• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STALLIONの愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2013年6月8日

CCFL(イカリング)付フォグランプとスイッチ 取付の巻②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
電源配線(赤線)は助手席側フォグケースから運転席側に延長し結合します。アースはそれぞれ近くの車体ネジにつなぎます。
結合した電源配線は、運転席側フロントタイヤハウス後方のプロテクターを外せば、写真のグロメットがあるので、そこから配線を車内の運転席足元に通します。
2
スイッチ用に直径20mmの穴をドリルで開けます。
スイッチはエーモンの2極汎用品(中央)です。
右がバンパーイルミのスイッチです。
3
電源は左写真のフューズボックスの15AのACC(確かシガーソケット)から、「エーモン工業 低背ヒューズ電源 15A交換」を使用して、スイッチの1極にギボシ接続(青)しました。(右写真 真中のケーブル)
運転席足元に通した電源配線(赤)をスイッチのもう一つの極にギボシ接続すれば完成です。
4
派手さは無いですが、ムラの無いキレイなリングです。
回りのメッキに反射して、リングの輪郭はぼやけますが、これはこれで味があります。
特に暗いところではリングが浮かび上がる感じです。
フォグをオンのときは、熱がこもるのが心配なのでリングイルミは消す予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラスになにかいる

難易度:

助手席の方からの異音(カタカタ)

難易度:

E52 エルグランド CVTF添加剤 RESPO AT

難易度:

スライドドアドライブユニット交換

難易度:

ゼロウインドウスプラッシュ再施工

難易度:

イグニッションコイル交換2回目、プラグ交換3回目(記録)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

STALLIONです。よろしくお願いします。 車歴:1985年 ホンダ・ビガー白(CA1)/1991年 ホンダ・ビート黄(E07A)/1993年 VW・ゴルフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド 2.5HSアーバンクロームに乗っています。 ホワイトパールで7人キャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation