• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

遠州花巡り

遠州花巡り皆さん、こんばんは~

今回はいままで気になりながらも足が向かなかった静岡県西部地区、梅雨時で富士山も見えないことだし思いきって花の名所をぐるっとドライブしてきました~

6月18日 先ずは遠州森町にある日本三大ききょう寺に数えられる
香勝寺




入園料500円を支払って最初に目についたのが紫陽花
下田公園は体調不良で消化不良だったしな~
そういえばこの辺に紫陽花寺があったような気がする…



見頃には少し早かったけど初めて桔梗をちゃんと観ました



満開になると15種4万株100万本以上との事なので機会があったら満開のききょう園を見たいものです。



それにしても桔梗って花の陰影が難しいですね…
測光を調整しないとダメだったか(^^;

昔みた
charcoalさんの桔梗、素敵すぎる♪



何となく花の形は知ってるつもりだったけど色も様々で楽しめました~



お寺で森町の観光mapを頂いて季節の花の名所を確認すると近くにあじさ
い寺と呼ばれる極楽寺がありました。
ここはファン登録している誰かのブログで見たような曖昧な記憶のお寺でしたが…



なるほど!静岡県内でこの規模の紫陽花寺はナカナカ♪



梅雨の合間の強い陽射し、アナベルも日陰で涼んでます



このガクアジサイは本当に真っ白で素敵でした~



これは十二単衣かな



やっぱり以前見たと思う素敵なあじさい寺、とりあえず場所もわかったし次なる目的地へ

ここは遠州
一宮小國神社



最近活動してないけどファン登録してる方の素敵なお写真を拝見してから気になっていた神社。



遠州の小京都と呼ばれる地の一宮だけあって素晴らしい神社でした。



その人のブログは悲しい出来事の後でとても辛そうだったけど彼岸花や森の中の朱色の橋がとても印象的で心に強く残りました…あたたかい思い。いつか晴れるとイイね!

小國神社、紅葉の季節や彼岸花の咲く頃にまた来よう~



続いては掛川城



掛川城周辺の逆川、ここは逆川水辺の花園会が中心となってユリの植栽を進めてきたそうです。



かつて敵の侵入を防ぐ自然の川を利用したお堀、今では整備されたユリが掛川城に花を添えていました



お次もcharcoalさんのブログで知った蓬莱橋(世界一長い木造歩道橋)行こう行こうと思いつつ、やっと行けました~



島田市のHPの↓を見てから富士山と撮れそうな場所を探したのですが…中州に渡るには長靴必要?それとも小舟?



橋の全長は897.4m(厄無し)だそうです。

それにしても目的地を周るのに夢中で構図を考える余裕が全くありませんでした(;^_^A



橋の真ん中には落書き?のような「ど真ん中」


遠目だし?日傘の女性が「モネの日傘をさす女」みたい?



速足で巡った遠州ドライブ、静岡市内に戻ってきて締めはなかじま園さんの
農園カフェ

ちょうど黄金伝説のロケをしていました(笑

クリックするとU字工事さんが右下の方に見えるよ~
放送みたら、ちょびっとだけ映ってた(^^;




苺畑のワッフルに



贅沢ストロベリーパフェ
今回もスイーツ定食になってしまった(;^_^A




おまけ

6月11日 毎年恒例の15万株300万輪が咲き誇る下田公園のあじさい祭りへ




多分満開になるのは翌週くらいだけど十分キレイで見応えありました~♪



じっくり園内を散策しながらパチリするつもりが…



急に体調が悪化して



駐車場まで最短ルートで戻り家路を急ぎました(-_-;)




少し熱が出て食欲もなかったので早々に休んだのですが、翌朝4:00頃に目が覚めると久しぶりにキレイな富士山が見えました。
体調も少し良くなったのでカメラを持ち出し4:30頃に少しだけパチリ



いままで6月の富士山って雲が多かったり霞んでたり満足できるの撮れていませんでしたが早朝の富士山はとても美しかった♪



この日はゆっくり体を休める事にしてお友達との約束はドタキャンになってしまいました(-_-;)ゴメンね~



最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)

次回は富士山五湖周辺ドライブの様子をお届けしようと思います。

いよいよ関東甲信地方も明日には梅雨明けしそうな気配ですね。
今度のお休みは車検も終わって仮退院したアストラさん2(本国より部品待ちの為、再入院予定)で山梨へドライブに行く予定なので梅雨明けした青空と季節の景色を楽しみたいものです。

それでは皆さん、また来週(^-^)ノ
Posted at 2016/07/27 21:09:01 | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月20日 イイね!

三年越しの富士山に出会えた週末

三年越しの富士山に出会えた週末皆さん、こんばんは~

いよいよ静岡県も梅雨明けしたとのニュースが届きましたが静岡県の東部や伊豆ではスッキリしない天気が多く蒸し暑い日が続いています。
スッキリした夏らしい空の下ドライブを楽しみたいものですね~

先週車検に出したアストラさん2はいろいろ不具合箇所も見つかり修理も長引きそう…今月ドライブに行けるのかな(;^_^A



マイペースなブログもようやく六月になります。
昨年から2回目の甘利山のレンゲツツジ、はたして今年はどうだったでしょうか~


6月4日 朝6:00に朝霧高原のセブンに待ち合わせの予定でしたが集合場所へ向かう途中5:00頃にはocyappachiさんと合流(笑)

携帯食を買い5:15には朝霧高原を出発(雲ひとつ無くって今朝の富士山バッチリの予感♪)



精進ブルーラインを越えて甲府盆地に差し掛かると…
一面の雲、静岡では見えていた富士山が全く見えない(-_-;)



あ~ぁ



今年も無理なのかな



つづら折の甘利山公園線は昨年同様に霧の中



ヘッドライトとフォグを点灯しながら



既に今回は諦めモードで



来年、二度あることは三度ある?



とか



来年こそ三度目の正直だ~



とか思いながらも



行かない事には始まらないので目的地へと進みました。



ところが駐車場近くまで来ると青空も見えて昨年よりは良い感じ



朝露で日本スズランも



レンゲツツジも濡れています。



富士山に期待しながら登山道を進み、木道から振り返ると眼下に広がる雲海



これです!これ!!
レンゲツツジと富士山



このモクモクした雲の感じからも、この日の危うい空を感じられると思います(^^;



標高1731mの甘利山、駐車場から15分程度の山歩きで山頂に到着できます。
気軽に楽しめてお勧めですが甘利山公園線は道が狭いのと急なカーブが連続し、すれ違い困難な箇所も多いのでカーブミラーをよく見て譲り合いが必要です。



思い返せば一
昨年ocyappachiさんのブログ拝見し、自分もこのような富士山を見てみたいと思ったのが始まりでした♪



昨年はレンゲツツジは満開で見事でしたが予報がハズレ霧が晴れずに悔しい思いをしました…




今日だってここに来るまでは富士山が顔を出してる確証なんて何も無かった…




でも、
こんな富士山見てたら三年越しの想いも報われます(≧∇≦)



下山しても朝早かったのでまだ8時前
ライブカメラで富士山を確認すると山梨県側は比較的良さそうなので前週訪れた河口湖へ

大石公園はよく行くお気に入りの公園なのですがocyappachiさんも気に入られたようで良かったです!



ラベンダーも先週と違って大分色付いてきました~



ハーブフェスティバルの頃に来れるか分からないのでラベンダーソフト(ミックス)を(笑)



その後は、お気に入りの渡辺うどんさんで吉田のうどんを食し忍野周辺を散策して解散しました。

ocyappachiさん、お陰様で念願だった富士山に出会えました!
自分一人だったら山歩きなんて無理そうだと思いこんで諦めていたと思います。
本当にありがとうございました(^-^)



翌日は休養に充てるつもりが早起きしたので結果的に早寝。
十分体も休めたので午後から虹の郷へ花撮りに



雨後晴の予報を信じて曇空からスタート



見頃の花が活き活きしてます



晴れ間を期待してたのにポツリポツリと小雨が降りだし



折りたたみ傘で雨の中、今季初の紫陽花










春バラはもう終わりかな





園内をのんびり散策してたら、いつの間にか雨も止んで晴れ間が…という事はもしかしたら見えるかも(^w^)



あ!やっぱり見えた~



遠回りして帰ることにして、だるま山レストハウスへ



やっぱ雨上がりは空気が澄んでイイ!



西伊豆スカイラインも



かなりの遠回りだけど来て良かった♪



三年越しのレンゲツツジと富士山、翌日は雨上がりの富士山と富士山を満喫できた週末でした♪



最後までお付き合い、ありがとうございました♪


次回は静岡県西部へ花巡りした様子をお届けしようと思います。


一年の中で最も暑さの厳しい季節、夏バテ防止の食べ物記念日なるものもあるようです。

天ぷらの日(7月23日)

土用の丑の日(今年は7月30日)

焼肉の日(8月29日)

一年中お蕎麦ばかりだし天ぷらの日とか知らなかった(笑)

欲の落ちる時期ですが夏バテせずに夏を楽しみたいものですね~


それでは皆さん、また来週(^-^)ノ


この記事は、甘利山のレンゲツツジについて書いています。
Posted at 2016/07/20 22:47:52 | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月12日 イイね!

深緑の富士山ドライブ♪

深緑の富士山ドライブ♪さま、こんばんは~

5月のカーライフを振り返ると5月5日のドライブ終盤でアストラさん2のエアコンの効きが急に悪くなり、連休明けを待って電装屋さんに入院。

原因はコンプレッサーの故障でコンプレッサーAssy交換、エアー抜きガスチャージして無事復活しましたが昨年から続く故障の連続…この週末からは車検にも出すのでどうか不具合なく戻ってきて欲しいものです(;^_^A

今回はエアコンも直って久しぶりに富士山ドライブに出かけた様子になります♪

5月29日 この日の山中湖・河口湖周辺の予報は11時頃から雲が増えそうだったので勝負は10時前と判断して三国峠から山中湖を目指しました。



6:00頃の山中湖、ちょっと薄いけど霧が雲海みたい♪
早起きのプレゼント~



6:17 定番ポイントから平野浜に降りた頃にはスッカリ晴れてしまいました。



6:50 ミーハーですが一度撮ってみたかった富士吉田の金鳥居赤信号の間に急いで富士山と一緒にパチリ(笑)



7:00 そこから河口湖の逆さ富士の定番ポイントへ



既に湖面が波立ってたけど富士山はキレイだー



7:30 御坂峠旧道の天下茶屋さんは営業時間にはまだ早くて閉まって〼



ファン登
録してるマーチンD-45さんのブログでわかった逆さ富士のポイント~

あ!ほんとだ!!斜め前に逆さ富士があるじゃん( ̄▽ ̄)



7:40 御坂峠から少しそれて西川新倉線(西川林道)へ



富士吉田市のカレンダーに毎年素敵な写真が選ばれるくらいの富士山の撮影ポイントで



7:50 なかなかの眺望なのですが



好みの別れるトコだと思いますが残念な事に山裾が…



8:20 河口湖まで下ってきたらフラワーポットに紫色の花が見えたのでラベンダーには時期が早いと思いながらも大石公園へ急遽寄り道



これ、早咲きのラベンダーなのかな



よくわからないけどハーブフェスティバル(6月17日~7月10日)の頃になると残雪の富士山とラベンダーって構図は難しいし、これはこれでキレイだしラベンダーという事で!まぁイイか(^^;



8:30 昨年に続いて大石地区の田んぼの逆さ富士、少し雲が広がってきたし先を急ごう~



8:50 芦川のすずらんの里祭りを後回しにして目指したのは新道峠の展望台、今年はマイペースで歩けたせいか昨年ほど疲れなかった~



坂を上りきると視界が一気に開けて富士山が顔を出します。



雲がますます増えてきたので山ツツジが咲いているであろう一番奥の第一展望台へ急ぎましょう



9:05 昨年よりも少し霞んでいるけど今年もこの富士山に出会えて良かった(^-^)



戻りながら奥ゆきを感じられる第二展望台も



9:45 水ヶ沢林道を下りながら、すずらんの里祭り



お祭り会場から白樺林を抜けると



足元には可愛らしい日本スズラン




日本スズランは花芽をあまり多くつけないようで8つも花芽をつけるのは最近では珍しいんだって



大好きなスズランを撮影した後は今日のメインイベント

TBS系列で5月24日に放送され
た所さんのニッポンの出番登場したミシュラン観光ガイド三ッ星の久保田一竹美術館

日談ですが富士山好きな人や美術館好きな人、みんカラな人達も番組見てたら必ず足を運ぶと思ってたのです
ファン登録している夏子*さんのブログを拝見すると夏子*さんとsera820さんも訪れたようでとても嬉しくなりました♪(^-^)



10:45 インドの古城で使われていたという門、もう入口からして不思議な空間で館内の展示物にも期待が高まります♪



受付やミュージアムショップのある新館は沖縄のサンゴ石を使った建物



ガウディ建築のようでもあり、とても不思議、
門に始まり建物や庭と非日常な空間で久保田一竹さんの演出がとっても素晴らしい~



新館の先に本館があり、千年を超すヒバの大木を16本使った梁が圧巻でした!



辻が花染めに一生を捧げ、秋から冬の日本の風景を29枚の着物に描いた光響、生涯愛した数々の富士山、例えようのない美しい作品の数々、皆さんにも現地に足を運んで是非その目で観て欲しいです。(15分程度ですが館内のビデオも必見です。)

館内は撮影禁止でしたがテレビで見た瞬間に魅かれた辻
が花染めによる作品はこちら


富士山も
スズランも辻が花染めも楽しめたし残す目的は船津にある、お気に入りのカフェプラドさん



11:50 いつ来ても美味しそうなケーキ達♪
自家焙煎珈琲は店長さんのコメントがあり好みのコーヒーを選びやすいしお得なポットもあります~

今日はベリーのタルトにショコラムースをオーダー



ベリーのタルトは安定の美味しさだけどショコラムースは濃厚なチョコレートにラズベリーソースが良いアクセントになってて実に美味しかった~

最近多いけど…今回もケーキ定食になってしまった(≧∇≦)




14:00 メタセコイア並木に寄り道して本日のドライブ終了~



最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は自分のブログも6月に突入し念願だった富士山にも出会えた様子をお届けできると思います。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、7月は紫外線が一年のなかで一番強いそうです。
スッキリしない天気や厳しい暑さが続きますが熱中症対策、UV対策を忘れずに


それでは皆さん、また来週~(^-^)ノ
Posted at 2016/07/12 21:04:51 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

バラと富士山

バラと富士山皆さん、こんばんは~

ブログアップが遅くなりましたが今回はバラが見頃を迎えた富士市にお邪魔した様子になります♪

5月8日 ocyappachiさんと9時にみなと公園で待ち合わせの予定だったけど8時前に到着、早く着きすぎたので周辺をブラブラ

吉原駅とジャトコ駅間、CMなんかでも登場した公設市場付近 こんどは岳南電車が走ってる時に富士山とコラボだな~



田子の浦埠頭でパチリ



無理やり富士山とゞ( ̄ー ̄ )



日本食品化工(株)富士工場越しの富士山



富士山と新幹線と田子の浦港



田子の浦漁港



みなと公園手前の倉庫



それでも早くて8時30分には合流(笑)



みなと公園からの富士山、何度も来てるのにお初♪



富士市らしくてイイなぁ~



市内を北上し先ずは広見公園から



昨年ロケハンしてたのでバッチリです~



昨年は見頃過ぎで花もシナシナだったけどー



今年はバッチリ♪( ̄▽ ̄)



朝は富士山の西側に雲がなかったので今日は雲が広がりにくいと判断したのですが甘かったかな…



昨年のようにバラ撮りも工夫がないけど



今回は富士山とバラのある風景が目的なので



まっ イイか!



お気に入りの素晴らしいバラ園もあるけれど富士市の公園を選んだのは富士山とパチリできるから~







続いては中央公園



富士市は工業都市なのに自然も豊かだし岳南電車や美味しいお店に整備された公園とか



あげたらキリがないけど…



イイとこだ~







そろそろお昼頃だし



久しぶりに田子の浦漁協食堂さんへ

相変わらずの混雑、シラスが山盛りの富士山盛りは売り切れだったので生シラスと釜揚げシラスのハーフ丼にかき揚げを追加



食後は富士山も隠れた事だし久
沢のBLITZさん



香りとコクのあるダークローストブレンド



とキャラメルチーズタルト♪
コーヒーの種類も豊富だし次はBLTサンドやピザトーストに別のケーキとかも食べたいな~



ここでocyappachiさんとお別れしました。

今回もお付き合い、ありがとうございました~
また季節の花と富士山のある風景を撮影しましょう(^-^)/


その後は
鷹丘本町の大学芋専門店いもやゐも蔵さん



お土産に購入したのですがグラム単位で購入できるしホクホクのお芋に上品な甘さがとっても喜ばれました♪


※店内撮影禁止とあったのでHPより




おまけ

5月12日 伊豆からは久しぶりに美しい姿






5月18日 この時期の伊豆から朝以外で見えるのは稀





最後までお付き合いありがとうございました♪


次回は深緑の富士山ドライブをお届けしようと思います。


明日は七夕だし夜空に天の川が楽しめるとイイですね!

連日厳しい暑さが続きますが熱中症には十分注意して下さい。
それでは皆さん、また来週 (^-^)ノ
Posted at 2016/07/06 22:06:55 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月30日 イイね!

GWの富士山 東南麓ドライブ♪

GWの富士山 東南麓ドライブ♪皆さん、こんばんは~

ようやく自分のブログも五月に入りました( ̄ー ̄;
と言ってもまだ梅雨入り前のお話なんですけどね・・・

このブログ読んで懐かしい~なんて言う人もいそうな位、季節外れの内容ですがお付き合い下さい<(_ _)>



5月3日 前月の修理中にディーラーで左前のトーアウトを指摘されアライメント調整にPace Makerさんへ



翌日は午後から天気が回復したので雨上がりの富士山を期待しながら西伊豆スカイラインへドライブ



仁科峠で折り返して帰りました。



5月5日 GW中で唯一富士山が期待できる天気予報♪

何度か訪れてる山中城址公園、子供の頃にみたカレンダーをふと思い出したので寄り道~



山城が一番輝く季節、新緑の障子掘りに色鮮やかなツツジ



山城マニアの間では日本一整備された山城らしい~



今日はツツジ狩りという事で昨年に続いて箱根の山のホテル



花は昨年の方がキレイだったけど…



富士山は昨年よりも良かったりして…来年もリベンジかな?



乙女道路から御殿場へ抜けて



なんざんさんもパチリしてた富士松展望レストランへ



箱根に居た時は薄い雲が心配だったけど御殿場に来たら快晴



すぐ近くの定番スポットの平和公園に初めて寄り道したら



ちょうど花まつりを開催していました~
(結局、何の花まつりか分からなかったけどね)



今年は朝霧高原の松下牧場さんも鯉のぼり中止になったし、まさかココで鯉のぼりと富士山をパチリできるとはね~



それにしても見事な仏舎利塔だ



富士山とコラボ~( ̄▽ ̄)



少し北上して小山町中ノ田の棚田へ



ここは風の影響を受けにくい所なのに今日は風が強くていまいちの逆さ富士



昨年はもっとキレイな水鏡だったのに…



御殿場の上小林の田んぼはなんとかリベンジ成功?



お友達に聞いた手造りハム andoさんでパンを購入
(いつも富士山に向う時、お店が開いてなくて気になってたんです。)



冨士霊園に寄り道して



美味しいパンを食べながら、こちらもリベンジ成功!?



続いて御殿場口五合目へ



いま見ると富士山の雪が懐かしい(笑)



そのまま西へ進み水ヶ塚駐車場へ



駐車場の東側には富士桜が咲いていました♪



もう終わりと思ったのにまだ咲いてた(笑)



富士宮口五合目は時間がかかるので今回はスルーして
西臼塚駐車場には山桜がまだ咲いていました~

※この桜で今年の桜は最後となります。



かえでの里にも寄り道して



桜並木とカエデの間でパチリ!
新緑の木々と残雪の富士山がイイなぁ~



ここから進路を南にとって大淵のお茶畑へ



なんとか青空とリベンジ成功~



昨年はお祭り直後に一番茶の刈り取りをしてたから心配だったけど…まだ刈り取ってなくて良かった~



やっぱり、この柔らかい色は一番茶ならではです♪(^-^)



お茶畑から更に南下して須津地区のレンゲ畑へ

ほんの数日の違いですがレンゲの花は既に見頃過ぎでした…
週末のお休みと天候と花の生育状況等、いろいろな要素がありますが来年こそ良い条件で撮りたいものです。




最後までお付き合い、ありがとうございました♪


今日で六月も終わり明日からは7月ですね~
早くも今年も折り返し地点となりました。

春先から仕事が忙しくてバタバタしたりアストラさん2も故障が続いたりしている中、今年は念願だった富士山に出会えたりと自分の中では収穫のあった春でした。まだブログにアップ出来てません(;^_^A

来月は車検&修理が待っていますが戻ってきたら夏のドライブを楽しみたいと思っています。

次回はバラと富士山をお届けしようと思います。

それでは皆さん、あと少しガンバって良い週末を(^-^)ノ
Posted at 2016/06/30 22:09:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation