
さて、昨晩遅くに往復300キロの道のりから、家へ帰って来ました。
GW前半は、奥さんの実家へ帰省していたのですが、彼の地について感じたのは
「昼の気温が20度越えてる!、すばらしい!!」
そう、私の住む街は、未だお昼でも10度~14度な感じです、
なので、同じ道東でも、峠一つ越え内陸へ進むと、そこにはあったかい世界がまっていたことに
ちょっと、感動なのです。
さて、そんな奥さんの実家で一日半ほど、やっていた事と言えば
奥さんの実家でクルマいじりです(苦笑)
アクアが納車した暁には、ムーヴを義父に乗ってもらおうと思っていました。
ただムーヴも、13年も乗っていると、ちょこちょこ調子の悪い所が出てくるものです。
で、調べると、義父のストーリアから、いただける部品が(苦笑)
義父のためにも、9月まで自分達のためにもなると思い、まずはGWに両方のクルマの
リアドアロックモーターをスワップ作業。
義父の力もお借りして、無事、ムーヴの電磁ドアロックが死んでいたのが、とりあえず
リアドア、2枚分治りました(^_^)v
このことについては、後日整備日記で「L900型ムーヴとM100型ストーリアをスワップDIYしよう!!」立ち上げようと思います。
しかし、昨日の帰り道、GWですからちょっと道の流れは悪くなって当然です。
その中で見かけたのは
①直進レーンでたまっていた車の列を左折レーンを使い、赤信号でごぼう抜きして行った車
②これから登り坂で対向車が来るのが見えないはずなのに、山勘で追い抜きをかける車
③追い越し禁止車線の場所+遙かかなたまで、車列が続いているにもかかわらず、ずっと
割り込みをかけながら、追い抜きを繰り返す車。
と、まぁまぁ色々マナーが悪い以前に、身の危険を感じる運転を色々見かけました。
日々社会の事件の中で、クルマでの悲惨な事故の記事を見かけます。
連休となれば様々な人達がドライブし、交通量も増え、リスクは普段以上に増します。
良くとおる道ながら、この他マナーの悪い人たちをどっさり、見たのは今回が初めてです。
記ほど酷くはありませんが、 若い時の自分も上別な意味で少し無謀な運転をしていた時期が
あったのは事実。
少し自戒の意味を込め今回の記事を書いているつもりですが、家族をもってからは
ある程度自重して運転しているつもりです。
事故を防ぐため、無理のドライブ計画をたて、他の方を事故に巻き込まないよう、節度を守って
安全運転。
クルマでの死亡事故が少しでも減るように、切に切に願うばかりです。
Posted at 2012/04/30 10:38:27 | |
トラックバック(0) |
運転日報 | クルマ