• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月27日

北海道人=4WD・・・なんだろうか??

北海道人=4WD・・・なんだろうか??  皆さまごんばんは。
 寒かった先週と比べると、今週は10月らしい気温が戻り、街路樹の紅葉具合も綺麗ですね。

 さて、今日は最近の車に関する雑感の中で、新車のカーディーラーさんとのお話や、クルマ買取業者さんから出てくる一言の中で共通するものについて、ちょっと書いてみたいと思います。

 私はここ10年、転勤による引っ越しを含みながらも、ずっと北海道の東の方に住んでいる訳ですが、そんなに降雪が多くないと言う共通点がありまして、冬も快適に過ごせています。
 ディーラーさんから見積を取る時、「今まで苦労してことも無いので、FF車のグレードでお願いします。」と言うのですが、セールスさんの中には「将来乗り換える時のリセールに響きますので、お子さんが成長して乗り換えの時の事を考えて、4WDをお薦めします」だったり、頼んでもいないのに、いつの間にか、4WDのグレードで見積が出てきたり。
 4WDをラインナップしているのにFF車を選ぶのは、変なことなのだろうか?と考えてしまいます。
 リセールについては、一度クルマを買えば奥さまの方針で10年近くは乗り続ける事になりますので、短期売却はありません。
 別にFF車を買う事により10年後のリセールが低くても、10年たって20万も下取り額が違うとは思えないので、今の売買価格が20万円低い方が嬉しいです。
 
 今流行りのSUVを選んだとしても、FFで構わないと思っています。
別に泥濘地に頻繁に行くわけではないですし、15cm以上の大雪が降ったら、道路除雪が終わるまでクルマに乗らなければいいだけの話です。

 さすがにトヨタのランクルを選ぶのに「FRのグレード下さ~い♪」なんて事はいいませんが(そもそも日本国内でランクルを買う際は4WDグレードしかありませんが・・・)
 
 スバルのインプレッサスポーツだったら、真剣にFFのSTIスポーツを検討すると思います。
「軽さは正義」ですし。

 我が家のクルマは2台ともFFです。(トヨタ アクア、ホンダ N-BOX)
 初代アクアなので、FFしかありませんが、N-BOXはFFと4WDがあります。

 クルマの下取り査定や買取店にうちのN-BOXを見せると、よく言われるのが
「北海道だとFFの需要はあまりないんですよ。四駆ならもっと買取額頑張れるのですが」・・・と。
 それでもある会社は「うちは本州にも販路があるので、かえってFFで結構です」なんて言ってくれたりで嬉しかったですね。
 毎度FFでがっくりされた事を考えると、光がさしたきがします。

 私の車歴は
 GX81 トヨタ クレスタ(父親のクルマ):FR → HP10改 ニッサン プリメーラ オーテックバージョン(FF) → S13 ニッサン シルビア(FR) → NT30 ニッサン エクストレイル(4WD) → BP5 スバル レガシィツーリングワゴン(4WD(スバル流に言えばAWD))→ BMW 3シリーズ(FR)→ トヨタ アクア(FF) →(増車)ホンダ N-BOX

 と、言う具合で、一時乗っていた4WDを辞めて、FF車中心の生活になっていますが、ここ10年特に不自由を感じてきませんでした。
 むしろ、NT30エクストレイルの「ALL MODE4x4」のオートモードは、ほぼFFかと思えば、どっかで四駆と言う具合で、直線でも落ち着きがなく、ほとんどFFにして走っていた気がします。

 レガシィの時は、ターボ車だったため、VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)と言う駆動方式でした。
 端的に言ってしまうと後輪により多くの駆動力をかけるシステム(普段45:55~50:50)なので、同じレガシィのNA系のアクティブトルクスプリットAWDのように60:40の駆動力ベースのクルマから乗り換えると、何だか冬道の走行時、リア側の落ち着きが無いような気がしました。
 まぁリアが重たいツーリングワゴンと言うボディ形状と、215/45/17と言う低扁平のスタッドレスタイヤも悪さの原因だったかもしれませんが。
 当時は、冬の日勝峠を月イチで超えていたのですが、峠のアイスバーンの下り道のコーナーでアンダーになるのかオーバーになるのか予測がつかず、苦闘していた記憶があります。
 
 その点、次の3シリーズは、踏み込めばオーバー、但しESP(横滑り防止装置)が働いて、ガコガコっと挙動が収まるので、下りの峠道でも安心してアクセルを踏んで下って行けました。

 3シリーズの原因不明のエンジントラブルを機に、現愛車のトヨタ アクアに乗り換えた訳ですが、ちょうど車選びをしている時期が2月だったので、「冬道どうかな~」っと思って、試乗を繰り返しいたのですが、FFは急のつく動作と速度が乗り過ぎなければ、基本アンダーステアですし、アクアの重心の低さや、リアシート下にハイブリット用のバッテリを搭載しているので、中心に近く低いところに重量物も載っている事もあり、非常に安心して冬道を駆ける事が出来ました。
 9年たった今でも、重心の低さからの乗り味の良さと言うのは、変わらずなので選んで良かったクルマです。
 まぁ、フロアの振動とか、あまりコシがなく突き上げる足とかで、動的質感の高いクルマ・・・と言う感じはしませんが(汗)

 札幌あたりに住んでいたら、ミラーバーンの信号待ちの発進で楽な4WDが欲しくなるかもしれませんが、それでもトラクションコントロール任せで、FFでやせ我慢したいと思っています。

 クルマの色とかもそうですけど、とにかく乗りたいクルマに乗ると言う事を心がけていきたいものです。
ブログ一覧 | クルマ好き | 日記
Posted at 2021/10/28 01:52:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

去年の写真😙紅葉&秋桜➋
おむこむさん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次期FX選定候補<2021③> ~適切なシートポジションが取れるか・・・それが問題だ~ http://cvw.jp/b/1490344/45575914/
何シテル?   10/29 04:13
たいら@です。よろしくお願いします。 今の車のアクアまでは、走りの良さに主眼を 置いていましたが、現在は家族のために 走ります。  但しDIY魂は忘れず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

革新一台!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:48
アームレスト角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 07:49:30
Weds Kranze Graben 680 EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:12:29

愛車一覧

トヨタ アクア おソラ (トヨタ アクア)
現在のメイン車両。  この車を保有する1年前に所帯を持ったため、ほぼ奥様の希望で選んだよ ...
ホンダ N-BOX N太(えぬた) (ホンダ N-BOX)
我が家のサブカー、奥さまのお買い物車両。  春に転勤し通勤用にもう一台車両が必要となっ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初めて新車で買った一台。  4年間で7万キロ走行。(でも1年間だけ全く乗っていません) ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀狼 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BP5型 ツーリングワゴン2.0GT アプライドDモデル  新車で購入 購入時ゴルフ5 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation