• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

イベントで出会ったクルマ達

イベントで出会ったクルマ達さん、こんばんは&ご無沙汰しています。

前回の投稿から季節はすすみ今年も残すところ一ヶ月となりました(;^_^A

今年は異常気象の影響からか8月~10月はあまり天候にも恵まれず思うようなドライブも楽しめませんでした…富士山の雪化粧も静
岡県側からは9月25日に確認できたものの、初冠雪の発表は10月26日、60年ぶりの最晩記録となりました。

かなり前の事となりますがイベントで出会ったクルマを少し紹介したいと思います(^-^)

8月13日 スーパースポーツカーフェスタin沼津

フェラーリやランボルギーニなどの世界の新旧スーパースポーツカーの展示をはじめ、スーパースポーツカーが沼津市内の公道を走行するデモンストレーションラン、車好き声優をゲストに迎えたイベントなど、クルマに関する様々なイベント「スーパースポーツカーフェスタIN沼津」を開催します。



のイベント情報発信がほとんど無く、みん友さんの何シテル?で知ったのでした。

911GT3



ロータス・ヨーロッパSP



F12ベルリネッタ



F40



288GTO



365GTB/4(デイトナ)



P400 詳細はわからないけどライト周辺の形状から前期と思われる



魅惑のスーパーカーから個性的な旧車まで・・・小学生以来となるミウラを見ることが出来て、規模は小さいものの大変満足でした。
青空さん、情報ありがとうございました(^-^)/





10月2日 熱海ヒストリカG.P 2016

生憎雨予報の週末でしたが今回は初の試みで2日間の開催。
天候のかいふくが見込まれる日曜日に行ってきました~



10時開催の1時間前、まだ集まるクルマもまばらでしたが



今年もアルファや



2002がグループ参加



ゴルフⅠ GTI



280SEクーペ



A110



シティとモトコンポ そしてVAN



F100(パンプキン)にフォードセダンデラックス



ロータスヨーロッパSP



初めて運転した外車で思い出深いX1/9



フィアット128



ジープJ-37 ショートは今でも見かけるけどロングは珍しい



今回一番の目玉?ASA 1000GT(ピッコロフェラーリ)
気になった方
コチラをどうぞ~



カウンタック



帰り道、
函南町のレストランkiyaさん

オーダーしたのは丹那牛乳をたっぷり使ったカニクリームコロッケ。
昔と変わらずにゴマを磨り潰しソースにつけて食べるのは三島にお店があった頃からのスタイルで添えられたタルタルソースと二度楽しめます(^-^)



食後は凍らせたコーヒーに丹那牛乳を混ぜた氷カフェ(コーヒー)と丹那クラシックプリンのセット

濃厚で美味しかった~



他にも様々なクルマを撮影したのですが気が向いたらフォトギャラかアルバムにでもアップしますね~



おまけ

10月6日の富士山



やっぱり10月になっても富士山はあまり見えず・・・早く冠雪した美しい姿に思いを馳せるのでしたd( ̄  ̄)
 



最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)

次回は半日ドライブが多かった10月の富士山ドライブをお届けしようと思います。

先月のオイル交換で発覚したアストラさん2の不具合…今のところ走行に支障はないのですが修理が完了するまではお出掛け自粛中なので溜めてしまったブログでも書こうと思います(^^;)

それでは皆さん、またね~


Posted at 2016/12/03 23:02:44 | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月28日 イイね!

秋の訪れと三度目の正直

秋の訪れと三度目の正直皆さま、こんばんは~

季節は夏から秋へと移り、仕事も第二四半期を迎え忙しくなったり地域の用事や家の野暮用等もあり?前回の投稿からすっかりご無沙汰しています(^^;

9月の週末は天候にも恵まれず富士山もなかなか姿を現してくれませんでした…

今回は消化不良だった9月の様子をお届けしようと思います。

9月10日 7月に本国発注していた部品が届いたので芝浦のヤナセに向かいながら開花状況の確認のために裾野に寄り道



キバナコスモスは見頃♪
でも本命のコスモスはこれからでした。



順調に東名を進んでいたのですが3号線の事故渋滞の影響で川崎から全く動かないので用賀から下道で芝浦へ…

東京タワーが見えて知っている道になったら一安心(笑)



故障したのは運転席側のドアのアウターハンドル、交換には2~3時間かかるとの事なので広尾の山種美術館で浮世絵 六大絵師の競演を観てきました(^-^)



9月17日 いよいよ待ちに待った花まつり
天気予報は良くないけど奇跡を信じて会場へ向かいました。



今年は新たに駐車スペースも整備され出店も増えていたのですが…やっぱり曇り空のまま(-_-;)



せめて青空ならば花撮りに切り替えるのですが



富士山も見えない



青空も見えないとなると



ドライブも楽しめないしモチベーションが保てません(;^_^A



十里木のソバ畑も花は見頃なのに厚い雲に覆われた空…
残念だけど今年は富士山や青空とのコラボは諦めるしかないのかな~でもソバの花を見てたら美味しいお蕎麦が食べたくなって(≧∇≦)



8月30日にフジテレビ系列の日本のぞき見太郎で”おそらく日本一の名店珍店SP”で紹介されてた富士宮のお蕎麦屋さんのどあひさんへ



久しぶりにどあひさんのお蕎麦を堪能して



ついでにお汁粉も(笑)



YouTubeにどあひさんへのアクセスがアップされてたので気になった方はどうぞ~※動画の進入路より東側からもアクセスできますが路面が荒れているので切り返しが面倒ですが西側↓からをお勧めします。



食後は岩本山公園の彼岸花の様子を見に行ったのですが少しタイミングが悪かったようで



白い花は見頃過ぎ、赤い花は少し早いようでした~



小國神社の彼岸花と行きたかったのですが相変わらず天気予報が悪いので近場のリベンジに変更しました。

9月25日 パノラマロード沿いにも彼岸花が咲いていました。



伊豆からは富士山も見えないし天気予報も良くなくて、この日も諦めてたんです。
でも、
コバっちなオーちゃんさんの何シテル?を見たら富士山の初冠雪♪慌てて富士の麓へ駆けつけたのでした(笑)



かなり融けたけど初雪だ\(^-^)/



9月最後の日曜日、三度目だけど富士山見えて満足だ



十里木のソバ畑の花はもう見頃過ぎ



今年は休みのタイミングと好天が合わず残念でした。



富士山の東側は雲が出てきたので移動する事にします。



ほんの少し前まで夏だった季節も穂を広げたススキや赤とんぼに秋の訪れを感じました。



富士南麗道路から富士山スカイラインへ抜けると



雲間から再び富士山と青空♪



久しぶりに構成資産の山宮浅間神社へ



富士山本宮浅間大社の元宮・山宮で全国の浅間神社の中で最も古いと考えられています。



遥拝所からご神体の富士山( ̄▽ ̄)



更に西へ進むと大石寺付近では富士山もクッキリ~
雲と相談だったけど、どうやら読みは当たったみたい



着したのは富士宮市の下柚野にある興徳寺
昨年の彼岸花は見頃過ぎ
だったので一年越しのリベンジ成功です(^-^)




昨年の彼岸花に今年の桜ときて三度目の正直で富士山を見る事ができました♪



来年は長閑な柚野の田園風景も周ろう~



曇りや雨の多かった今年の9月



束の間の青空にも感謝です!



雪化粧した富士山と滝をパチリしたくてロケハンに芝川へ



自分の腕では手持ちで1/50秒がやっとでした(≧▽≦;)次回は三脚を用意しようっと



以前から探してた場所も分かった事だしランチして帰ろう~
という事でお気に入りのレストランたなかさんのハンバーグ♪
やっぱデミグラスソースがまいう~でしたъ( ゜ー^)



傘雲がソフトクリームみたいで美味しそう(^w^)



雨もポツポツ降り出したので少し早いけど中里の田園風景で今日のドライブは終わりにしました。



最後までお付き合い、ありがとうございました♪

予定通りにはいきませんが9月は中旬に裾野市や富士・富士宮市の季節の花と富士山を撮影し、9月下旬~10月上旬に小國神社や箕輪町の赤ソバ畑のつもりでした…

今月こそ秋晴れの富士山ドライブといきたいところですが果たしてどうなることやら(・・∂)

次回は8月にイベントで出会ったクルマと熱海ヒストリカG.Pの様子をお届けしようと思います。

それでは皆さん、良い週末を(^-^)ノ
Posted at 2016/10/07 22:28:38 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月29日 イイね!

夏色の富士山ドライブ♪

夏色の富士山ドライブ♪皆さん、こんばんは~

前回のブログでは「また来週~」とか言いながら久しぶりの投稿です(^^;

私事ですがお盆休みは結局一日だけだったし、少し体調を崩したりと今年の夏は思う様にお出かけしませんでした。
今回は八月唯一のドライブだった6日の様子をお届けしようと思います。


この日はファン登録している3名の方々とニアミス…
皆さん魅力的なお写真やドライブをされる方達で、いつも参考にさせて頂いてるので気付けばご挨拶くらいはしたかった(≧▽≦;)


まずは三国峠の7時前、パノラマ台の少し上辺
りではZen4さんとニアミス



少し霞んでるので平野浜はスルーして花の都公園へ向かう途中に長池親水公園からパチリ



7時15分頃、ヒマワリが見頃を迎えた花の都公園の駐車場で
まーちんD-45さんのクラブマンを発見‼

クルマを見るのは吾妻山公園以来で、どんな方かな~と思いながらも顔知らないんだった(笑)



ニアミスは二人だけかと思ったら…
実はniiniiさんもニアミスしてたようでした(^^;



富士山とヒマワリ畑



やっぱ夏はヒマワリでしょ!



青空とヒマワリ やっぱイイなぁ~



百日草もまだまだ見頃でした♪



春のチューリップもだけど、夏のヒマワリも見てるだけでニコニコ笑顔になりますよね~



コスモスも咲き始めていたので秋の花畑も楽しめそうです(^-^)



コスモスより少し早く咲くキバナコスモスは見頃



富士山はどんな花でも絵になるなー



第二ゲート近くのヒマワリは背高で



まーちんさんやniiniiさんのようにヒマワリ畑の先のキバナコスモスとか閃かず、自分は見上げる構図しか思い浮かばなかった(;^_^A



暑さもあって集中力も散漫で…まっ!イイか~と駐車場に向かうと結婚式の前撮りしてました(^-^)



9時頃、混雑承知で河口湖町信水堂さん寄ったら11時開店なのに記名したくても駐車場に入れない程の盛況ぶり…諦めて9月に行くことにしました(゜O゜;

富士山も雲に隠れたことだし、富士ミルクランドで休憩してジェラートを



選びきれず朝霧ミルク&朝霧イチゴ&ブルーベリーヨーグルトのトリプルで(笑)



そのまま県道75号を南下して11:00の開店と同
時にレストランたなかさんへ(10分前に到着したら準備中のお店開けてくれた)

このお店のデミグラスソースがとっても美味しいんです♪(≧∇≦)



ランチの後は数日前に新聞に記載されて気になってた岩本山周辺のヒマワリ畑散策へ

ネットで調べたところハンバーガーカフェのBaba Looeyさん裏の畑と岩本山公園に向かう西側の鉄塔の近くにあるらしい…

Baba Looeyさんの裏は見頃過ぎで鉄塔下の畑もヒマワリは下を向いていました。



初めて見た八重咲きのテディベアだけは元気に咲いていました♪



曇り空で叶いませんでしたが来年は岩本山の麓から富士山と一緒に撮りたいものです。

その後はお気に入りの大学芋専門店
いもやゐも蔵さん寄り道して大学芋とスイートポテト、それから同じ店内で評判の手ぬぐいタオルをお土産に購入して帰りました。




おまけ 今日の富士山

8月21日





8月25日





8月30日





最後
までお付き合い、ありがとうございました♪(^-^)

月は我慢してたお出かけドライブ、来月は裾野市でコスモスまつり(17日、18日)とそばの花まつり(18日)もあるし他にも観たい花畑があって楽しみにしてるんです♪

その前に7月に頼んでた部品の交換に芝浦まで行くんだった(;^_^A

日中はまだまだ暑い日が続きますが朝晩はずいぶんとすごし易くなり秋の気配を感じるようになりました。
ドライブに撮影・旅行等、いろいろ趣味を楽しめる季節ですね~
それでは皆さん、またお会いする日まで
(^-^)ノ
Posted at 2016/08/31 22:44:31 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月12日 イイね!

7月のアレコレ

7月のアレコレ皆さん、こんにちは~

先月はアストラさん2の車検・修理に家の用事等もあり、あまりお出かけも出来なかったので、まとめて先月のアレコレという事にしようと思います(^^;

7月10日

沼津市の蓮興寺へ蓮の花目当てで行ったけど少し早かったようでした。

いでにヒルナンデスでも紹介されてた富士市中里の鈴木屋さんもちパイをお土産に購入(安いし、なかなか好評でした♪お勧めですよ~)
お店がキレイになってて通り過ぎちゃった(笑)




富士市
逆さ富士&新幹線が見事で撮影場所を探す…
大体の予想はついたので来春の課題にします。



7月16日

地元のヤナセからの車検案内が遅かったのと芝浦のヤナセからは何度も案内が届いたので…
悩みましたがメカのDさんがとっても信頼できるのでヤナセ本社へ車検&修理を依頼

なぜこの週末にしたのかというと7月14日から成田空港のNAAアートギャラリーでお友達やファン登録している方達の写真展が開催されるから



どの作品も自然の美しさ、素敵なその瞬間をとらえた作品ばかりで見入ってしまいました♪



7月23日

翌週は車検が完了したものの一部の修理は部品が届き次第という事で仮退院し(本国オーダーの部品は走行に支障もないので)、
帰りはMr.REDさんウラッド・ピットさん訪れてたBMW GROUP Tokyo Bayへ



これ本当にハリボテだった(笑)



お二人のブログで見た歴代BMWを探すも???
アレってオープンイベントだったんですね~



この日は用事もあったのでヴィーナスフォートで食事して帰りました。



7月30日

明野のヒマワリ畑と山梨グルメドライブ
4時に起きて身支度整えて5時頃の富士山




夏季では信じられない位の素敵な富士山をスマホでパチリ



カメラの準備してたら朝焼けも終わっちゃいました



東名を順調に走行して御殿場ICを降りた辺りでお友達からLINEが入り「中央道の調布~八王子で渋滞」との事。
なので下道に切り替えて時間調整♪

7時前の花の都公園、既に多くの人が来ていました。



百日草もキレイだし中央道の渋滞に感謝(笑)



夏の花、ヒマワリはまだ少し早いようでした~



皆さんと待ち合わせの初狩PA(下り)に到着するのは8時頃と予想して河口湖でパチリしてたら…渋滞もあったけど、ほぼ時間通りに着いたみたい(;^_^A

あわてて河口湖ICから出発して(8時頃)無事OPEL仲間のShokoさんとgonさんと合流~



須玉ICで降りて水信玄餅が有
名な金精軒さん9:00頃到着



9:30頃に呼ばれて入口を進むと奥には更に行列が(゜O゜;



開店直後の受付で(104番)約1時間の並びとなりました。
水信玄餅はまるで宝石のような輝き、食感はプルプル滑らかでとってもまいう~でしたъ( ゜ー^)



朝デザートも済んだし、お店から約30分程度走って明野のヒマワリ畑へ



今年はサンフラワーフェスの期間中、満開のヒマワリ畑がどこかにあるように植える時期をずらしたようです。



せめてメイン会場付近は広大なヒマワリ畑を見たかったのに少し残念な思いでしたが昨年は台風の被害でヒマワリが倒れたりしたので仕方ないですね。

大きなクマモン持参のオジサンがいたので撮らせてもらいました(笑)



メイン会場よりも開花の早い一番奥の浅尾新田会場の方が良さそうでした♪



明野ひまわりWEDDING~



幸せそうな二人を中心にスタッフさん達も含めた皆さんの笑顔がとっても印象的でした♪
※写真に支障がありましたら削除いたします。



明野のヒマワリ畑を後にし向かったのは鳥もつ煮の有名な甲府市
奥藤本店昨年は20号の渋滞で諦めたので二年越しの来店です。



人気店の行列に一時間並んで店内へ
お得な鳥もつセット(鳥もつ煮とお蕎麦、小鉢、半ライス)
※8月4日放送の黄金伝説の大人気ローカル食堂の2位にランクインしていました



本日最後は食後のデザートに山梨市のラ・ペスカさん
昨年に続いて二度目ですがやっぱり人気店で1時間待ちました。

でもでも、やっぱり美味しかった~♪(≧∇≦)



この日のコースはどこも30分程度の移動範囲に絞ったのですが…流石人気店ばかりで行列必至でした。余裕をもった旅程も厳しい暑さと行列に皆さんも疲労困憊でした(^^;



首都圏の渋滞情報を見ながら河口湖の大石公園へ
特に今年はコキアが多いので紅葉する秋も楽しみが増えました。



Shokoさん、gonさん、早朝よりお疲れさまでした~
zoofunさん、次回は是非ご一緒しましょうね(^-^)

最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は一気に八月(笑)、夏色の富士山ドライブをお届けしようと思います。

自分も明日からようやく短い夏休みになります。
皆さんも夏休みを満喫されることと思いますが、どうか病気や事故もなく楽しい一日を過ごされますように

それでは皆さん、また来週
(^-^)ノ
Posted at 2016/08/12 12:02:41 | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月05日 イイね!

富士五湖周辺グルっとドライブ♪

富士五湖周辺グルっとドライブ♪皆さん、こんばんは~

富士山大好きを自負する自分は先週末も山梨までドライブに出かけたのですが中央高速や東名では早くも6時頃から渋滞が始まっていました。

いつもの週末のつもりでしたが本格的な夏休みシーズン突入ですね~

この日の甲府周辺ではクルマの外気温が36.5℃を示すような猛暑日で旅程には余裕をもって水分補給もしたつもりでしたが軽い熱中症のような症状になってしまいました。

皆さんも体調には注意して無理せずお休みを満喫して下さいね(;^_^A


今回は6月最後のドライブ、毎回富士山ネタばかりですがお付き合い頂けたらと思います<(_ _)>

6月26日 この日は夕方から用事があったので早起きして富士五湖周辺
へドライブ

6:20 山中湖方面に向かいながら箱根裏街道に入って夏山の富士山をパチリ




冬の雪化粧した美しい姿も素敵だけど彩りあふれる夏山の姿もなかなかイイ~



6:40 先を急ぐので山中湖はスルーだけど花の都公園には寄り道してキカラシとパチリ



開園前だけど結構パチリしてる人がいました(笑)



7:10 河口湖 産屋ヶ崎で湖一つめ



7:15 円形ホール付近



7:30 大石公園



結局今年もハーブフェスティバルに来ちゃった(^^;
ラベンダーも見頃でした♪





8:00 大石公園と比べて背景はいまいちだけどラベンダーの数ならば八木崎公園



朝早すぎて案内所もお店も空いてなかった…



でも、今日の目的は河口湖町の富士山世界遺産センターです(^-^)

8:30 北側(旧富士ビジターセンター)は富士山の自然を中心とした無料の展示スペースで富岳三十六景の一部も展示されていました。



どうせなので有料(420円)の南館も見る事にします。
二階に案内されると和紙で作られた全長15mの富士山



四季折々の富士山を映像と共に楽しめる「富岳三六○」
自由に読める書籍や映像もあり館内も空いているのでゆっくり、のんびりと金額以上に楽しめました♪



9:30 夏が来ると立ち寄
りたい信水堂さんかき氷、お店は11:00開店(7/18~9/30までの土日祝は10:00より)なので今回は残念だけどスル~



あじさい&富士山のキーワードで検索すると河口湖のカチカチ山や精進湖に本栖湖、田貫湖がヒット‼

カチカチ山は昨年行ったので新規開拓の為に進路は西へ



10:00 西湖はいつも花壇が整備されていて花がキレイ、これで湖二つめ



10:15 精進湖の湖畔に降りてきて湖三つめ



キャンプ場の脇にアジサイ発見\(^^)/



10:40 本栖湖で湖四つめ

本栖湖もキャンプ場にアジサイがあるようでしたが雲行きが怪しくなってきたので先を急ぎます。
アジサイは来年探すことにしよう~



11:00 途中の朝霧高原、まだまだいけるか



11:30 ここまで来ると悔やまれるのが山中湖、でもイイもんね~田貫湖で湖五つめ(笑)



まだ一度も見たことがない田貫湖の逆さ富士



田貫湖のダイヤモンドもだけどいつか見てみたい



12:00 白糸の滝交差点に試験導入のラウンドアバウトを通って~




12:15 最近、すっかりお気に入りになったレストランたなかさんへ

ハヤシライスにBセット(高原ハーフサラダと本日のポタージュとパン)を追加



サラダが被ったけど(笑)
いや~どれも美味しかったъ( ゜ー^)



13:30 日本製紙さんの前を通って家路を急ぎました。



短いドライブでしたが最後までお付き合い、ありがとうございました♪



次回のブログより7月に突入します。
クルマの修理や車検もあり、あまりお出かけしてないからブログも追いついてくると思います(笑)

自分の夏季休暇は短めなので…やっぱり富士山周辺ドライブになるのかな~
皆さんの夏休みレポを楽しみにしています!

それでは皆さん、また来週
(^-^)ノ
Posted at 2016/08/05 22:55:31 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation