
最近のカーナビは色々ですよね。
カーナビって9月位に各メーカー一斉にモデルチェンジするだろうから、アクアの納車も9月位だし
「モデルチェンジ前のモデルを安くか買お~っと」って思っていたら、5月のGW前需要期が終わった途端、各メーカーから新製品が出ているじゃないですか!
ただ、今回は各社小マイナーチェンジにとどまっています。
ただ~し!パイオニアさん、やってくれましたね。
サイバーナビの2011年モデルでも「ARスカウターモード」と、ドラゴンボールチックな名前を付けて、あっと驚かせてくれましたが
今度はHUDディスプレイで、窓前の目線の向こうに、進行方向を表示したりが可能に
(カラスに投影する技術もあるそうですが、道路交通法に引っかかるので、HUDディスプレイになったようですね。)
ホントにドラゴンボールのサイヤ人の世界みたいになってきましたね。
そのうち前の車の戦闘力も計れるのかしら(笑)
HUDディスプレイ単体で10マンちょっとですからハナから購入はあきらめていますが、どうしてもサイバーナビが欲しい理由があります。
それは、我が家は「名称検索」をよく使うのですが、名称検索の結果を距離順で表示できるのは、サイバーナビか、ポータブルのゴリラか、パナソニックSクラス+スマホの連携(2012年からHクラスでもOKに)しかないのです。
他のナビも「カテゴリ検索」をかければ、距離順でヒット可能なのですが、このカテゴリが曲者
前車の楽ナビでも、ちょっと苦労がありました。
その前のレガシィに搭載していたパナソニックの Fクラス「HDS-960TD」は、名称検索でも距離順で検索結果が出て、重宝していたのですが、その後パナソニックのナビの検索エンジンと、地図ベースがアイシンAW製になってからは、単純にあいうえお順で結果が出てきてしまいます。
例えとしては、全国チェーンのお店を名称で検索をかけると、会津若松店か旭川店がトップに来てしまいます。
今、悩ましいのは、カロッツェリアのサイバーナビの2011年モデルが、結構底値に近づいてきているので、今ならARスカウターも付の、AVIC-VH09CSもターゲットに入りそうです。
しかし、いつも参考にさせていただいている、大塚電装さんの専務ブログ
では、2011モデルと2012モデルの起動時間、初期検索時間が、ハードのメモリ搭載量の違いがある点について触れています。
また別サイトでは、起動時間短縮の仕組みが、メモリ内にレジュームさせ、次回早く起動させる仕組みを設けたとか。
この前量販店で、カーナビコーナーのデモ機の電源を一斉に落とし後、電源オンして下さり、起動時間の違いを実演して下さいました(ありがとうございます)
結果、サイバーナビはダントツのビリでした。
ナビにはやはり、サクサク動いてほしいのですし、車も9月納車予定です。
ここはARスカウターモードも、5.1ch拡張機能もないですが、基礎体力がアップした(レスポンスが良くなった)AVIC-VH77が値落ちするのを気長に待とうと思います。
Posted at 2012/05/16 07:33:00 | |
トラックバック(0) |
アクアカスタマイズ | 日記