• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

お茶畑と桜と富士山と

お茶畑と桜と富士山とみなさま、こんばんは~
いよいよ春らしい陽気に各地で桜の開花が進みそうですね♪
先週の23日に桜の開花には少し早いのですが冠雪した富士山を見ると嬉しくなってしまい、ついついカメラ片手にドライブに出かけてしまいました(;^_^A



 

 
個人的には桜の撮影は来週と再来週に定め、明日は近場の桜を撮影しようと思っています。今回は以前から気になっていた場所へ再度下見に出かけました(笑)



 


まずは富士市選定の富士山百景の中部ブロックの今宮です。
富士山百景フォトコンテスト撮影エリア(Googlemapの92です。)
近くに駐車場はないので今宮ふれあい公園に停めて少し歩きます。



まだ時期が早かったようですね~少し気になったポイントもあるので、次は1ヶ月程度間隔を空けて訪れようと思います。

出発が遅かったので昼食は次の目的地周辺にあるお蕎麦屋さんへ向いました♪
みん友さんの青空スローライフさんアガサさん推薦のどあひさんを目指します。

ここを曲がって・・・道、そんな細く無いじゃん


 
先へ進むと・・・林道とかわりません(゜ー゜;A
エアロが付いているのでヒヤヒヤです。
車高を下げたら二度と来ることが出来ません。




対向車が来ない事を祈りながら何とか到着(苦笑)



限定の芝平在来のもりそばと蕎麦豆腐を美味しくいただきました♪
お蕎麦の写真は・・・今回もブレたのでメニューを(笑)



さぁー美味しいお蕎麦も食べたし、次の目的地は西部ブロックの大渕笹場へ
(Googlemapの40です。)
雲が出てきたけど梅とお茶畑と富士山です♪



お茶畑と富士山



この周辺の撮影ポイントを探すの2回目だけど他に良いポイントあるのかな?
どなたかご存知でしたら教えて下さい~

で、お茶畑の次は桜が気になる富士山本宮浅間大社
日曜日は駐車場が無料のせいか手前の第二駐車場は満車だったので奥の第一駐車場へ停めました。



ここからのポイントがお気に入りです♪



境内の柳の木・・・ねこじゃらしみたいなの初めて見ました(笑)



さてさて、桜はどんな感じかな?



おっ!白い桜、キレイだなー



拝殿はどうだろう・・・



東側の枝垂れ桜の見頃はもう少し先かな~



西側の桜はちょうど見頃♪



境内に沢山あったソメイヨシノはこの時点では蕾が膨らんでいる感じでした。
今週の暖かな陽気に開花したかも知れません。

そして富士市内で2lewさんに教えて頂いたイカキムチの美味しい李家さん
お土産にまとめ買いして、お次は富士山百景の東部市民プラザ周辺へ
(Googlemap76です。)
例年だと4月下旬にレンゲ畑がキレイな場所です♪



別のカメラで連写(ノイズが目立つなー要調整?)



そして本日最後の目的地の香貫山公園
慰霊塔と桜と富士山・・・きっと素敵だろうなー???

あれ?富士山あんまり見えない(-_-;)



山頂まで900mと案内板にあったので高い所からなら富士山がもう少し見えるかも・・・少し疲れてるけど登ろう!


  

慰霊塔、見えなくなってるし桜も・・・富士山の見えかたも変わらないしハイキング目的じゃなければ二度目はない場所決定!(あくまで自分はです)

いよいよ本格的に桜の開花がはじまりましたね~
みなさまの桜、楽しみにしてますね♪よい週末を(^-^)ノ
Posted at 2014/03/29 00:58:21 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月25日 イイね!

春の岩本山公園と富士山百景とみん友さん♪

春の岩本山公園と富士山百景とみん友さん♪皆様こんばんは~

もともとブログやコメントはマイペースだったのですが・・・
『春眠暁を覚えず』といいますが日々暖かくなってきた陽気のせいなのか、
はたまた花粉症のせいなのか睡魔に襲われまくりな夜を過ごしております(;^_^A



そんな事もあってコメントやレスが精一杯で自分のブログを後回しにしていたのですが・・・

3月24日、静岡県で本州では一番早くソメイヨシノの開花のニュースが流れました♪
開花は平年より1日早く、昨年より7日遅く満開になるのは1週間から10日後の見込みとの事です。


やばいです!お出かけしまくって、溜まり過ぎて省かないと追いつきそうにありません。
まぁ~マイペースという事で、3月15日、16日の模様をお届けします。


3月15日 みん友さんの♪みぽしゃん♪とランチおふの予定で東名出口のコンビニで待ち合わせ~
みぽしゃんはドライブ大好きで距離を物ともしない行動力と心優しい気持ちの持ち主です♪で予定通り沼津港へ向かうはずが・・・何故か東名下り線へ(゜O゜;
仕方なく富士インターで降り田子の浦港のしらす街道でランチしました(笑)



富士山は雲にかくれんぼしてたので箱根ドライブへ
この日の気温、氷点下5℃・・・春の服装で寒くて直ぐに下山(;^_^A
県外では一番お会いしているみん友さんです(笑)
いつもお土産頂いたり、いろいろとありがとうございます~



でもって翌16日もみん友さんのocyappachiさんと一年ぶりの再会
富士山やお花やクルマの事等、共通の話題でお会いするのが楽しみです♪
待ち合わせ前に寄り道して、沼津の千本浜公園より



岩本山のお茶畑より


 
そして岩本山公園で無事お会いし園内で見頃の梅の撮影に・・・
園内では梅の始まる2月から桜の4月13日まで無料でお花が楽しめます♪



春の陽気に虫が飛んでるし(笑)



岩本山公園は富士市選定の富士山百景の一つです♪



大島桜・・・梅みたい



もう少しで見頃なミツバツツジ



去年もキレイだったなー



梅さん、まん丸でカワイイ~



思わず、松竹梅♪ あっぱれ~ゞ( ̄ー ̄ )



続いて、こちらも百景の滝戸橋
桜はまだですが例年の景色はこちらからご覧下さい♪
ocyappachiさんのブログの一番下のお写真です。
今年は昨年の台風の影響で菜の花が期待できないのが残念です。



で、この後はお昼♪県民ショーでも紹介された”かつ皿”の有名な金時さん
注文したのは、かつ皿セット♪(薄めのカツと茹でたキャベツ、そして削り節のよく効いたそばつゆを卵で溶いてクリーム状にしたものをかける)見た目よりもアッサリ美味しく、大変満足でした!わがままを聞いて頂き、ありがとうございます♪
作り方、リンク貼りました~それから岩本山公園の出店でも楽しめます!



食後は富士山百景の富士川河川敷へ



ここで新幹線の接写を試みるも連写の設定がわからず(-_-;)
諦めて引いた場所から一枚(笑)



その後、道の駅富士で情報を収集しながらコーヒータイム♪



わがままな要望に一日お付き合い、ありがとうございました(^-^)/
ソメイヨシノの咲く週末、またお会いしましょう~

2回分は後回しにして、次回は富士山百景の続編をお届けします。
あー早くしないと桜が咲いちゃうし週末になっちゃう~

Posted at 2014/03/25 02:22:34 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月15日 イイね!

富士山を追いかけて♪

富士山を追いかけて♪皆様、こんばんは~

昨晩午前2時6分頃、瀬戸内海西部を震源とする地震があった事を朝のニュースで知りました。
四国や中国にはみん友さんも多く心配でしたが幸いにもみん友さん達は無事だったようで安心しました。
災害はいつやって来るのか分からないので、少しでも被害を少なくするために自分達に出来る事前の準備・対策を行いましょう~





最近はブログのペースが1週間に1度だったのが10日となり最近では2週間近いことも・・・
今回は珍しく1週間で2回目のアップとなります。やはり季節のお花や行楽情報を織り交ぜる場合、10日も後になってしまうと時期を逃してしまうので早くアップ出来るようにしたいです(;^_^A




前置きが長くなりましたが先週土曜日に富士山を追いかけた模様をお届けしたいと思います♪


先ずはいつもの西伊豆スカイラインより
雲が出ているものの先週伊豆からは2度しか姿が見えませんでした。



だるま山レストハウスより



寒々しいメタセコイア並木
国道や主要県道はともかくチェーン規制が残る道路は交通量も少なかったです。



遅い出発だったのでみん友さん達、絶賛の蕎仙坊さん
好物の鴨あげそば(そば二種盛り)



その後は食後の運動も兼ねて十里木高原展望台
ゆっくり歩いて20分との事でしたが・・・
残った雪道&雪融け水でぬかるんだ階段、アウトドアブーツを持ってきていて良かったです。
山歩きに慣れた方はストックを使いさっそうと登っていましたが、そんな物はありません(-_-;)注意しながら1歩ずつ歩くしかありませんでした。




結局、倍の40分かかりました(笑)
山頂の展望台から雲がなければと何シテル?に投稿すると・・・
みん友さん達が「ふう~ふう~」と風を送ってくれましたヾ(´ε`;)ゝ




雲の感じから東側へ周ればクリアになるかも・・・
密かな期待とともに一路、山中湖方面へ


途中の東富士演習場付近より



やっぱり山中湖に来て正解♪
長池親水公園より



旭日丘湖畔緑地公園付近より
富士山の南側、駿河湾からの湿った風の影響からか湧き立つような雲に富士山が躍動しているように見えて神々しささえ感じましたヽ(*゜O゜)ノ



山中湖交流プラザ・「きらら」付近より



白鳥さんが飛来~ズームしてたら間に合いません!
ハイ!シャッター押しただけの写真ですd( ̄  ̄)




本当は2月にダイヤモンド富士を狙って来たかったのですが・・・
ダイヤモンド富士の見所は北側から南西側へ移動するので2月下旬はパノラマ台付近だったはず。でも~空を見るとモヤっとした空、無理だろうなぁー



帰るにも国道138号と東富士五湖道路は混むし、どうせだから三国峠を経由して帰るか・・・とパノラマ台へ向いました。

するとダイヤモンド富士の時期を過ぎたのにカメラを持った人の多い事、パノラマ台駐車場手前から山頂付近まで道路の片側を埋め尽くしています。自分も山頂付近でUターンして路肩に停車しました (^^;
 


山頂じゃないものの十分キレイです♪



今年の秋にちゃんとしたダイヤモンドにチャレンジしたいな~


 
太陽はアッという間に沈んでしまい、マジックアワーをどうしょうかと思いましたが投薬・服薬の時間もあるので我慢して帰りました。早く良くなって薬が減れば、もっとお出かけ出来るのに(-ε- )気長に地道に頑張るか!

さぁ~今週末はどこに行こうかなー
 
Posted at 2014/03/15 00:53:13 | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月11日 イイね!

修善寺梅林とAE/AFターゲット選択機能をつかってみる

修善寺梅林とAE/AFターゲット選択機能をつかってみる自分のメイン機であるオリンパスのC-70ZにAE/AFボタンを押すとAF側にターゲット選択機能がある事に気付きました♪
2004年発表モデルで自分が購入したのが2005年、今更な10年前のコンデジですがデジイチ購入まで?まだまだ使い倒します~
取説を読まない自分はゲームの隠しコマンドを発見したように喜びました(笑)



 
いろいろ溜め過ぎたので今回は備忘録としてマトメちゃいます。
時系列がかなり乱れていますがご了承下さい。 
 
2月8日 病院に行くつもりが大雪で諦めました…
 
病院に向かう途中、猛烈な吹雪でドアミラーやサイドウインドウが真っ白、視界を奪われたのとフロントスポイラーに雪の抵抗を感じました。フル装備(スタッドレス、チェーン、スコップ、脱出グッズ)してたのでエアロがなければ峠越えに挑んだと思いますが沿岸部でこの状況ですから山間部では・・・諦めて正解でした(;^_^A


 
この日の晩、屋根から落ちる雪の音に一晩中驚いて浅い眠りの夜でした。
翌朝は駐車場とクルマ、隣接する市道の除雪に半日かかりました。
海岸も雪で真っ白、伊豆でここまで雪が積もったのは記憶にありません。


 
大雪の影響で陸の孤島となり、お出かけ出来ないので近所で練習していました。
いつも、通勤途中で富士様を撮影する時にクルマを停める場所(笑)



ほんの少しの時間、顔を出してくれました♪



周囲の山も真っ白です。



土肥桜 見頃を迎える筈だったのに花が風雪に傷めつけられています。



AE/AF操作で初めて撮影した白梅さん



この日の夕陽、キレイでした(^-^)



で、翌週のお出かけを楽しみにするも…2週連続の大雪でまたもや通行止め
ドライブも無理なので今回も近所でAE/AFの練習でも(笑)

雨上がりの土肥桜 紅種 ピンクが濃いです♪



重なる花びらが星みたい?



雨上がり、朝の陽射しを浴びる黄色の水仙
皆さんのように
花言葉でも「私の愛にこたえて」だそうです(笑)
アップで見ると☆が見えます~



土肥桜 白種



この日も少しだけ顔を出してくれました♪



あっぷ



そして、家に帰るとみん友さんの5026さんがブログをアップ
いつも絶景ドライブ&グルメレポートを楽しく拝見していると近所のことが…
暇なのでハートを探しに~あはは、ありましたよー( ̄▽ ̄)V



それから、中央の彫刻は伊豆高原にお住いの重岡建治さんの作品のようです。



で、天候の回復した翌日は静岡方面へ出かけたのでした!
そして2月の最終週、通院でお休みをもらって病院が7時間で終わったので、まだ雪の残る修善寺梅林へ寄り道しました♪



雪とロープで近付けない…コンデジの辛いところ(^^;
この梅園は天候に恵まれば富士山も望めるようです!



みなさんのように丸く柔らかい感じに撮れない。

 
 
ボカシが中途半端にしかならないので背景に注意しないとダメですね。



梅も桜も難しい



閉園までの30分、いろいろ撮ったのに帰り際の一枚が一番気に入りました♪
その一枚がこちらです↓



やっと2月分が終わったー
長々とお付き合い、ありがとうございました(^-^)

次回、富士様撮影編へつづく
   
Posted at 2014/03/11 18:20:03 | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

南伊豆の河津桜と富士山の日

南伊豆の河津桜と富士山の日今週はとても暖かく春を思わせる陽気でした♪
冬の寒さに耐え忍んでいた花木が花開く様は気持ちも晴れやかになります~
ただし花粉症の自分は花粉の飛散を目や鼻で感じるたびに体調も悪くなり憂鬱になります!といってもお出かけは我慢できないのですが(笑)
花粉症の方は早めの花粉対策で憂鬱な季節を乗り切りましょう~





みん友さんの皆様、コメントが非常に遅れていますが気長にお待ち下さい<(_ _)>





先週の土曜日、昨年みん友さんのcomotoropapaさんのブログを拝見して河津桜を見に行こうと思ったのですが混雑が嫌いなので河津町の河津桜まつりはスルーして、少し早いですが南伊豆のみなみの桜と菜の花まつりに行ってきました。

 
先ずは先日みん友さんの5026さんも訪れた日野の菜の花畑へ・・・
自分も5026さんのように菜の花畑の中にクルマを入れて、1~2枚撮影と思ったのですが先客がいたので断念しました( ̄□ ̄;)

一面菜の花です



自分のカメラ・・・スーパーマクロを選択してAE/AFボタンを押すとAF側にターゲット選択が出現します。約10年前の今更なコンデジですが、取説を読まない自分はようやく発見した機能です(笑)



お花に寄ってみる



もっと寄ってみる



もっともっと寄ってみる
近くに寄れる花なら楽しいかも~



出会橋付近の河津桜、見頃はまだまだ先かな



道の駅「下賀茂温泉 湯の花」付近の河津桜



蕾が沢山で見頃は今週末か?



河津よりも人が少なくて良かった~



どんよりした曇りの天気ですが時々陽射しが差し込みます。



今週末、見頃を迎えて素敵な景色になっていると思います。
いつかメジロと桜を撮ってみたいです♪



で、南伊豆まで来たなら下田はすぐ近く・・・多々戸浜 リベンジ
この日は駐車しているクルマも無く、思った位置に
(リアタイヤを見てスタックしたかと思いましたがスノーモードで楽に脱出)



お昼は和食のなかがわさんと思ったのですが店の前に救急車が停まっていたので諦めてお蕎麦のいし塚さん



仕事で下田に来ると立ち寄るお店です!いつもオーダーするのは鴨汁そば。
お蕎麦は細目でお汁は鴨肉と鴨肉のつくね、ナスと柚子の風味が癖になります。
お蕎麦の写真はミスって美味しそうじゃなかったのでメニューでも(^^;



ここから歩いても2分、クルマなら1分かからないお店



買ったのはアップルパイ♪



お土産も購入したのでこの日は帰宅~

 
そして天気予報も曇りな2月23日(ふ・じ・さんの日)
ライブカメラで富士山を確認しても曇り空、諦めかけてた空に晴れ間が・・・
一か八かアストラさん2でお出かけしましょう!!

いつもなら西伊豆スカイラインを目指すのですが大雪の影響で除雪もされず通行止めなので沼津土肥線の北上ルートで富士山を追いかけます。

戸田の御浜岬より



戸田港より 




煌きの丘より


    
でっ、ここまで来たので好奇心から井田の集落へ

いつも参考にしている5026さんのブログで道が狭いのは承知・・・

でも せ・せ・狭い!  ( ̄▽ ̄;)
途中で迂回するスペースも無く直進あるのみ(泣きそうです)



途中の三叉路を川沿いじゃなく奥の道から進めばOKでした。
で、今度はみん友さんの遊駿さんに習って海岸から富士山と思ったのですが・・・
雲に隠れちゃったし堤防付近でした(笑)荒々しい波が迫力ありますね♪




集落の入り口には小ぶりな河津桜の並木がありました。
10年後には見事な並木になっているかも知れません。




富士山も少しですが見ること出来たし、後はみん友さんの青空スローライフさんの何シテル?で教えていただいた御菓子屋さんの田子の月さんのいちごまつり&富士山の日フェアへ



お目当てのいちご大福とお餅の入った田子の月最中、富士山頂(別名:おっぱい饅頭)と期間限定の富士山頂のいちご味を購入しました♪ 





最近甘いものばかり食べてるな~少しは我慢しなくっちゃ(; ̄ー ̄A 
 
気温が上がらずに寒さが戻る週末との予報です。
暖かくして体調管理には注意して下さい。
 
次回、修善寺梅林へつづく

 
Posted at 2014/03/01 02:07:44 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation