• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

文の月 第二週のこと

文の月 第二週のこと皆さま、こんばんは~

厳しかった暑さもようやく影を潜め朝晩は爽やかな秋の風を感じられるようになりました。
寒暖差のある季節の変り目、体調には注意してお過ごし下さい。

今回は一ヶ月以上前のことになりますが先月の第二週の様子をお届けしようと思います。

いつものように富士山からのスタートですがお付き合い下さい(^^;



広がる雲を見たら目的地へ先を急ぐのですが



この日の目的は三国峠や平野浜じゃなく



下道で寄り道しながらのドライブ~



長池親水公園にも寄り道して



河口湖の県営駐車場でようやくキリ番get~♪



通り道の長崎公園にはまだアジサイが咲いていました♪

今日の目的は河口湖ーブフェスティバルの大石会場です(^-^)


今年で3年連続ですが今回は開催期間の終盤なので開花状況に不安が残ります…



少し黒ずんでいるけどギリギリ大丈夫そう~









虫は苦手なんですが…
皆さんが撮るのもわかった気がしました(;^_^A





大石公園を後にして、お次はカチカチ山ロープウェイへ

またまた*Cherry*さんのブログネタになりますが
昨年、素敵な湖畔のブログを拝見してから河口湖にアジサイの季節が訪れるのを心待ちにしていたのでした~



パノラマビューの新型ゴンドラに3分間乗り込み



標高差219mの天上山公園へ




昔話のカチカチ山はこちら



標高1,075mからの眺め



東富士五湖道路や富士急ハイランドが見えますね~

次は一年越しの目的地、あじさいハイキングコース(45分)へ



天上山公園の中腹にあるナカバ平

太宰治 文学碑 惚れたが悪いか




太宰版カチカチ山 お伽草紙の紹介はこちら



自分にとってこのロケーションから富士山に「惚れたが悪いか」としか思えませんでした(笑)



天上山公園の標高の高いところに咲くアジサイの見頃はもう少し先だったようでした…



ハイキングコースを進んで標高が下がるにつれ、様々なアジサイが花を開いてくれてます♪



木々の間からはスポットライトのような陽射し



見頃になると約10万本のアジサイが咲き誇るようです



立ち止まって撮影しながらでしたが大体45分で下ってきました。

カチカチ山ロープウェイから忍野の和食処 車やさんでランチして、山中湖の
花の都公園へ



カリフォルニアポピー



かすみ草



帰宅途中で気になるバラ園をロケハンしたり、アガサさんに聞いた裾野市のパノラマロードを周ったり

菜の花&桜まつりやコスモスまつりが開催される大野路の桜の木の下にはアジサイが延々と植えられていました…
きっと10年後には素晴らしいアジサイロードになっているかも♪




翌日はt272さんから「NOMUさんが静岡に来るので日曜日に伊豆観光の予定ですが都合どうですか?」とメッセが入り集合場所へ

プチオフのつもりが何やら沢山のクルマが集結してきます!
旅の栞まで作ってあって、t272さんのマメっぷり恐るべし(笑)
14台、21名 簡単な自己紹介の後に向かったのは世界遺産となった韮山反射炉

※ 時間に余裕があれば近くの江川邸もお勧めです。

以前お邪魔した黄色組&たんぽぽ倶楽部の合同ツーリングはお友達に会いに行っただけなので自分が参加した中では最大規模です(;^_^A




途中で定番のいちごプラザやふくやエマーユさんに



獅子浜の増米さんでお土産買ったら、GT.カフェでランチ



カウンターとテラス以外は満席になりました(^^;



夏の初めの暑い暑い一日、人見知りな自分も気さくな皆さんのお陰で楽しい一日を過ごせました~
何処かでお会いしましたら、またヨロシクお願いします♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました~
次回は蓮とヒマワリをお届けしようと思います。

み会の人もそうじゃない人も 皆さん良い週末を(^-^)ノ
Posted at 2015/08/28 17:22:56 | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月18日 イイね!

夏の日の桃と向日葵と

夏の日の桃と向日葵と皆さま、こんばんは~

暦の上では処暑となり朝晩の風も秋の気配を感じるようになってきましたが今回は夏真っ盛り、
今月最初の土曜日の様子をお届けしようと思います(^-^)

今回のドライブプランは7月27日にとある方のブログを拝見したのがキッカケでした♪
コースが被っていますが季節物ですのでご容赦下さい(;^_^A 

5月のオフ会以来ですが裾野のセブンにShokoさん、gonzさんと7時に待ち合わせ。

皆さんと合流後、最初に向かったのは帝人(株)富士教育研修所から帝人アカデミー富士と改称したてのメタセコ並木



「メタセコのリベンジしましょう~」とか言いながら生憎の曇空



奥の方は工事中で職員の皆さんは迂回していました



地面に張り付いて撮ってみました(笑)



gonzさん号



Shokoたん号



アストラさん2



その後は道の駅すばしりで休憩を挟んで山中湖へ向かいましたが富士山は見えず…平野浜で集合写真を撮りたかったのですが仕方なく、そのまま御坂峠越え!


7月27日に拝見したブログはファン登録してるru-tanさん♪
とても美味しそうなブログにまんまと釣られてしまいオペル三台が目指すは桃の家カフェ、ラ・ペスカさん



迷いながらも10:30頃に何とか到着~
駐車場は既に満車で少し離れた裏の方へ案内されました(^^;



桃が丸ごと1個以上入った魅惑のピーチジュエル♪
お店にいる老若男女、皆が笑顔になっています(≧∇≦)



う・う・うまい!
美味すぎる~♪




9月からはブドウのメニューになるようです!
桃好きさんはお早めに(≧∇≦)


11:30頃お店を出て渋滞mapをみると国道20号や周辺道路が大渋滞…ru-tanさん達が訪れていた奥藤本店は諦めて地鶏とお豆腐が美味しいと評判の韮崎の勝の家さん



あさりの佃煮が美味しくて、デザート感覚の与那国島の海塩で食べるお豆腐も鶏の照焼きも美味しかったのに…食べきれなかった(>▽<;

鶏の照り焼き蕎麦セット



なんか午前中から食べてばかりだ(笑)
韮崎IC近くの勝の家さんから15分程で明野のヒマワリ畑へ



約60万本の半分くらいが見頃だから約30万本?

八月最初の週末、会場から離れた無料駐車場も有料駐車場も満車という盛況ぶり。
なんとか閉鎖区間近くに停めて散策ですが明野は流石、日照時間日本一です…
あ・あ・あつい~!!



昨年台風の影響でヒマワリが倒れた影響からか今年は背の低い種類が多かったように感じました。



順光な午前中に来れば良かった…周る順番をミスったかも
強烈な陽射し&逆光なのでハイキーに



さっきランチしたばかりですが融けちゃいそうなので?
水分&糖分補給でコーヒーフロート(ひまわりアイス)
ローストした種を練り込んだひまわりアイスが香ばしかった~



初夏のラベンダー



盛夏のヒマワリ



晩夏~初秋のコスモス



少しのつもりが14時頃から2時間位?歩き回っていました。
渋滞mapをみると都内周辺が真っ赤、大月付近から八王子は大雨のマーク…双葉SAで少し時間調整して帰路に


中央高速で大月を周るか一宮御坂で降りるか…
雨雲残ってると嫌だし、もしかしたら富士山見えるかも
一か八か御坂峠を越えたら、富士山がこんにちは~
空が焼けそうだったのでパノラマ台を目指そうと予定変更


でも、裏道つかっても山中湖周辺が大渋滞に???
浴衣を着た人や沿道にはタイマツが…もしかしてお祭り?
調べたら山中湖の花火大会、報湖祭でした。


となれば予定を変更して花火と富士山♪
のはずが湖畔の駐車スペースは満車、パノラマ台から挑むつもりもクルマの列がーーーーーー山頂まで(-_-;)



少しだけ停車してガードパイプの支柱でパチリ!
駐車スペースがあればと悔やまれましたが朝は曇空だった事を考えるとこの夕景が見れただけでもラッキーだったかも♪

gonzさん、Shokoさん、早朝よりお疲れさまでした~
今度はお上りさん観光ですね(笑)


今回も最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)ノ

次回は7月の様子をお届けしようと思います。

暑い暑いと思っていた八月も後わずか
残り少ない夏を満喫しましょう~
Posted at 2015/08/23 19:52:33 | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月06日 イイね!

伊豆西南アジサイドライブ

伊豆西南アジサイドライブ皆さま、お昼休みにこんにちは~


今回も今更ですが6月最後の日曜日、伊豆半島の西~南にかけてアジサイを求めてドライブした様子をお届けしようと思います。



先ずはいつもの西伊豆からの富士山
6月としては珍しくキレイな富士山が楽しめた朝でした♪



裾には薄い雲が出てきているし先を急ぎましょう~



西伊豆でアジサイの季節になると思いだされるのが”世界の中心で、愛を叫ぶ”のロケ地、松崎町のアジサイの丘(牛原山町民の森)、朔や亜紀は居ませんがアジサイの季節に初めて行けました♪

牛原山の入口付近でカメリアレッドのアウトバックとすれ違ったけど…
もしかしたらファン登録してるグランドツーリングな方かも(≧∇≦)

松崎町役場提供のロケ地mapのPDFはこちら



ロケはもう少し西側で微妙に位置が違うけど自分はお富士さん目当てなので(笑)



富士山の東側に雲が増えたし少し先を急ごう~




彫刻ラインを走ると必ず寄りたい雲見海岸




雲が増えたけど山頂はギリギリせーふ?




ふと海岸から見上げると2lewさん達が登った烏帽子山



自分も途中の中之宮までは登った事あるけど虫が苦手だし
冬になったら山頂の本殿を目指す事にしよう~




思わず喚声が上がるという南伊豆の喚声台からの景色




アイアイ岬はクルマが沢山なのでユウスゲ公園より




南伊豆には奇岩や奇石が沢山あってなかなかの景色です!



いつのまにか空も雲っちゃった




レヴォーグのCM、大好きな西伊豆スカイラインや弓ヶ浜に伊豆スカイライン、それだけで親近感が増します(笑)





で最後の目的地は先週に引き続き下田公園




今回はメイン会場の方から散策です




ある方の特命を受けての再訪…











お祭り最後の日曜日とあって広場では下田太鼓が披露され、あじさい祭りに華を添えていました♪




先週も園内を3㎞ほど歩き回ったけどアプローチが変わると花の見え方も違って新鮮です




特命を受けたのは新種の”おはよう”を購入する事



テレビでは露店に数鉢あったけど…おばちゃんに聞いたら放送した週末に完売しちゃったそうです(^^;












公園斜面の上も下も遊歩道も埋め尽くすアジサイ




来年もまた来よう~






公園近くのペリーロード




駐車場の近くで時計草、初めて見ました(笑)



お昼は地魚が美味しい下田の勝さん



下田探訪の際は是非お立ち寄りください( ̄▽ ̄)



最後までお付き合い、ありがとうございました♪
次回はまだアジサイも蓮もあるけど…ヒマワリにしようかな(笑)



暦のうえでは明日からは立秋、毎日厳しい暑さが続きますがそろそろ暑さも和らいで欲しいものですね~

この週末から夏季休暇の方も多いと思いますが体調や旅程には余裕をもって楽しんで下さい(^-^)ノ
Posted at 2015/08/07 12:09:51 | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月04日 イイね!

下田公園のアジサイ

下田公園のアジサイ皆さま、こんにちは~

暑中お見舞い申し上げます(^-^)ノ
厳しい暑さの毎日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節は夏真っ盛りですが少し戻って6月のとある日の様子をお届けしようと思います。

平日お休みがとれれば久しぶりに鎌倉散策へ行きたいところですが無理なので…今回訪れたのは下田公園のアジサイ園で開催中の下田あじさい祭り
約10万坪の敷地の園内には約100種15万株300万輪のあじさいが咲き、日本一といわれています♪

この下田公園を知ったのは2年前のcharcoalさんのブログ、初めて見るアジサイの規模に圧倒され美しいお写真に魅了されました。
1年前には.Tomさんのブログを拝見し青空に映える色とりどりのアジサイに来年こそ自分もと思いました(^-^)

駐車場はペリー上陸記念碑側と下田海中水族館側の二ヶ所ありますが今回は水族館側の駐車場へ
ここは下田公園の無料駐車場ですが1台あたりのスペースが狭いので端へ停める事をお勧めします。




ゆるやかな坂を上ると右も左もアジサイです♪



種類が豊富でなかなか先へ進めません(笑)



色に染まったアジサイも素敵ですが色付く過程の花もイイですよね~



皆さんのブログで拝見した事があっても自分で初めて見て感激です!



ボランティアで整備された無料の公園



花も手入れされててキレイです♪



きっとみん友さんなら蝶とかタイトルつけそう(^w^)



昔ながらの淡いブルーもイイな~



似たようなアジサイでも色や形が微妙に違ってたり



飽きないなー



鮮やかなピンク



特にガクアジサイの種類が豊富だったな



この形↑昨年知って初めて見ました



これは小さかったけど色がキレイだった



こっちは八重咲きで見事でした



約15万株は伊達じゃない



そうそう この日の朝、フジテレビのめざまし土曜日で紹介されてた新種の”おはよう”、まだ小さな株だったけど八重咲きでとても素敵でした♪



植えられてるのは1株のみ
園内中央付近の看板の現在地から北側のベンチの向側のあたり、
来年行かれる方は探してみて下さい(^-^)/




来年は青空で撮影したいな



沢山の種類、いろいろな形、それぞれの色



下田の街を彩るアジサイ



とっても素敵でした♪



で、翌日は下手っぴな自分ですがクルマの撮影を頼まれ田子の浦港へ



青空と富士山を期待していたのですが生憎の天気
富士山隠れたの…どこかにベッピンさんでも現れたのかな(笑)





おまけ

7月8日の富士山



雲が多く静寂さを感じる富士山でした



7月10日 雨上がりの富士山を期待したけど隠れんぼ
でも、夕陽は素敵でした



次回はアジサイ巡りドライブの様子をお届けしようと思います。

季節外れのブログに最後までお付き合い、ありがとうございました♪(^-^)
Posted at 2015/08/04 17:39:42 | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月31日 イイね!

甘利山と南アルプス周辺ドライブ

甘利山と南アルプス周辺ドライブ皆さま、こんばんは~

ご無沙汰しています。
東海地方の梅雨入り頃から梅雨明け(7月20日頃)までお休みしてました(;^_^A
先月は、いろいろな事が重なりみんカラが億劫になってしまいました。

お休み間に頂いたコメントやメッセージ、ありがとうございました♪
かわらず間を見つけてはドライブや写真を楽しんでいますので、リハビリがてら投稿していこうと思いますのでお付き合い下さい<(_ _)>


今回はみん友さんのocyappachiさんと6月7日に山梨県の甘利山周辺へ出かけた様子をお届けしようと思います。

4:50頃、新東名の駿河湾沼津SAより
この日の予報は曇後晴、朝9時頃から晴れる予定~



6:00にセブンの朝霧高原店で待ち合わせでしたが少し早く到着
ocyappachiさんも既に到着してたので甘利山を目指します!
(集合場所とか撮ってないし反省)

駐車場とか道中とかも撮って無くて、いきなり到着(^^;



様々なコースがあり入口には登山届の箱も用意されていましたが自分達の目的は富士山とレンゲツツジなので片道20分のお手軽コースです。



10分ほど歩くと東屋の近くに三等三角点がありました。



この時、時間は7:30
曇空ですが山一面のレンゲツツジが見事です♪



9時から晴れる予報だから雲ってても霧でも我慢だもんね~



こんな規模のツツジの群生を見たのは初めて
オレンジ色のレンゲツツジ、とってもキレイでした(≧∇≦)



のんびり撮影しながら(遅い自分のペースに合わせて頂いて)山頂に8:15到着



早く青空や富士山とのコラボを見たいなー



足元にはウマノアシガタ、以前撮影した三島梅花藻と同じキンポウゲ科の野草です。



生育地は山野と水辺の違いはあるけど花の形がそっくりですね。



ウマノアシガタの八重咲きの種をキンポウゲと呼ぶそうです。



早く天候回復しないかな~と呑気にしてたら、バズーカ-砲のオジサンが「予報が変わって晴れてくるのは12時頃からになった。」との事…



期待してた↑景色が



青空も富士山とのコラボも叶わず↑景色
3時間も待機する気力もないので諦めて次なる目的地へ




約二ヶ月ぶりのわに塚



推定樹齢300年 青々とした葉を繁らせ来年も素晴らしい桜が楽しめそうです♪



近くの武田八幡宮、こちらのHPを見てから一度寄ってみたいと思っていました。



そういえば新倉山浅間神社も立派な鬼の瓦だったな…



少し走って県民の森にある伊奈ヶ湖へ(南伊奈ヶ湖)



ここは*Cherry*さんの水鏡というフォトギャラを拝見してから気になっていた湖



いつか行きたいと思っていたら…今度は素敵な緑の湖面や新緑が美しい様子をブログで拝見し甘利山と近かったので寄り道しました♪



次は紅葉を見てみたいなぁ~



県民の森公園線沿いにある妙了寺
ここは.Tomさんのブログで知ったお寺、桜の季節には寄れなかったけど一度行ってみたかったお寺です。



火災前の図を見ると身延山久遠寺に次ぐお寺でうら身延と尊崇されていたとの事でした。



来年はわに塚の季節に寄ってみようかな(^-^)


その後、南アルプス市周辺で探した生そば・ふうりん南アルプス店へ
ここでもお店の写真撮ってないし…料理もミスった(笑)

そういえば5026さんのブログにも「ブロガーたる者、食す前に撮る!」とかあったなーなんて思いました(;^_^A 安くてお蕎麦も美味しかったです♪


で、食後のデザートは道の駅とよとみ

こちらの道の駅、新鮮野菜やとうもろこしが有名らしいのですがシルクパウダーを練り込んだシルクソフトにしか目が行きませんでした♪

やっぱり直ぐに食べちゃったので↓こちらで(≧▽≦;)



富士山は一日見えませんでしたが行きたかったお寺や湖に行けて良かったです!
ocyappachiさん、早朝よりお付き合いありがとうございました(^-^)



来年こそ↑景色に出会ってやる(韮崎市観光協会HPより)



梅雨も明け今更ですが次回は下田公園のアジサイをお届けしようと思います。
最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)ノ

連日厳しい暑さが続きますが熱中症には注意して楽しい週末をお過ごし下さい!
という事で…



富士山、見えるとイイな(笑)
Posted at 2015/07/31 22:06:55 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation