
さて、ここからしばらくは試乗して来ましたMクラス、Sクラスミニバンの事について、大まかな雑感と、奥さまのシートポジションの問題と言う事を記載して行こうと思います。
各車試乗する前、この手のミニバンって、
・運転席回りの収納が多い
・視界が良い
・5ナンバーで取りまわししやすい
・スライドドアで子供の乗せ降り楽々
・センターウォークスルーで、雨の日でも外から回り込むことなく、子供を後ろに乗せた後、車内から運転席へ
と、言う事もあり、勝手に世の奥さま方の味方の万能クルマと言うイメージをしておりました。
しかし、奥さまに本気のクルマ選びと言う事で、真剣にシートポジションを取ってもらった所、どの車種でもしっくりこないことが判明しました。
うちの奥さまの身長が低いことで、シートポジションは、椅子をほぼ一番前にセット→車両の前端が見えないことを気にして、椅子をほぼいっぱいにまで持ち上げる→ハンドルに近づき過ぎるので、テレスコで一番ハンドルを縮めてもハンドルが近すぎる → 苦しくない程度に背もたれを倒す → 椅子を持ち上げ過ぎているので、アクセルペダルを上から踏み下ろすような形になり、アクセル、ブレーキが踏みづらい。
セレナ → フリード → ステップワゴン → ヴォクシーと言う順番に試乗しましたが、皆ほぼ同じ結果になりました。
さらにフリードは、ベストポジションを取ると、背伸びしないとスピードメーターが見えないと言うおまけ付きに。
ミニバンに多いハンドル越しの上からメーター類を読むアウトホイール型のコックピットスタイルは、遠くにメーターが見えて視認性が良い反面、うちの妻のように小柄な方には、ハンドルと変にメーター位置がかぶって、メーター類が見えなくなったり、全体的にメーター類でフードが持ち上がりフロントウィンドウの下端が高くなるため、前方左の視認性が悪くなり運転が不安になると言う副作用があるもんだと感じました。
うちは初代N-BOX(JF1型)乗りで、奥さんのお気に入りですが、2代目N-BOX(JF3/4)は、アウトホイール型のメーターのため、前方視界が初代より悪いと言う事でお気に召さないようです。
タントとやデイズルークスは大丈夫でした。
ちなみに、奥さまが希望するセンターウォークスルーも、シートを目いっぱい前に出してしまうので、フロアシフト部のセンターコンソールと干渉するため、いちいち椅子を下げないと、使用することが出来ないと言う憂き目に。
色々昨今のクルマを見ていると、世の奥さま方の便利ツールは、Mクラスミニバンより、スーパーハイトワゴンの軽自動車とコンパクトクラスの普通乗用車
軽自動車ならN-BOXやタント、スペーシア、デイズルークス、普通車ならルーミーやソリオなどのクルマに移って来ているのかと思います。
普段のお買い物も、スニーカー感覚でお出かけしたいですしね。
それでも5人以上家族がいればMクラスミニバンへ、さらに豪華さを求める人はアルファードなどのLクラスミニバンへと行くのでしょう。
シートポジションの事で困り果てて、それでは試しにと、アルファードに奥さまを運転してもらったのですが、あら不思議、何の問題もなかったそうです。
試乗車のS、Cパッケージは、3人分のメモリが出来るパワーシートで、さらにエンジン止めたら椅子が自動で後ろに下がる、トヨタお得意のオートスライドアウェイがついているので、まぁ便利。
但し立派なセンターコンソールがついちゃうので、センターウォークスルーは出来ませんが(汗)
しかし、乗り出し600万・・・無理ですわ(苦笑)
我が家が求めるのは豪華さではなく、便利さのみなので、クルマが大きくお値段が高くなり過ぎるのは困ってしまいます。
ちなみに、運転ポジションで行けば、トヨタ シエンタ が一等賞。
アクアの車検が8月だったため、ディーラーさんから代車で一泊お借りした訳ですが、コンパクトミニバンのジャンルながら、運転ポジションはアクアをホンの少しシート高を持ち上げたような感じなので、Mクラスミニバンやフリードほどアップライトポジションではないことが功を奏したようです。
アウトホイール型のメーターですが、特に欠けずにメーターは見えたようです。
ただ夫婦で意見が一致したのは
「この2列目はない」 と言う事です。
具体的に申しますと、座面が平板過ぎるのです。
さらにシートアームレスト等、体を支える部分も大したないため、カーブの際に体を左右に持っていかれるようで、何だか落ち着かない感じでした。
恐らく3列目乗り込みのため、2列目をタンブル格納するため、このような平らなシート形状にせざるを得なかったのかと。
これはホンダ フリードの7人乗りも同様な感じです。
またN-BOXのようなスーパーハイト軽から乗り換えると、室内高にも物足りなさを感じます。
当初、新型ノアのグレード別装備とその価格が分かったら、現車を見ずに先行予約で発注しようかと思っていましたが、奥さまのシートポジション問題は結構深刻でしたので、やはり現車を見、試乗して納得してからの購入と言うのが、良さそうです。
シートポジションとか、クルマの動的質感と言う点では、「カローラクロス」は刺さりましたね。
3人家族なら、これで決まり!と言う気がします。
ただ、後席の広さ、荷室とも今のアクアの+αでしかないと言う所が気になっていて、いっそ大空間が欲しいと言う欲求がふつふつと沸いているのが現状です。
早く新型ノアがデビューしてくれて、カローラクロスと交互に乗り比べが出来る環境が一番なのですが。
来春にはステップワゴンの新型も出るんだか、出ないのだとかですが、クルマの性能とは違う所で、最近ホンダにがっかりすることが多いので、(と言うより今のN-BOXを入庫しているディーラーさんの雰囲気にかな・・・)そこはないかなぁと感じたりもしています。
早く、個別の車両について感想を書きたいのですが、中々仕事と子育てと・・・と言う環境になると、文章書く時間って確保するのが難しいですね。
では、最後まで読んでいただいた皆様、本日もお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
ではでは。