^-^)ノ
明日は月末で忙しいと思いますが皆さんFight!!で9月を乗り切りましょう~
Posted at 2015/09/29 21:57:18 | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月24日 イイね!

アートアクアリウムと東京散歩

アートアクアリウムと東京散歩皆さま、こんばんは~

秋分の日も過ぎ日中も肌寒く感じる日が増えてきましたね。
あれだけ長かった一日も昼と夜の長さが同じくらいになり夕暮れが随分と早くなった気がします。

今回は今月の第二土曜日に訪れた東京散歩の様子をお届けしようと思います(^-^)

いまから三年前、お友達のFBで知ったアートアクアリウム
毎年行きたい、行きたいと思っていても混雑する8月を避け気付くと9月中旬だったりと中々行く事が出来ませんでした。

三島駅に向かう途中でスマホでパチリ!
実はカメラの設定をアートアクアリウム用にF値、ISO、WBと調整してたの忘れて全部白飛びしてました(笑)



東京メトロに乗って三越前で下車
夏休み終わったし、流石にもう空いてるだろう~



何て考えてたら地下から行列…
でもHPとかで見てたような混雑もなく30分程度で入場できました。同日のほぼ同時刻、ファン登録している
daisan.さんも訪れていたようでした~



入場してすぐのカレイドリウム3D
混雑してて人が入らないように写す事はできません(^^;



金魚の種類毎の金魚コレクション
この辺まで通路が狭くて大混雑(笑)



手鞠リウムの付近でようやく人混みも解消され



正面にはインフィニトリアム 三角柱のアクアリウムが40個合体した2.4m×4.0mの一番大きなアクアリウム



リフレクトリウムは凹レンズ、凸レンズや二重レンズ



どれもキレイだったけど一番長く見てたのはロータスリウム



蓮がモチーフで様々な色の変化に



ただただキレイだなぁーと



魅入っていました~



会場の雰囲気はこんな感じで



地球がモチーフのアースアクアリウム・ジャポン



出口付近の襖をモチーフにした琳派リウム
梅や菖蒲、季節の花が咲き乱れ



最後は風神と雷神の競演で幕を閉じました



本当はカースさんが撮影されてた大奥やビョウブリウムⅡとか観たかったんですけどね…(^^;


久しぶりの日本橋、ランチは5026さんが絶賛してた金子半之助さんへ行くつもりが…アートアクアリウムに1時間の予定が2時間も観てたので手短に三越前の吉田さんでお蕎麦を(笑)



三越ライオンをパチリしたら日本橋駅から大門駅へ



本日第二の目的、東京タワーのよく見える世界貿易センタービルディングの展望台



やっぱ自分はスカイツリーより東京タワーがイイなー



東京タワー LOVE(笑)



上から見たので次は増上寺まで歩き今日も目指せ12,000歩!
 



よく芝公園で待ち合わせするのですが何時も日の出頃なので(^^;



そして、本日最後の目的は東京駅丸の内駅舎
なので正面から観える丸ビルの5Fテラス



早く駅前の工事が終わるとイイなー



すぐ近くのトマト号さんも撮影されてたKITTEの屋上ガーデンへ 



ロケハンも兼ねてるので場所確認だけで満足です



八天堂のくりーむぱん(カスタード、りんご、マロン)をお土産にして東海道線の快速アクティーでハイドラのCPを緑化しながら帰りましたゞ( ̄ー ̄ )



結局電車移動も多くこの日は10,000歩、日頃の運動不足解消とはいきませんでしたがアートアクアリウム、東京タワーに東京駅と昭和な自分には満足な東京散歩でした( ̄▽ ̄)



おまけ 9月10日 雨上がりの富士山
雲が残っているけど今の時期としては珍しいくらいの空♪ 



富士市の工場煙突や第二東名まで見えます!



最後までお付き合い、ありがとうございました~

SWも仕事だった人もお休みだった人も待望の週末だと思います♪

それでは皆さん、良い週末を(^-^)/
Posted at 2015/09/25 17:38:26 | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月16日 イイね!

秋の訪れと富士山周辺ドライブ

秋の訪れと富士山周辺ドライブ皆さま、お昼休みにこんにちは~

自己満足なブログに沢山のイイねを頂き、ありがとうございます(^-^)ノ

昨日は関東以西では10月中旬頃の気温となり肌寒い一日となりました。
お休みまで後少し、風邪には注意して深まりゆく秋を楽しみましょう~

前回故障したと思われたMYカメラ、電池を入れ替えたら問題なく動作しました。
少しパニッくって電源のON/OFFを繰り返しましたが電池を入れ替えれば大丈夫だったかも…

今回は毎年訪れてる裾野市の花畑の下見と富士山周辺ドライブの様子をお届けしようと思います♪(^-^)



まずはいつものメタセコ並木
パチリしてたら、みんカラな方のバイクも来ました~



今回はメタセコはついでで目的は↓の下見です(^-^)



いままで独立していた三ヶ所の花祭りを今年から三大花まつりとしてPRをし始めたようです~♪



最初はコスモスまつり会場、今年はどうかな



昨年あったソバの花、今年はなかったなー



コスモスはまだ蕾が多かったけど



キバナコスモスは見頃







お祭り当日はコスモスが満開で富士山が一緒に見えるとイイなぁ~



下の畑は除草作業してたので上の畑でパチリ



演習場のススキの草原も広がってきました



ソバの花まつり会場のソバの花も見頃はまだ先



ここのソバ畑、普段は柵で入れませんが19日(土)のお祭り当日だけは畑から富士山を望めます~



2lewさんに教えてもらった富士山麗線は緑の中を走る気持ちのイイ道路でした♪



少し回り道して富士山世界遺産の構成資産の村山浅間神社



村山浅間神社は修験者の信仰の中心だった場所のようで体を清める水垢離場や護摩壇もあり、屋根が特徴的な大日堂には仏像や柱には打札が残っていて、かつての面影を感じる事ができます。

ちょうど富士山ハイキング御一行様みたいな方達がいたのでチャッカリ同席してお勉強(笑)



普段も見れるのか分かりませんが歴史のある貴重な資料も沢山展示してありました~



二の鳥居とご神木のイチョウの木



社殿でお祈りしたら



お昼はお蕎麦の美味しい、どあひさんへ

今までお店の東側から進入していたのですが西側にも看板があるのが気になっていました。
今回はその西側から進入、道幅は狭いですが東側よりも路面が荒れていませんでした(^-^)v



もり蕎麦大盛りと前回はそば豆腐食べたので今回はそばがき



どあひさんのは風味が良くってイイ~
お腹いっぱい食べたし、今日も目指せ12,000歩(笑)



食後最初に向かったのは心霊スポットの
富士山世界遺産の構成資産の人穴富士講遺跡



夜しか来た事なくて昼間はお初です(^^;



人穴洞穴



232とも233基ともいわれる碑塔群の一部



期待してなかった富士山、ライブカメラで確認したら西湖方面だけ見えてる♪
なので次の目的地の竜宮洞窟の前に根場浜へ少し寄り道




予想もしてなかったコスモスにも出会えました♪



野鳥の森公園にも寄り道してパチリ



県道710号から小さな案内看板を進むと



竜神さまのパワースポットとして有名な竜宮洞窟



これぞ青木ヶ原って感じのところを少しビビりながら進んだ先にありました



間口も広くそんなに奥深い場所じゃないのに周囲とは明らかに空気が違っていました。


次の目的地は富士六湖に数えられる精進湖近くの赤池、この週は雨がよく降ったのでダメ元でロケハンに



数年に一度現れる湖なので少し位の雨では現れてくれませんでしたが周囲とは明らかに植生が異なっていました。



精進湖は混みあっていたので端っこでパチリ



本日最後の目的地は富士山本宮浅間大社



いつもながら湧玉池の流れは心が洗われるよう



最後にお祈りしたらお宮横丁でお土産購入



大好物の藤太郎さんのカリカリあげまん お勧めです!


店長さんブログより       



週末はこの場所から富士山見えるとイイなぁ~

最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は東京散歩の様子をお届けしようと思います。
自分は土日だけのお休みですが好天に恵まれ絶好の行楽日和になりそうですね~

それでは皆さん良い週末を(^-^)ノ

Posted at 2015/09/18 12:34:45 | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月15日 イイね!

空に憧れて

空に憧れて昨晩に続いて皆さま、こんばんは~

先月は皆さまが夏期休暇を利用し素敵なドライブをされた様子を楽しく拝見していました♪

休暇中、自分は富士山周辺ドライブを予定していたのですが
夏休み最初の日にシャワーを浴びていたら右足の甲に激痛がはしり血がでて来ました。
自分の体に何か異変が起きたと思ったのですがよく見ると足元に7㎝くらいのムカデが(-_-;)

今まで目にする事はあったのですが家の中にいて刺された?噛まれた?生まれて初めての事で…毒虫にきくというムヒアルファEXを塗ったりしましたが痛みが四日間、腫れが二週間近く続き靴を履く事も歩く事も間々ならず安静にして夏休みが終わったのでした(;^_^A 

前置きが長くなりましたが先月第二土曜日、数少ないお出掛けの様子をお届けしようと思います~

この日の目的はアストラさん2のゾロ目get、花の都公園からヒマワリと富士山、河口湖自動車博物館の三つです!

夏の富士山は雲が湧いてくるのでいつもなら高速でバビュ~ンと山中湖なのですがゾロ目getの為に下道で



裾野市深良のローソンでゾロ目get!!のはずが愛用してるカメラのXZ-2のAFもMFもきかない…カメラバッグにはIXY DEGITAL L

出直す?ここまで来たんだし行くだけ行ってダメなら夏休み中にリベンジすればイイや~と考えました(笑)



ローソンの駐車場で時間のロスもあったし富士山が見えてる間にパチリ♪



ヒマワリ満開だけどカメラと富士山がぁー



早々に退散してリベンジするつもりが



素敵な二人の前撮りにいつの間にか富士山もこんにちは~(^-^)



たぶん今までの自分なら気付かなかったコントラスト
アガサさんや*Cherry*さん達のお陰かな~♪



東富士五湖道路の側道から富士上吉田線、富士北麗公園線でアッという間に河口湖自動車博物館

※昔はカメラ撮影もOKでしたが今はスマホや携帯のみ撮影可
  (タブレットは不可)



Beetle Type1 



365GTB/4 DAYTONA



512BB



F50



Maserati Quattroporte Tipo107



F40



CIZETA V16T


自動車博物館と別料金の飛行館
前日に宮崎監督の風立ちぬを観たから行っちゃいました(笑)



ライトフライヤー



零戦 52型



空冷二重星型18気筒エンジン 誉



零戦 21型



設計者の堀越二郎氏

空への強い憧れもありますが工学的にも零戦の姿はとても美しいと感じました。




富士山世界遺産の構成資産である船津胎内樹型
すぐ近くだしついでに寄っちゃいました(;^_^A




カメラも使えないし今日は早めに帰ることにして…
お昼は忍野の渡辺うどんさん



うどんが美味しくて馬肉やお汁も美味しい
前回は肉玉うどん、今回は肉玉ホットつけうどん



普段なら絶対寄らない国指定の天然記念物の駒門風穴
今日は富士山も見えないし、こんな日じゃないと寄りません(笑)



富士山には恵まれませんでしたが本日一番の一枚です♪(^-^)

※ 今回の画像は壊れかけのXperiaとIXY DIGITAL Lです。
   スマホの故障によりLINEがとんでしまいました(^^;



最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は今月中旬から下旬に見頃を迎える富士の麓に広がる花畑の様子をお届けしようと思います~
  

Posted at 2015/09/16 21:00:16 | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月15日 イイね!

夏のはじまり

夏のはじまり皆さま、こんばんは~

二十四節気では今日から白露、夜間に大気が冷え草花や木々に朝露が降り始める頃。降りた露が白く輝く季節で段々と秋の気配が深まってくるそうです。

朝晩は涼しくなってきたし急がないと夏のブログが秋になりそうのなので久しぶりに連投しようと思います(^^;

今回は梅雨明け間近な初夏の様子をお届けしようと思います。
季節外れなブログですがお付き合い下さい(^-^)

定期通院の日、病院が終わり空を見上げると夏を感じる空
伊豆スカイラインへドライブに出かけました~



富士山は雲間に隠れてるけど夏を感じる大きな雲



玄岳IC付近



その先には丹那盆地の見える定番ポイント



待っても待っても雲が切れず(^^;



近くの滝知山へ来たのは
お休み中の主の代わりに秘密基地の偵察へ「特に異常ありませんでした(笑)」



また、とある日は伊豆の国市の願成就院
このお寺は北条時政が建立したお寺で運慶作の諸仏(5体)が彫刻では中部地方で初の国宝指定となりました。



山門のその先



大御堂に下記五体の像が鎮座しています



伊豆でも運慶作の素晴らしい彫刻を観る事が出来て満足でした



そのまま近所の蓮寺(成福寺)へ



このお寺の蓮の見頃は過ぎたようで少し拍子抜けしました



でもお寺の掲示板には素敵な言葉がありました。
  「ドブに落ちても根のある奴はいつか蓮の花と咲く」



北条氏ゆかりのお寺



消化不良のまま、近くの蓮畑に向うも閉鎖されていたので今年も沼津市の蓮寺(蓮興寺)へ



蓮の笑顔(笑)



昨年は知らなかった蓮の花の命(4日間)のこと



この白い花は二日目かな~



このピンクは三日目かな~



この開ききってるのは四日目かな~とか



いろいろ観察しながら見るのも楽しいですね♪



そういえば、昨年もこの時期に咲いてたなぁ~
 と近くの沼津市浮島ひまわりらんどのヒマワリへ



おぉー咲いてる、咲いてる♪



雲が広がってきたので晴れ間を狙ってパチリ



やっぱヒマワリは青空がイイなー



今年も初ヒマワリは近場なのでした(;^_^A 



夏のはじまりの一日、ようやく書けました(^^;



最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)

季節の変り目、寒暖差で体調崩さないようにして連休の人もそうじゃない人も週末を楽しみに今週も頑張りましょう~
Posted at 2015/09/15 19:23:52 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation