• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいら@のブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

次期FX選定候補<2018③> ~あったら便利はなくても平気?~

次期FX選定候補<2018③> ~あったら便利はなくても平気?~みなさま、おはようございます。
 
 さて、各車の試乗した感想を書いていてく前に、「次期FX(次期支援戦闘機 → 私の愛車 )には、こう言う装備が欲しい」と言う事について、前回に続いての第2弾をちょっとまとめてみましたので、お付き合いくださいませ。

 さて、前回の記事「次期FX選定候補<2018②>」で、家族3人快適に移動できる事、ACCの装備について記載しましたが
 各車を試乗し、カタログをもらい横並びに比較していった上で、こんな装備の車に乗りたいと言う事が段々はっきりしてきました。
 で、その装備を上げていきますと。

① ACC (速度0kmから使用できる渋滞時追従機能付きで)+LKA(レーンキープアシスト)
② AHB (オートマチックハイビーム、できればアダプティブ制御付き)
③ パワーリアゲート (ベビーカーをカーゴルームに入れる度に苦労したくはありません。)
④ バックカメラ (これはもう必須装備です)
⑤ 360°ビューモニター (駐車をするのに白線に対して真っ直ぐ停められているか気になります)
⑥ 左ミラーのリバース連動鏡面下降制御 (↑の⑤がなくても最低限これがあれば駐車に困りません。)
⑦ フロント+サイドビューカメラ (北海道は冬になると交差点に雪が積み上げられるので、その際の視界を補助するものとして、ちょっとこの手の装備は興味があります。)
⑧ シートヒーター (アクア購入時、メーカーオプションで選択しなかった事を後で後悔した装備、冬の極寒時の通勤時、これがあると無いとでは、快適性だけでなく燃費にも差が出ます。→ ヒーターを入れない方がアイドリングストップをばんばんするので・・・・)
⑨ ステアリングヒーター (贅沢装備ですが、あると冬嬉しい・・・)
10 後席ヒーター吹き出し口 (うちの赤ん坊の息子のためにも、後席に快適な風を・・・)
11 メモリー機能付きパワーシート (うちは奥さまと体格差があるため乗り換える度一々調整するのが面倒です。)
12 シート連動メモリー機能付きドアミラー位置制御 (↑11 と同様の理由です)
 と言うものが、次期FXにはあったらいいなとなりました。


 で、「次期FX選定候補<2018①>」の記事であげました各車で、メーカーオプション、ディーラーオプションを含め選べないものについて上記装備をあてはめますと
 
 日産 エクストレイルハイブリット → ⑨、11、12無し
 マツダ CX-5 XD → ⑥、12無し
 スバル フォレスター → ⑤無し
 ホンダ CR-V → ⑥、12無し(但し、③の装備について、後述の問題①があります)

 VW ティグアン TDI → 全部あり(但し、後述の問題②があります)

 以上のような感じとなりました。
 
 自分で、書きながら思ったのですが、カーナビを含めたら、乗り出しが400万円に限りなく近い車達だけに、選べる装備も充実しているな・・・と。
 ちょっと前なら予算250万円以下でないと家庭内財務大臣へ認可要求のためのヒアリングすらができない状態だったのですが・・・(苦笑)。

さて、以下の車種について、少し問題点の記載をと

問題①「ホンダ CR-V」なのですが、③のパワーゲートを選ぼうとすると、本革シートとサンルーフが標準となる「EX MASTER PIECE」に限定されるため、パワーゲートだけを選択することは不可。(ベースグレードでのメーカーOPは無し)
 
問題②「VW ティグアン」 なのですが、予算上国産車と比較検討するならば、コンフォートラインのグレードになる訳ですが、、⑧、11、12を選ぼうとすると上級グレードであるハイライン以上のグレードにした上でかつ20万円以上もする本革シートのオプションを選ぶ必要がありますので、ティグアンについては、これらの装備は選べないものとして考えます。

 装備面を見ていきますと、スバル フォレスターの装備充実度及び親切さがすごいと思いました。
 各グレードで装備を組み合わせでき、私にとっては理想的な組み合わせが出来ます。
 何より12の装備が選べる事が素晴らしいことで、我が家は長距離ドライブ時夫婦で2時間交代で運転を変わりますので前々車320iで重宝していたこの装備はとても貴重なのです。
 この手は輸入車のプレミアムDセグメント以上でしかあまり選べておらず、今まで国産車では中々選択出来ない装備なので、新型フォレスターの装備充実度は素晴らしいと思います。
 今後この装備がスバル車の間で広がっていってくれるといいなぁ。

 また2013年度に今の方がデビューして5年が経過しているにもかかわらず、エクストレイルの健闘が光ります。
 2017年度のマイナーチェンジ時にプリパイロット等の運転支援装置の充実が図ったのも大きいですし、元々からインテリジェントアラウンドビューモニター(360°ビューモニター)等の先進装備に力を入れていた等、5年たった今でも商品力は高いと思います。

CX-5 ミラーのメモリー制御やリバース連動が無いものの、その他は、全て揃っていると共に、ティグアンとCX-5でしか選べないHUD(ヘッドアップディスプレイ)があります。
走行中にACCの動作状況を知るためにも、HUDの有り無しは大きいです。

 さて、次回は個別の車種について試乗の感想を述べていきたいと思います。
Posted at 2018/09/20 07:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FX選定候補 2018 | クルマ
2018年09月17日 イイね!

次期FX選定候補<2018②>~C-HRと比較して~

さて、次期FX候補に求められるものですが、

1.家族2人+チャイルドシートの子供が、安全かつ快適に移動出来る空間
 → 今のアクアの後席と荷室が不足気味なので、一回り大きな車輌にしたい。
 またアクアの座面高とルーフが低いため、チャイルドシートへの子供の乗せ降りが辛いため、天井の高い車に乗りたい。
2.燃費の落ち幅は、極力少なくしたいが、燃費稼ぎ一辺倒とはしない。
 →プリウスの様な燃費スペシャルデザインよりも、居住空間重視で、但し純ガソリン車では燃費が今の半分以下となるため、パワートレインは、可能であればハイブリットかクリーンディーゼルで。
3.安全運転支援装置はなるたけ最新のもので。
 ACC(速度0kmから使用できる渋滞時追従機能付きで)+LKA(レーンキープアシスト)+AHB(オートマチックハイビームで、できればアダプティブ制御付き)

 → とにかく子供の乗せ降りが楽かつ、安全に長距離を移動出来る車が欲しい所です。
 
 現在保険会社より、アクアの代車としてトヨタCH-R(1.2ガソリンターボ AWD)のレンタカーを借りているのですが、この車がとても優秀で、実はこの上記の要望の8割は満たしながらかつ、ドライビングファンな部分もあわせ持っている訳です。
 さらに乗り心地、アクセル、ブレーキのフィーリング、そして手に触れる箇所の触感。
 それらが非常に高い次元でまとまっていて、最新の車の進化と言うのをまざまざと見せつけられた感じです。
 さらにSUVとしては控えめな車高は、ほどよい座面高で、後席ルーフが弧を描いて下がっているのを指しい引いても、座面がものすごく低いアクアよりは、子供をチャイルドシートに乗せやすかったです。

 じゃ、CHーRを買うか・・・と言うとそうはならずで、なにせこの車、デザインコンシャスと言うか、前衛的なデザインの犠牲で後席の閉塞感は贈答品なものですね。
後席の窓の大きさが、「小さっ!!」と、言う感じ。
またフロントのハイバックシートで後席から見た前方の視界があまり良くありません。
我が家は夫婦で2時間交代で、前席とこどもの国隣の後席へ交代で座るので、後席の居住性は非常に大事なのです。

ホントこれが解消すれば、CH-Rはサイズ感や、車高、座面高と言い「この車買いたい!」と、思わせる車です。

カー雑誌のスクープで載ってくるRAV4が我が家の本命かもしれませんが、ハイブリットモデルが2.5Lだとするならば、選から漏れると思います。
プライスが高くなるのは困ります。
そして、2019年春デビューとすると、そこまで待てないなぁ…と、言うのが正直な感想です。

さて、次回からは一台ずつ試乗した車の感想を書いていきたいと思います。

 
Posted at 2018/09/17 22:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FX選定候補 2018 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

次期FX選定候補<2018①> ~プロローグ編~

こんにちは、たいらです。
 しばらくみんカラのブログを放置しておりました。
 気がつけば、最後に書き込みを行ったのは2012年の8月。
 確か現在のメイン車両である、トヨタアクアの納車が6ヶ月待ちで、納車までの間、あれこれ考えた事や、車種選定にいたるまでの候補車の検討内容を書き綴っていた気がします。
 本来であれば、納車後の車両の感想や、後付けしたパーツや、その後あれこれた車種流用したものを整備手帳に書けば良かったのですが、納車待ち半年に疲れ果て、気がつけばこちら放置したままになっておりました(汗)

 さて、そんなアクアも所有して丸6年が経過。
 家族も増え、転勤も2回挟みましたが、超絶燃費を誇りながら、快送中でした。
 しかし、ある日突然の渋滞中に後ろからの追突もらい事故、その際はずみで、前走車に追突。
 搭乗車に怪我が無かったのは幸いですが、軽いと思った修理内容について、概算見積もり額は、50万円オーバー、あわや全損一歩手前。
 乗り続ける?乗り換える?
 ある日突然の選択肢が降ってかかりました。

 夫婦二人の時に選んだこの車も、子供が増えた今となってはちょっと手狭なのです。

 また後ろからの追突をくらったのですが、結構運転時のトラウマになっています。
 できればSUVなど乗員位置が高い車の方が、対普通車両の追突では、相手の車が下に潜るので、乗員の保護としては有利かなと。
 また今度の車は、自分が加害者になることを少しでも避けるため、衝突軽減ブレーキが欲しい事。
 また長距離移動が多いのでACCとLKAも必須。
 但し、アクアからの乗り換えなので、ランニングコストは出きるだけ安価に・・・

 なんて色々考えながら、候補車を以下に絞ってみました。

 日産 エクストレイルハイブリット
 マツダ CX-5 XD
 スバル フォレスター
 ホンダ CR-V
 VW ティグアン
 
 この連休で見積もり収集および試乗を行いましたが、各車それぞれの長所・短所が分かりました。
 このSUVと言うカテゴリーは結構各社のハイテクの結集と言うか、ちょうど新型車ラッシュになっていますので、中々面白いです。
  
 つい一ヶ月まで、次回車検時は、フリード・シエンタ等のスライドドアのコンパクトミニバンと思っていたのが、一寸先の事はわからないものですね。

 不定期ですが、上記の車両の感想などについて、今後書いていけたらいいなと思っております。
Posted at 2018/09/16 03:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FX選定候補 2018 | クルマ
2012年08月09日 イイね!

次期FX選定候補<ガチンコ編②>

次期FX選定候補<ガチンコ編②>さて、我が家の次期FX(支援戦闘機)ならぬ、次のマイカーがアクアにたどり着いたのか、ずっと書きかけだったので、また書き始めるとしましょうか。

 さて、結局のところ前回の次期FX選定候補<ガチンコ編①>で奥さんが求める要望全てをのむことになり、、「少しでも車自身の運転が面白いか」or「ハイブリットで”ストイックに燃費追及ゲーム”」の2択になりました。と言う様に、別の視点で車を楽しめるかどうかで

 で、ポロとアクアの2択になったわけで、試乗見積もりを繰り返す訳ですが

 【ポロ】
・サイズ、動力性能、静粛性、ホンと我が家の要求にジャストフィット◎
アクアにあって、ポロに外付けできないのは、HVを除けば、スマートキー位でしょうか
私自身は、長距離を重視しているので、すごくポロに傾きかけるのですが

 与えられた予算では、ナビとHIDと諦めるか、私の財布からの出費になってしまいます(;_;)

 あと一週間後で、ポロBLUE MOTIONが発売の時期だったので、TSIトレンドラインの在庫車が安く買えないかなぁと、揺さぶってみましたが、あまり芳しい結果はありませんでした。

 
 【アクア】
・内外装ともポロから比べると、質感的にはどうもワンセグメント下の車に乗っている感じはいなめません。
 ただボディカラーやデザイン等に元気さを感じるのと、とりあずずハイブリット車を購入すれば、燃費面で後悔することはないだろな~と言う感じです。
 (後になってスタットレスタイヤと夏タイヤの違いに気づくのですが)そんなに走行音もうるさくなくポロほどではないにせよ、走りもしっかりした感じでした。

 アクアなら、ナビもHIDもリモコンスターターまで、何とか予算内で収まってくれて、燃費でもお財布にやさしそうです。
 
 2車を乗り比べて、見積もりをもらい家に帰って、作戦会議

 妻より

 「ポロは我が家には贅沢すぎる気がする」

 え~(>_<)

 前車のおかげで、輸入車全て悪者になってしまったのと、ハイオク仕様なのがどうもひっかかるそうなのです。
 
 車は私にとっての生きがいの一つなのですが、少しずつ外堀は埋まっていきます。

 しかし、アクアを選ぶ事は私にとって悪い事ばかりではありません。

 なぜなら、アクアのおかげで、これからお世話になることになる、無敵のセールスさんと出会うのですから  

Posted at 2012/08/09 22:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア購入日記 | クルマ
2012年08月08日 イイね!

アクアを3シリーズに近づけてみる<トライ編①>

アクアを3シリーズに近づけてみる<トライ編①> 以前の3シリーズで便利だと思っていたのはドライビングポジションメモリー。
 パワーシートの位置とドアミラーの角度を1つにキーに付2パターン、計4パターンのメモリーが可能でした。
 
 妻との身長差は20センチ近くありますが、交互に乗っても電子キーでアンロックする際に、シートポジションが決まりミラーも動くので、大変便利でした。

 さて、アクアは手動のシートですけど、シートメモリーは特に気にしません。キコキコやりましょう。
 
 問題は、ミラー位置。
 今まで、夫婦で2台の車で生活していた私達。しかしこれからは1台に。
 朝、通勤の度に、妻の使用したミラー位置をいちいち変更するのは不便ですし、夜はミラー位置の調整スイッチに照明もついていません。大丈夫かな?
 
 そんな思いで悶々としていたら、いい品発見!!

「永井電子機器 ミラーサポートシステム」

①ミラー位置を2パターン記憶可能。②リバース時にミラー自動降下設定可能。③ドアロックでミラー自動格納。

 ①があれば3シリーズ時代の様に苦労なく2人で乗れそうです。②もホンと便利でした。
 
 ③については、3シリーズの時にの様に、リモコンキーのロックボタン長押しでミラー格納とか、時々で選べると北国としてはありがたいんですけどね~。

 ただ3シリーズの時は、ミラー位置がメモリー都度変な位置にずれるので、保証期間内にドアミラーコントロールユニットや、ミラーモーターを2回に渡って交換していますが、後付で大丈夫なのかな?

 とにかく、これ欲しいな~♪
Posted at 2012/08/08 22:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアカスタマイズ | クルマ

プロフィール

「次期FX選定候補<2021③> ~適切なシートポジションが取れるか・・・それが問題だ~ http://cvw.jp/b/1490344/45575914/
何シテル?   10/29 04:13
たいら@です。よろしくお願いします。 今の車のアクアまでは、走りの良さに主眼を 置いていましたが、現在は家族のために 走ります。  但しDIY魂は忘れず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革新一台!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:48
アームレスト角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 07:49:30
Weds Kranze Graben 680 EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:12:29

愛車一覧

トヨタ アクア おソラ (トヨタ アクア)
現在のメイン車両。  この車を保有する1年前に所帯を持ったため、ほぼ奥様の希望で選んだよ ...
ホンダ N-BOX N太(えぬた) (ホンダ N-BOX)
我が家のサブカー、奥さまのお買い物車両。  春に転勤し通勤用にもう一台車両が必要となっ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初めて新車で買った一台。  4年間で7万キロ走行。(でも1年間だけ全く乗っていません) ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀狼 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BP5型 ツーリングワゴン2.0GT アプライドDモデル  新車で購入 購入時ゴルフ5 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation