これまで、ダムイベントは結構詳細にブログ書いてきたつもりだったんですが、まだ書いてないブログがありました。
なぜ書いてなかったというと、ダムに行く当日、体調不良に。。
しかも現地で!!
なので、書くネタが…
【2017年11月4日】
2回目の高瀬ダム。
アタックは11月5日、前日の11月4日は移動のみで、いつもの七倉山荘へ宿泊することにしました。…とはいっても道中のダムへはちょいと足を伸ばしてみます。
龍神湖

条件があえばタイトル画像のような色だそうです。
で、大町ダムの正面

こちらが正面です( ー`дー´)キリッダム湖の方が正面なのです。
減勢工側の下流なんかは、かなり紅葉が色づいてましたよ
こっちも
このあたりなんか凄いですよ!

11月で金色(こんじき)なら、10月だと赤いレベル!?
そして明日アタックする山(ダム)へ到着しました!

七倉の山
この時点で体調があまりよくなかったので食事して風呂入って明日にそなえます!
鍋

体調崩していても鍋はおいしい!
魚

これも塩が効いておいしい
これ、サイコー!
…で、早めに寝たわけですが、2時間ぐらいでトイレに目が覚めた後、
そこからが悲惨!
30分毎にトイレに行き(体調不良のときトイレが近くなるアレです)、花粉症にかかったかのごとく鼻水が止まらない。。。
全然寝れる気がしない。。
これきっと明日大丈夫ではない気がしてきました。。。
朝方になってようやく寝付いたかと思うとまたしてもトイレに目が覚める。
しかし、このときサウナに入ったのではないかと思うぐらいの汗を大量にかいていたことが項を奏したのか、熱が引いてました。
これならいける!
(ほとんど寝れてないけど…)
朝食

食欲も戻ってきたし、これならいけるか!?(去年の写真だけどたしか同じようなメニューだったと思う)
ボンレス猫から鮭の切り身を元気をもらったところで、アタック開始!
スタート地点
そしてここからひたすらダムまで歩きます!
おさるさん
このあたりにくるとサルは普通にいます。
普段、都内で働いていると、やっぱ自然って凄いんだなと思いますね。
特にこのあたりはサルも普通にいるし、日本カモシカなんかも見ることがあると七倉山荘のマスターは言ってました!
まだまだ歩く
紅葉めっちゃ綺麗やん!
体調は完全回復していないんですが、2回目ともなるとダムまでの片道6キロも、そう遠くは感じません。そして…
じゃーん
さすが堤高176mはデカいでつ!
レンズがショボイので、綺麗に撮れなくてアレですが…
ここから天端まで、犬走りをひたすら歩きます。
犬走り

この犬走りがまた長いんだな…
このダムは車乗り入れ禁止ですが、犬走りのこのレイアウト…
タイムアタックしたら面白いんじゃないかと思う今日この頃です。
そして…
到着!
この高瀬ダムから一つ山を越えると、そこはあの有名な黒部ダムなんですよね。
すみませーん…
ほとんどの人が黒部ダムへ行ってしまうので、
すみませーん…
こちらの高瀬ダムにはあまり人は訪れません。
すみませーん…
でもこの高瀬ダム、日本で2番目に高いダムなんです!
すみませーん!
はいはい(汗)
誰かがワタシを呼んでいる
声の主『高瀬ダムの記念碑の前で写真を撮って頂きたいのですが…』

どんっ!
・・・・・・・・・
なんたる偶然…
確かに昨年、『縁があったら、またどこかのダムでお会いしましょう!』と言いましたが、まさかこういったかたちで再会するとは…
とはいえ、紅葉が見れる時期の連休といえば11月の文化の日を含めた3連休しかないですからね。この時期にお互いやってくるのは必然かもしれません。
また、この方ではないですが、ダムのイベントになると必ず顔を合わせる方がいらっしゃいます。ダムイベントってやっぱりマイナーだから、何かイベントをやるにしても、毎回集まる人って同じなんですよねー。
お約束の記念写真

当画像はご本人の許可を得てアップ致しました。
彼とはまた高瀬ダムでの再会を誓いました!
さて、昨年は高瀬ダムの左岸奥に進みましたが、今年は右岸奥へ進んでみたいと思います。
高瀬調節湖

もうちょっと水が綺麗だったらなぁ…
木が沢山

犬神家?
人間の手が入っていないところって凄いなと思う。

写真では伝わらないけど、メッチャ寒かった。。
途中、こんなところもありました。

大又沢を思い出す風景
高瀬ダムは発電専用ダムだから発電所がありました

人間の手、入ってるやん
この高瀬ダム湖の色ですが、前の週ぐらいに台風が来たため、やや水が濁っていますす。ですが、本来は温泉の成分、チンダル現象、ダム底の色との条件が相まって、綺麗なコバルトブルーだそうです。
ということはもっと上流に行き、流入口に寄ればもう少し綺麗!?
腹ごしらえ
七倉山荘で作ってもらいました
おお!!

ダム湖全体がこの色ならインスタ映えしただろうなー
体調崩したのは残念だったけど、秘境の地を堪能できただけでも着てよかった!
次回は万全な状態で挑みます!
帰路。大分、日も沈んだね
~完~
ブログ一覧 |
ダム | 日記
Posted at
2018/04/07 02:44:59