• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~ぼうのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

朝霧高原と南伊奈ヶ湖ドライブ

朝霧高原と南伊奈ヶ湖ドライブ皆さま、こんばんは~

今回は今秋待望だった白糸の滝の紅葉が楽しめそうな週末のドライブの様子をお届けしようと思います。

11月18日頃の降雪により、前週よりも少しだけ冠雪量が復活した富士山

美しい姿を期待しながら今回も西伊豆スカイラインへ寄り道 



予報も14時頃から曇りだし、薄い雲が広がり快晴とはいきませんが何とか楽しめそうです~



10月まで青々としていた草木も秋から冬の様相に



お決まりの定番コーナー



まだ7時過ぎで走るクルマも少ないです



達磨山レストハウスから



そろそろ富士宮へ向かいましょう~



大石寺の三門から富士山を撮ろうとしたけど修繕中のようでした



白糸の滝に9時頃到着、整備された展望台は既にこの状況
カメ爺達の朝は早いです(笑)



昨年よりも色付きは良くないけれど駐車場のオジサンの言ってたとおり紅葉も進んでいます



何度来てもキレイだなぁ~



何枚か撮影したら滝周辺をお散歩



まだ9:00頃だと日陰が多いです



遊歩道を一周して再度展望台へ

9:30頃、ようやく虹と富士山がコラボ



10:00頃、虹の位置は一番良いかな



10:30頃、だいぶ虹も移動して見難くなってきた



カメ爺は更に増え、独占して移動しない人ばかり(ーー;)
せっかくのローケーション、公共の場なんだし数分毎に入れ替わって欲しい!



比較用に11月7日 11:00頃



昨年 13:00頃



という事で独断ですが白糸の滝の紅葉の見頃は

紅葉するのは毎年20日前後で
富士山と虹を撮りたければ9:30~10:00
紅葉と富士山ならば陽があたる11:00~12:00頃かな(^^;


次の目的地へ向かう途中の朝霧ストレート…
ってストレートがわからない写真でゴメンナサイ(笑)



南側の牧草地の脇道は進入禁止になってたので本命のアウトバックの聖地へ



いつ来ても素晴らしいロケーション



富士山がもっと冠雪したら、また来よう~



続いて富士ヶ嶺高原へ



ここからの富士山は近くて迫力満点!



晩秋の富士山



この後は富士五湖周るか昇仙峡か南伊奈ヶ湖か悩んで



とりあえず本栖湖周って



精進湖へ…やっぱ予報通りで雲が広がってきた



富士山も隠れそうだし南伊奈ヶ湖にしよう~こんなの魅せられたら足が向きますよね♪

新山梨環状道路はとっても走りやすい道路でした。



気象協会の紅葉情報だと散り始めらしいし曇り空だけど周辺の山を見ると期待が高まりましたが



見頃過ぎて…錆始め?



でも、ヒスイ色の湖面は変わらずキレイでした~



来年こそ、色付いたモミジと青空に期待です!



河口湖からの富士山と思いましたが日没には間に合いそうもないので近くのわに塚のサクラに会いに



春には見る事が出来なかった甲斐駒ヶ岳と富士山



花咲く頃に、また来ます♪



山梨らしい桃畑を探したけど…わかり難いですね(;^_^A



静岡に戻った頃には月夜になっていました



最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回はみん友さんと行く富士山(富士宮・裾野)ドライブの様子をお届けしようと思います!

何かと気忙しい12月ですが明日頑張って楽しい週末をお迎え下さい~それでは皆さん、また来週(^-^)ノ
Posted at 2015/12/10 22:22:53 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

西伊豆スカイラインと中伊豆の紅葉(修善寺・天城)

西伊豆スカイラインと中伊豆の紅葉(修善寺・天城)皆さま、こんばんは~

前回のブログではいろいろなメッセージを頂き、ありがとうございました♪
みんカラな皆さまの素晴らしいお写真と比べると稚拙で自己満足なものばかりですが、とても嬉しかったです(^-^)

今回は自分の地元をちょこっとドライブした様子をお届けしようと思います。


11月第二週の週末、天気予報は悪く自分もドライブを諦めていたのですが…日曜日の15:00頃から天候が回復したので急いで西伊豆スカイラインへ向いました



山間には雲がまだ残っていましたが



富士山が突如、姿を見せてくれました




陽も傾き白い雲がほんのりと紅色に



この日はデミオのオフ会があったようで何台も気持ち良さそうに走っていました♪



日没と共に静寂が訪れ帰路に

ブレブレですが自分のイメージした画に近かったので大目に見てください(;^_^A 





日にち変わって定期通院の後、少し時間がとれたので…




修善寺へ紅葉確認に



自分の停めた駐車場には撮影機材を持った人たちが旅番組のロケに来たようでした…

右側の女性は静岡朝日テレビの女子アナ、横田真理子さんでした~って全く知らなかったんですけどね(笑)



昨年と比べると今年の紅葉は遅そう



それでも所々色付き始め



素敵な彩りでした



神社仏閣と紅葉ってイイですね~



目的は女子アナじゃないので、この辺で桂川沿いへ



やっぱり、本格的な紅葉はまだ先のよう



秋咲きの桜? 少しだけ花を楽しませてくれました



少し南へクルマを走らせ天城の滑沢渓谷へ



一昨年と比べるとこちらの紅葉も早そう



途中から雨が降りだして



傘を差し足元に注意しながらパチリ



見頃との事だった昭和の森周辺は落葉しはじめ



駐車場の楓が一番紅葉してたかな



いよいよ翌週は待望の白糸の滝の紅葉となります!
はたして昨年から念願だった風景に出会えたのでしょうか?

回は朝霧高原と南伊奈ヶ湖ドライブの様子をお届けしようと思います♪

最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)ノ
Posted at 2015/12/08 22:50:20 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

富士南麗と猿橋の紅葉

富士南麗と猿橋の紅葉皆さま、こんばんは~

いよいよ今年も残すところ一月となり、なんとか年内のアップを目指して頑張ろうと思っています(^^;つもり

今回から11月のドライブとなり大好きな朝霧高原が多くなります。
既に各地では落葉し今更な紅葉ですがお付き合い頂けたらと思います(^-^)ノ




11月最初の土曜日、今回も目的地へ向かう途中でメタセコの黄葉の様子見(笑)



目的の一つ、富士山麗線の十里木C.C付近の紅葉



針葉樹の多い伊豆では見る事のできない風景



もみじのトンネル、短いけどとっても素敵でした♪



富士山スカイラインの周遊区間の西臼塚駐車場付近は既に落葉



でも駐車場の中はバッチリでした~



青空と紅葉がイイですね!



来春まで冬季閉鎖となる富士山スカイラインの登山区間



山頂が見えないの分かっていても来てしまいました(笑)



10月の4℃から更に下がって2.5℃



紅葉していた樹々も落葉し、富士山は冬山へ



アガサさんに教えてもらったもみじ林、少し早かったかな?



本日最大の目的は白糸の滝のロケハン



↑この景色に出会いたくて何回も足を運んでます(;^_^A



雲間から山頂付近が少しだけコンニチハ~



まだ紅葉には早く駐車場のおじさんの話だと「例年は20日頃が紅葉の最盛期だよ!」との事…イイ情報を頂きました♪



この滝に虹が架かるのは午前中



今年もくぬぎ鱒をパクッ♪
頭が特に美味しいって、お店のお姉さんが言ってたρ (^0^ )




21日か22日、どうか週末晴れますように( ̄人 ̄)



富士山が見えないので紅葉を探しながらドライブ



田貫湖はどうかな



富士山スカイライン周辺よりも良さそう~



でもなぁ~
富士山が見えないとテンション上がりません…



なので紅葉探して陣馬の滝へ



以前は人が少なくて、ひっそりしてる雰囲気が良かったのに…



団体さんが来て騒がしくなったので退散(^^;



富士宮鳴沢線の紅葉を楽しみながら樹海を抜けて



展望台から本栖湖周辺の紅葉をチェック







霞んでいるけど気象協会の紅葉情報だと紅葉台が見頃らしいし
、ここ数年毎年行ってるから悩みます!







富士山が見えたら紅葉台、じゃなければ…










構造の変わった日本三奇橋(甲斐の猿橋、岩国の錦帯橋、木曽の棧)に数えられ、*Cherry*さんの素敵なブログを拝見してからというもの何時か行ってみたい場所だった猿橋の紅葉へ♪



屋根が連なっているようで本当に変わった構造です♪



奥に見えるのは新猿橋、手前は東京電力の八ツ沢発電所一号水路橋



桂川の渓谷の秋、キレイだな~



近くに無料駐車場しかなくて空き待ちの間に日没になるんじゃないかとヒヤヒヤでした


おまけ

11月4日の富士山



気温も暖かく雨の多い今年は富士山の雪化粧も遅く感じます




最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は西伊豆スカイラインからの富士山と中伊豆の紅葉をお届けしようと思います。

この週末は天気も良さそうだし絶好の富士山日和になりそうで楽しみです~(^-^)
Posted at 2015/12/03 22:21:29 | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

河口湖の紅葉と林道滝沢線

河口湖の紅葉と林道滝沢線皆さま、こんばんは~

今週4本目の投稿で10月最後のドライブとなります。
秋も終わりに近付き冬が直ぐそこまできていますが、ようやく紅葉のスタートとなります(;^_^A

今回の目的は少し変わった河口湖の紅葉なのですが、その前に新聞で目にした記事で気になる公園へ

※スソノタイムスの画像より


記事によると秋咲き桜では珍しく桃色がかった色合いが特徴との事。もう~寄るしかないでしょ!



で、裾野市役所横の小柄沢公園に寄ると…
当然ですが新聞記事の植樹したばかりのまま(笑)
裾野市は花樹に熱心だから10年後、すその桜の名所ができるとイイですね~



この日は雲が多くて富士山が見えてたのは朝の間



籠坂越えて山中湖へ



旭日丘緑地公園周辺はイイ感じ♪



ちょうど夕焼けの渚・紅葉まつりの上り旗も出ててたのに目的が河口湖でうっかりスルーしちゃった…
自分の感性の鈍さに(ーー;)


ファン登録してるCross☆さんは素敵な湖畔の紅葉を♪
この記事は、紅色に染まる山中湖へについて書いています。


同じくdaisanさんは素敵にライトアップされた紅葉まで♪
この記事は、山中湖「夕焼けの渚・紅葉まつり」に行っていたんです、実はについて書いています。



今日の目的達成の為にmont-bellへ



お店の入口の熊さんに迎えられ



熊鈴とボトルバンデットをお買い上げ~



目と鼻の先にある歴史民俗博物館のもみじ街道



見頃でキレイでした♪



河口湖のもみじ回廊周辺は渋滞マークがついていたので少し遠回りして



河口浅間神社へ



参道には樹齢800年の杉並木



今年は創建1150年のようです



樹齢1200年以上といわれる七本杉も圧巻でした



湖北ビューラインから長崎公園へ
湖畔の紅葉も良さそうなので帰りに紅葉まつりのメイン会場へ行ってみようかな~




ひたち海浜公園HPより

いつか行ってみたい憧れのひたち海浜公園




一面に広がるネモフィラやコキアがなくても河口湖の大石公園には富士山があるさ!




あるさ




あるさ






あるさ






あるさ




な!ない!富士山が無い(゜O゜;

本当はわかってたけど微かな希に期待してたのに~



仕方ない…レイクベイクさんでパンを買って移動しよう



この日はちょうどハロウィン、木彫りの動物達も楽しませてくれていました~



紅葉まつりのメイン会場




入口付近は色付き始めでしたが



見頃にはまだ早く



準備中といったところでしょうか~



昨年、もみじ回廊が見頃だった時、対岸の大池公園は見頃過ぎだったのを思い出したので行ってみると



黄葉と紅葉が楽しめました♪



女子大生4人組に写真を頼まれたけど



ちゃんと撮れてたかな~



イチョウの木の下でパチリしてて銀杏踏んだのに気付いたのは移動し始めたクルマの中(笑)



大池公園から向かったのは林道滝沢線



林道というものの全線舗装されていて走りやすいです



ちょうどカラマツが黄葉していました



雲に覆われてた富士山、奇跡的にパチリ♪



目的地に向かうため、林道細尾野線との交差部の下にある路肩にクルマを停めます



ゲートが閉まっているのは情報のとおりで



mont-bellで熊鈴を買ったのは↑ため(;^_^A



でも途中で登山者と遭遇したりして、こっちも
初めてなのに「馬返しはどう行けば良いですか?」なんて聞かれたりして(^w^)



目的だったのは標高1700m、富士山二合目にある小室浅間神社
ハイドラのCPになっていて富士山周辺で唯一とれていないポイントでした。

ハイドラのポイント取得だけなら林道を片道20分程度、小室浅間神社までは更に15分程度歩きますゞ( ̄ー ̄ )



林道の終点が登山道と合流していますので、そこから急な登山道を下ります。

本来の吉田口登山道の歩き方はこちらのHPが参考になると思います。



御室浅間橋まで来たら直ぐそこ



遠くからも廃屋が目に付き



歴史を感じる石碑の前をとおり



念願の冨士御室浅間神社(小室浅間神社)に到着。
もう二度と来ないと思って頑張っちゃいました(笑)



太陽の陽射しがあればもっとキレイだったかな



来年も来るかというと微妙ですけどね



山梨県道富士上吉田線から東富士五湖道路の側道へ



富士見公園周辺は見頃



10年、20年後に沿道の紅葉も育つと見応えありそうです



富士山が見えていればパノラマ台に寄り道しようとしたのですが雲の中、旭日丘緑地公園の前を通って(とっても気にはなったのですが)籠坂越えて帰りましたさ(^^;



最後までお付き合い、ありがとうございました♪

次回は富士山周辺と猿橋の紅葉をお届けしようと思います。

明日の朝は厳しい冷え込みとなるようです。
週末のドライブ、気をつけてお出掛け下さい(^-^)/
Posted at 2015/11/27 22:54:43 | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

クラシック・ミーティングと東伊豆ドライブ

クラシック・ミーティングと東伊豆ドライブ皆さん、こんばんは~


今週三本目の投稿となりますが呆れずにお付き合い頂けたらと思います(^^;


10月25日、この日は東伊豆ドライブを予定していたのですがファン登録している彼ら快さんの何シテル?でイベント情報を入手♪

伊豆クラシックカー・クラブによる江間いちご狩りセンター駐車場で昭和のクルマを9:00から展示するとの事…

もしかしたら、みん友さんの@MUROさんがゴルフⅡで参加するかもと思って寄り道する事にしました!



Gノーズのチンスポ 久しぶりに見た!



Σのエステートバン 初めて見た!
第6回クラッシック・ミーティング…もう駐車場からコレですから期待も高まります♪



往年の名車達の前を通り過ぎ、@MUROさん居るかな~(笑)



あ!@MUROさんのCOX-SZ4SP発見(笑)
少しの間ですが久しぶりにお話できました(^-^)/



彼ら快さんのTYPEⅡ



ベッタベタでレーシーな356



りとままさんの隠居丸



Z31 300ZX 50th アニバーサリー



日産創立50周年 記念モデル



3代目コロナ4ドアセダン 1500デラックス

昔、父親が白色を所有していました。
当時、小学生だった自分は角ばったデザインが嫌いでしたが…
意外とプレスラインが美しい事に気付かされました~♪



フォードF100パンプキンにカマロSSとZ28かな~

よろしければ少しですがフォトアルバムにもアップしてあります。

@MUROさんと久しぶりにお会いできたし、子供の頃のクルマや免許を取得した頃のクルマにも出会えて楽しかった( ̄▽ ̄)

名残惜しいですが東伊豆へ移動します。



稲取地区の文化公園 雛の館、雛のつるし飾りを一度見たかったんです(笑)

日本三大つるし飾り 山形県酒田市の傘福、福岡県柳川市のさげもん、静岡県東伊豆町稲取地区の雛のつるし飾り



入ってすぐの立派な雛人形!



願いを込めた吊るし飾り



きっと豊作や



わが子の健やかな成長を願ったのでしょうね



稲取は金目漁も盛んで金目鯛の骨のつるし飾りまで



つるし飾りを観た後はススキの広がる細野高原へ向かいます。



自分は3回目となる秋のすすきイベントですが昨年と違って今年は晴れてます。



何やらイベント広場が騒がしい



どうやら東伊豆アドベンチャーラリーが開催されているようでした。



三筋下までクルマに乗って移動して



そこから山頂を目指します



三筋山はパラグライダーが楽しめる事からも風が強く勾配が急な事がわかります



見上げると緩やかな道なのですが結構きつい(^^;



山頂まで、やっと登ったのにやっぱ陰ってる…
イベント広場から見上げた時、大きな雲が気掛かりだったんだよな~



待っていても仕方ない歩こう



くねくねした通称:蛇の道を下りますが



陽射しが届かず肝心のススキが輝かない(-_-;)



昨年は山野草をパチリしましたが今年は気が向かないので



下るついでにスタンプラリー(笑)



大きな雲が恨めしい



一瞬の晴れ間を狙うも



直ぐに陰ってしまい、そうこうしてる間にスタート地点に戻ってきました



細野高原の後は昨年も訪れた風の通り道



しまった!ゴミ袋が写ってた(^^;



昨年は天気が急速に回復し雲がキレイでしたが



今年は…



適度な雲は素敵なアクセントになりますね♪



最後までお付き合い、ありがとうございました(^-^)/



次回は10月最後のドライブ、河口湖の紅葉と林道滝沢線をお届けしようと思います。早くしないと来年になっちゃうしね(笑)


北海道のみん友さん情報では11月に40㎝の積雪があるのは62年ぶりとの事でした。
今日は12月並みの寒さのようです(>O<)
お出かけの際はお気をつけ下さい!
Posted at 2015/11/26 22:47:30 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「如月のドライブ(西伊豆・南伊豆)♪ http://cvw.jp/b/1490307/39495481/
何シテル?   03/30 22:50
みんカラを無理のない範囲で楽しめたらと思います。 どうぞヨロシクお願いします(^-^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビーナスライン1dayドライブガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 11:01:00
桜と富士山 2018 忍野八海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 12:24:34
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 17:27:39

愛車一覧

オペル アストラワゴン アストラさん2 (オペル アストラワゴン)
平成25年11月23日 早朝 路面凍結によるスリップでアストラさんを廃車にしてしまう。 ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
とても気に入っていて約10年乗っていました。特に大きな故障もなくACのマグネットクラッチ ...
オペル アストラワゴン アストラさん (オペル アストラワゴン)
オペル アストラ ワゴン CD スポーツエディション 全国限定200台 当時のカタログの ...
フォード テルスターワゴン フォード テルスターワゴン
コンピュータ不良でユニットを2回交換しました。 ZAUBER EURO 16インチ TH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation