• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

すずらんと峠から望む富士山

すずらんと峠から望む富士山皆さま、こんにちは~
昨晩仕上げるつもりが睡魔に勝てませんでした(笑)


みんカラ内でも紫陽花や花菖蒲等、季節のお花が賑う季節ですね~
今日は全国的にも梅雨の晴れ間となりそうなので午後から季節の花を楽しみに出かけたいと思っています!


今回は先月30日のドライブの様子をお届けしようと思います(^-^)

今の季節は午後になると富士山が隠れてしまう可能性が高いので時間短縮で新東名を使って御殿場ICへ



東富士五湖道路に乗る前の寄り道は御殿場のツツジのある水田、連休中はまだ少し早いツツジでしたが…やはり見頃は中旬頃だったようでした(^^;



でも、青空に白い雲、富士山とツツジがキレイでした♪



須走から河口湖ICで降りて河口湖大橋を通ると湖面が静かだ!
という事は産屋ヶ崎に寄り道して逆さ冨士です(^-^)
数枚パチリして本日3つの目的の中の一つ、芦川町で開催のすずらんの里祭りへ



以前、みん友さんのocyappachiさんのブログですずらんの群生地が山梨県にある事に驚き、6月にエゾハルゼミという蝉が鳴いている事も初めて知ったブログでした(;^_^A

あれから二年、お友達の5026さんのブログを拝見したら無性に行きたくなってしまい新東名~東富士五湖、河口湖から若彦トンネルを抜けてバビューンと山梨県までゞ( ̄ー ̄ )

お祭り当日だけあって誘導員のオジサンが沢山配置されていました。
あ!本当に街灯がすずらんの形してる(笑)



お祭り開始の9時前に到着していましたがイベント会場は既に満車。



少し下の駐車場に誘導され、いよいよすずらんの群生地へ



白樺林を抜けるとありました♪



一面の群生かと思っていたのですが…
大好きなその花は慎ましくしとやかに咲いていました♪



森の鈴、鈴蘭 幸福の花



すずらんを満喫した後は特設テントに目もくれず2つめの目的の富士山の眺望が素晴らしい新道峠へ



実は素敵な富士山写真で新道峠は知っていたのですが…
mapの印象から山深い位置なのと山登り?ハイキング?となるので躊躇していたのですがsunleafさんのブログを拝見し決行する事にしたのでした(笑)



朝霧高原の牧場道路やお茶畑の農道、浜石岳と比べると路面の状態も良く所々にあるグレーチングの凹凸に注意が必要なのとすずらん祭り会場からアクセスが良いせいか?路肩に寄れないクルマが多い印象でした(;^_^A



クルマを山頂駐車場下の路肩に停めて歩くこと10数分、ふりかえると木々の間から八ヶ岳?キレイだな~



辛い坂(今までで一番辛かったのは二宮町の吾妻山公園の梅沢口です)を登りきると案内板が現れ



その先には待望の富士山♪



夏山の富士山、やっぱ新緑に染まった山裾が素敵(^-^)



そこから徒歩2~3分、ゆるやかな稜線を歩くと第二展望台



新道峠の標高1572m?1576m? とにかく素晴らしい眺望です♪



左奥には山中湖まで見えます!
あまり感じなかったけど河口湖(約830m)と山中湖(約980m)、
約150m差ですがこうして見ると標高が全然違うように感じます(゜ロ゜;



さらに10分ほど歩いて第一展望台へ



咲き始めたヤマツツジが素敵でした♪(≧∇≦)
多分?ここが富士吉田市の富士山カレンダーの撮影場所じゃないかな



写真のExif情報見たら往路30分、復路10分でした(笑)



若彦トンネルを抜け河口湖の大石地区の水田からの逆さ富士♪
代掻き中のオジサン、手を止めて頂いてありがとうございました~



林を抜けたうどん屋さんで魚介スープが美味しい冨士山うどんで腹ごしらえ
並みだったけどボリュームあって食べ過ぎでした(* ´Д`*)=3 



途中、会社から仕事の電話が入りましたが戻っても夜になるので日曜日に出社する事にしました。
渋滞情報を確認するとR138が渋滞してたので東富士五湖道路の側道を使って一気に富士見公園へ



そこから忍野村へ
お宮橋から富士山見ると…雲がまた増えたけど大丈夫かな?



忍野村内野地区のアヤメと富士山
大分隠れたな…お願い富士様、もう少し見えてて( ̄人 ̄)



次は本日最後の目的地、忍野高原の二十曲峠、この場所も躊躇していた場所、
なぜなら箱根町の旧東海道(神奈川県道732号)七曲りですら名前より多い急なコーナー



なら二十曲りってどんだけ曲がっているんだ…となる訳です(笑)
しかも道幅も狭く国道でも県道でもなさそうだし少々不安でしたが…
すれ違い困難で待避所も少ないけど交通量が少なかったので簡単に到着!



あれ~二十も曲がってた?って印象でした( ̄ー ̄*)



写真家の岡田紅葉さんが撮影した場所、忍野高原からの「忍野富士」
高圧線が気になるけど空の広さを出したくてそのままパチリ



なんとか雲間から見えてて良かった~
もみじが多かったから紅葉の季節も良さそうでした♪

新緑のわに塚の桜も気になるけど翌日は仕事になったし我慢して帰路へ



途中の長池親水公園、まだ富士山いけそう♪
ならば三国峠から帰ろうっと



珍しくパノラマ台の駐車場が空いてた



五月は青空に恵まれなかったけど今日は一日富士山が見えてて良かったな~



今回は大好きなすずらんの群生地に訪れたり、自分の中ではハードルの高かった新道峠や二十曲峠からの素晴らしい富士山を観る事が出来てとても満足なドライブでした/ ^-^ \

自己満足なブログに最後までお付き合い、ありがとうございました~
次回は南アルプス周辺ドライブの様子をお届けしようと思います♪

それでは皆さん、良い週末を(^-^)ノ
Posted at 2015/06/13 12:03:27 | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月04日 イイね!

バラと富士山

バラと富士山皆さま、お昼休みにこんにちは~

九州に続いて中国・四国に近畿地方まで梅雨入りし、いよいよ本格的な雨の季節になりましたね。
湿度も高くなり富士山も見え難くなり憂鬱な季節ですが花木には恵みの季節でもあります。
梅雨の季節と上手に付き合って花木や季節を楽しみたいものです(^-^)


今回はバラと富士山、いままでお友達のブログでバラが富士市の市民の花だという事や市内の広見公園や中央公園でバラを楽しめる事は知っていたのですが…

昨年ファン登録している、まーちんD-45さんのブログを拝見してから来年こそは自分も見に行こうと思っていました♪

という事で夕方から用事があるので移動も含め4~5時間ですが一年越しの富士市の広見公園へ向かいました(^-^)

駐車場にクルマを停めて階段を登るといくつものバラの花壇がお出迎え~



ゆるやかな坂を上り



花壇を過ぎるとロシアから寄贈されたプチャーチンと漁夫の友好の像



駐車場が満車だったことからも、この公園の人気がわかります!



バラの花壇の中央には重岡建治さんのモニュメントがあり静岡県内の公園等では伊東市の渚公園、伊豆市の恋人岬、旅人岬、静岡市の駿府公園、船越堤公園や藤枝市の文学館で観られるようです。



見頃を過ぎていたのでキレイな花を探してパチリ











似たような構図ばかりですがキレイな花を探してパチリ!



来年は花の見頃を逃さないようにしなくっちゃ~で、次も富士市内の中央公園へ



到着したのは11:50
12:00には公園の時計から”ふじの山”のオルゴールが聴こえてきます♪



時報までは後10分(笑)



時間を気にしながらパチリ!



あと5分…



で、12時~



動画も撮ったのですが…音がいまいちだったのでユーチューブで探しました(笑)
お時間ありましたら唄とともに素敵な富士山も楽しんで下さい♪




今日は夕方まで時間の余裕もないのですが…
5月21日 放映のいきなり黄金伝説で田子の浦漁港の大好きなシラスが紹介されていて、こんなの見たら頭の中は「白鶴まる」のCMがグルグル~♪



生と釜揚げのハーフにしようかな




やっぱ限定でシラスと卵を漬けにした赤富士丼か



と妄想していましたが田子の浦漁協食堂の駐車場は第一も第二駐車場も満車、
しかたなく少し離れた第三駐車場へ停めるも観光バスが二台も来ていて市場の外まで人人人…テレビの力ってスゴイなー



食後に田子の浦みなと公園でパチリと思っていましたが…諦めました(-_-;)
みなと公園に行っていればみん友さんの28mikanさんと会えたかもでした。



薄曇りでいまいちですが帰り道、中里の田んぼでパチリ


土曜日は雨予報ですが日曜日は晴予報で富士山も期待できそうです!
素晴らしい富士山に出会えるとイイなぁ~

最後までお付き合い、ありがとうございました~
次回は久しぶりに感激した富士山のある風景をお届け出来ると思います♪

それでは皆さん、良い週末を(^-^)ノ
Posted at 2015/06/05 12:14:59 | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月31日 イイね!

イタリア街とOPELな仲間達

イタリア街とOPELな仲間達皆さま、こんばんは~

今日は昨日のお出かけ中に電話が入り急遽お仕事でした(^^;
連日厳しい暑さが続きますが五月最後の週末、皆さま如何お過ごしでしょうか。

いつも写真を溜めすぎてしまう自分が何としても今月中にアップしたかった17日(日)のイタリア街と東京ドイツ村のオフ会の様子をお届けしようと思います…

朝、6:30に芝公園に到着
ここでお友達のShokoさんとgonzさんと待ち合わせ~



Shokoさん、おはよう~ gonzさん、今日もよろしくお願いします!
OPEL3台で向った先は昨年末のリベンジでイタリア街♪



当然ですが12月よりも明るい(笑)



やっぱイイとこですね♪



今回は街角の風景っぽく撮ろうと思ってパチリしました~



またしてもホワイトバランス、晴のままだった(;^_^A



自分が芝公園をフラフラしてた時、のんぢろさんがイタリア街に居たようでした。
のんぢろさんとは約束した訳でもないので当然ですがニアミスが多数(笑)
いつか何処かで出会える事を願っています(^-^)ノ



体調不良で参加出来なかったKさん、いつかご一緒しましょうね~



30分程度のつもりが一時間いたかも…お二人とも面倒かけました~

そろそろ移動と思っていたらロドでみんカラな方々が登場、
ハイドラ入れっぱなしで後から気付きました(笑)

この日のYAHOO!!(ヤホー)道星改A型さんのブログ
参加台数が多くて撮影スポットを分散されたとの事、羨ましいです!



この後、11:00集合の東京ドイツ村へ
10:00頃、予定通りに姉崎袖ヶ浦ICで降りセブンでお買い物し待ち合わせ場所へとお話していたら…
お店から出たら既に捕獲されていました(゜O゜;



待ち合わせにハイドラって本当に便利ですよね~

NOMUNOMUさん、早朝からハイドラチェックされていたとの事ですが東京へ向う自分を発見出来なかったそうです!

もしかしてだけどワープ中はハイタッチ出来ないし画面から消える?のかも…
何て考えてたらNOMUNOMUさんが何シテル?に爆走中
因みにこの時は爆走してませんよ~(笑)

今回自分からお友達をお誘いしなかったのは数日前までイタリア街で離脱しようか東京ドイツ村のオフ会まで参加しようか悩んでいたからなのでした(^^;

お話していたらムーンライト松戸さんのヴィータがここで合流~



NOMUNOMUさんの案内で話題の千葉フォルニアの青い空の下へ



帰りは混んでいても初アクアしよう~っと



少し逆光ですが素敵なロケーションに皆さんニコニコです♪



そろそろ待ち合わせ時間なので東京ドイツ村へ移動しましょう~



園内を半分進んで連絡…レストランの先に居るとの事



お初な方から一年ぶりの方まで



たったの9台ですが街で見かける事が無くなったOPELですから
やっぱ楽しかったです♪



今回の参加者(左から)、GアスワゴンのShokoさん、自分、GアスクーペのHさん、GTでご意見番のオッペさん、AオメガのOさん、マンタのAOM400iさん、ヴィータのムーンライト松戸さん、Hアスのgonzさん、そしてトラのNOMUNOMUさん

皆さん、当日はお疲れさまでした~
短い時間でしたが楽しい一時をありがとうございました♪(^-^)

早めにお別れし給油&コンビニで飲み物を買ってから、渋滞8kmのアクアラインへ



湾岸線は流れていたけど大黒PAまで2時間かかりました(^^;



江ノ島に行きたかったのですが更に渋滞しているので諦めました。



家の前後30分はオフにしてるから約10時間ドライブ、距離500kmってところかな。
N'zさん、ワープもしたけど首都圏はハイタッチしまくりでしたよ~(笑)


イタリア街、本日一番のお気に入り♪



いよいよ明日から6月、撮影に雨は大敵ですが花木が美しい季節でもあります♪
今年はどこに紫陽花や花菖蒲を見に行こうかな~

次回はバラと富士山をお届けしようと思います!
最後まで自己満足なブログにお付き合い、ありがとうございました♪(^-^)
Posted at 2015/05/31 20:34:07 | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

富士山とツツジ♪

富士山とツツジ♪皆さま、こんばんは~

5月20日には沖縄も梅雨入りし、いよいよ雨の季節が迫ってきましたね。

今年の五月の天気は週末になると曇や薄曇りが多く、爽やかな青空を楽しめていない気がします…

今回は数少ない晴れた日曜日、5月10日の様子をお届けしようと思います♪



今月3日のドライブで冨士霊園のツツジを見てから今月は富士山とツツジのロケーションを追いかけようと思い探した場所、小田急 山のホテル

花見客専用の駐車場から庭園へ向うと芝生広場には様々な地元グルメのお店が並んでいました。



前日の開花状況では5分咲きとの事でしたが十分見応えがありました~



朝、早い時間は富士山見えてたのに…開園が9:00なんです(^^;



お友達に教えてもらったデザートレストランは来年のお楽しみに(笑)



みるみる雲が湧いてきて富士山かくれんぼ



仕方ないのでツツジをパチリ



ここのツツジは30種、3,000株もあるそうです!



よく見るとツツジといっても花の形や色に大きさも様々でした。



ふと富士山の方角に目を移すと雲が切れかかってる~



見頃を迎えた園内、新聞社やテレビ局のカメラも見かけました(^-^)



三菱財閥 四代目当主 岩崎小彌太男爵別邸を引き継いだ山のホテル



この日の庭園で一番のロケーションは9:43頃



9:47には雲が湧いてきてしまいアッという間に隠れてしまいました…
せめて開園が8:00なら良かったのに(-_-;)

この日の山のホテル、ほのかなさんとニアミスしていたようでした。



芦ノ湖スカイライン経由で富士山の様子を見ながら裾野・御殿場方面へ
芦ノ湖スカイライン入口ではキムゴンⅡさん達のレガシィのオフ会と遭遇、
その後は沼津のGT.cafeに行かれたようでした♪



杓子峠は雲の中



当然、三国峠からも無理で…
昼過ぎから用事もあるので御殿場の水田は諦めて、裾野に変更



新緑のメタセコがとってもキレイでした♪



陽射しが強いので日陰でパチリ



12:00近いし、そろそろカーネーション買って帰るか(;^_^A



最後までお付き合い、ありがとうございました♪(^-^)
次回はイタリア街とオフ会の様子をお届けしようと思います!

水曜日は関東から西側で暑さのピークを向え真夏日を記録する地域が増えるとの事です。
しっかり暑さ対策をして五月最後の一週間を乗り越えましょう~
Posted at 2015/05/24 22:21:09 | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月15日 イイね!

富士山ドライブ(GW編)

富士山ドライブ(GW編)皆さま、こんばんは~

二十四節気では立夏を過ぎ夏日を記録する日も増えてきました。
まだ体も暑さに慣れていない季節、熱中症には十分注意して撮影やドライブを楽しみたいものですね(^-^)ノ

今回はGW最終日、5月6日の富士山ドライブの様子をお届けしようと思います♪

先ずは本栖湖の富士芝桜まつり会場へ
朝八時前に到着、流石に渋滞も無くスムーズでした~



今回で三度目だけど今年が一番咲いてる♪



混雑が嫌で見頃の前後に来るのでいつも寂しい芝桜でした(笑)



満開の場所やこれからの場所、多分5~6分咲き位



スッキリした青空じゃないけど富士山がクッキリ♪(^-^)



富士山撮影ドライブ、今日も目指せ12,000歩以上~



で、芝桜まつりの次は朝霧高原の牧草地へ
もう三年連続で訪れてる富士高原線近くの”なんちゃって北海道”



富士クラッシック近くのカワラさんsunleafさんが撮影されてた場所



ここからの富士山が一番近いような気がします♪



五月になったばかりなのに夏山のような富士山…



お次はokazakiさんが撮影されてた朝霧高原のとある場所



ここは舗装されてて段差も少なく車高短でも大丈夫!?

※mapで見ると道路が繋がっているこの場所、南側は行き止まりで草刈しちゃいます。
 進入するなら北側からです(;^_^A



長閑な牧草地 ヒバリの声が聴こえてきて♪



のんびりマイペースに撮影を楽しみました( ̄▽ ̄)



青空と牧草の緑が眩しい~



直ぐ近くのアウトバックの聖地



いつ来ても素晴らしいロケーション
牧草も伸びているので舗装路からパチリ



朝霧さわやかパーキングに停めて今年も松下牧場さんの鯉のぼり~



静岡県道71号や75号のこの眺め、みん友さんの5026さんもパチリしてたこの場所♪
牧歌的な風景に癒されます~電柱無ければもっと良いんですけどね



5月3日のリベンジのお茶畑 まずは大渕笹場



浮世絵のような藍色の富士山



今日は周りたい所が多いので先を急ぎます(笑)



今宮 ちょうどお茶の葉を刈る準備をしていました



そして今年も冬季閉鎖が解除されたばかりの富士宮口五合目へ



眼下に広がる雲海



そして今年も駐車場の残雪を確認



今年が少ないのか昨年が多かったのか…残雪量が全然違う!



そのまま東に向かい水ヶ塚公園から



少し寄り道して御殿場口



二週間前にツツジの様子見に行った御殿場の水田へ



ツツジを見ると満開は中旬頃かな…



そこから少し走って小山町の水田へ



どっちの水田も青空で撮りたかったな~



今月中にリベンジに出かけたいけど…
用事もあるし富士市のバラも見頃だし悩みます(;^_^A

自己満足な富士山ドライブに最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回はちょびっとですがツツジと富士山をお届しようと思います~

日曜日は天気も良さそうだしイベントやツーリングもあるようですね!
それでは皆さん、良い週末を(^-^)ノ

Posted at 2015/05/15 20:13:24 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation