• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転び八起のブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

コロナ疲れだと?

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&id=6098512&from=home

若(ばか)者よ、首都高なんて爆走せずに「酷道」を爆走しろ!!
お山を走ればもっと楽しいぞ♪



先週土曜日、急遽プチツーに誘ったいまよっさん、
一年でもそうそうない、25℃前後の薄曇り。こんなオープン日和に仕事だとっ!
「私の嫁といてら~✋」
「ほな、べべちゃん借りまっ!」

ってことでウチの近所のカフェの駐車場で待ち合わせ。
そこはスルーして<(_ _)> 先日行ったカフェへ(笑)

峠前まで僕が先導し、峠では前を走って貰う。

JCWはバホバホ言わせて、余裕で山道をクリアしていく。
一方おいらはSモードでせっせと必死についていく。

何度もレッドギリギリまでブン回して、峠を抜けたところで前後入れ替わって辿り着く。たまには車も運動させんとね。






やっぱ結構流行ってるわ^^ あれ?ゆで玉子付いてなかったっけ?
あぁ、この地方特有モーニング?茶わん蒸しがその代わりかぁ。で¥400♬

ママ、顔を覚えていてくれた。そりゃそうですわな。先週無理言って店開けさせたんだから(笑)    また来るね~~っ!


「で、べべちゃんは今朝、徳山ダムへ向かってたんだよなぁ。遠いけど行く?」
「うん、行く」

ってんでR417~R157(途中土砂崩れで通行止め)からの県(嫌)道270を抜けてまたR417に。(因みにこの二つは全国の三大酷道に入ると言われる個所を持つ)







アカン、運転してても車酔いするような慣れない道を延々と走って疲れた。。

そして晴れてきて直射日光が少々ツラくなって来たぞ!暑い!

しか~し、2000m弱のトンネルがいくつも続く為15℃まで下がっていた。
トンネルん中は寒い!

トンネル内の駐車帯で










これは貴重な記念写真だわ。

結局昼ご飯抜きで、道の駅「星の降る里ふじはし」で
森本?のソーセージを食らい、土産にソーセージ(4本入り)を買って帰路についた。

べべちゃんお疲れ~、よっさん仕事お疲れ~~っ!またね~^^



16時前頃?帰宅するとなななんと、酔っ払いが三人いるではないか!
聞いてねーぞ。ま、えぇか。何度も一緒に飲んでる仲だし。
姉貴と元同僚二人で14時半頃から宴会やってたらしい。

宴たけなわに乱入‼ が、すでに食いもんがほとんどない...
三密揃ってはいないが、密接ぐらいはなってるかもしれんな(*_*;




おいおい、あんたらに買ってきた訳じゃないんだが、ちょうど4本(;^_^A
ソーセージは瞬く間に餌食となった(>_<)
ドリンクやつまみを色々持ち込んでくれたそうだからしゃーねーかw

日も暮れ始め、おしっこターイム。





宴会は23時半まで続き、結局350缶を4人で2ケース飲んだらしい。
俺は10本も飲んでないぞ。けどさすがに疲れた...(;^ω^)


で、その日の戦利品がこの日焼け。。



コレもう軽い火傷の域。痛い… 小汚い腕ですんまそん。
Posted at 2020/05/29 22:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

明智光秀の墓?

前回のブログの後、光秀ゆかりの地。とされる、岐阜県山県市に行って来た。
真新しい看板やのぼりがそこかしこにたくさんあって迷うことなく到着。

美濃の守護大名、「土岐氏」の流れを汲む明智光秀。

まずは道三に美濃を追われた土岐氏の最期の地。と言われる大桑城(おおがじょう)に行ってみた。










ここから約2kmの登山は無理なのでここは諦めて踵を返す。




次に向かうはここから東北東に位置する「明智光秀の墓」とされる桔梗塚。
割と距離はあるが田舎なので車で15分程かな。ここにも迷うことなく到着。



そもそも謎の多い人物で本物の墓なのかはいささか怪しいのだが、大河ドラマ「麒麟がくる」では本命視されているようだ。というか、そうでないとドラマ自体が成り立たないか?...(笑)

「白山神社」と銘打たれた光秀公の生誕地でもある?らしい。。
学問と出世の神様だそうだ。そしてこの桔梗の紋は同市の市章にもなっているとのこと。(証明に近付くのか偶然なのか?)






ここから50mほど登るとそれはあった。





碑文が全く読めない(;^_^A

せっかくなのでぶらぶらしていると、語り部達に囲まれ一方的に説明を受けた。
数人が一斉に喋るので聖徳太子になった気分だ(笑)


<麒麟がくる や光秀に興味がない方にも地方の伝承をご紹介>


おそらく全国区で有名になった?にもかかわらず、彼等はことさら大袈裟に語ったりはしなかった。「生誕の地」とされるのが全国に七カ所、「墓」とされるのがこれまた四カ所ある。という事も説明してくれた。

「ココがーっ!」とまるで自分が天下を盗ったかのように語られると正直ウザいし信用できないので、この前説を聞いて僕の中では逆に信憑性が少し高まった。


さて、光秀は秀吉から敗走する際に農兵にヤリで突かれ死亡した。というのが定説。

しかしこの桔梗塚には別の伝承があって、死んだのは「荒川何某」という影武者であり、光秀は逃げ切って「荒深小五郎」と名を変え、この生誕地に居を移した。
その後関ケ原の合戦への出陣(東軍を支持)途中に洪水に流されて死亡した。というもの。

因みに「荒深」とは「荒川(影武者)」に「深い」感謝の念を抱いた光秀が、名乗った姓なのだという。

実際この山県市には「荒深」姓が多く、上記を語ってくれたのも荒深さん。自身はその末裔だという。しかしどこまでも謙虚な荒深さんは、「なにが真実なのかはワシにも判らん」と定説を否定しないおじいちゃん^^

今まで先祖代々荒深家と近隣住民の助けを借りてひっそりと護って来たこの地。

そしてこう言った。「今回、山県市と岐阜県が予算を付けてくれてそこそこ整備をしてくれた。ワシらにとってはまさしく麒麟が来たんや!(笑)」と

「う~む、でもどうせ今回きりでしょ?こんな事言って申し訳ないけど、ドラマが終わればまた誰も来なくなるやろうし、麒麟はすぐにどっか行っちゃうよ?」

「そうなんやわ。今回だけなんやって... ...あんた役所の人?」
「いやいや、全く無関係」と言うととても残念そうだった。

「史跡を護れるようにこの先もずっと、少しでも予算付けてくれればいいのにね。観光PRの為に予算をつくるのは市長や知事なら誰だってやるし。でも、あとは今までどおり自分たちで護ってね。ってのは無責任過ぎる。って言いたいわ。広く綺麗になった分今まで以上に管理が大変になるでしょうに」

「......」僕の意見に賛同したいように見えたが口には出せないおじいちゃん達。

今ふと思ったんだが、大河ドラマ放映中にクラウドファンディングで呼びかければ結構な寄付金が集まるんではないかと。おじいちゃんに教えてあげればよかった。


さて、ここには光秀の肖像画と共に光秀とその先祖の位牌もある。
(くどいが真偽の程は定かではない)






また、こんなものも!




先日「鶴瓶の家族に乾杯SP」のロケでこの地を訪れた、帰蝶こと川口春奈直筆の絵馬。

来ていた若人達に手渡し、「映えやなぁ!写真撮ってけ」と笑う語り部達。じーちゃん、言葉がなういぞ(笑)

翌々日には既にこの絵馬は封印され、お堂の奥に置いてあるらしく観覧は出来るが手に取ってみる事は出来なくなったそうだ。望遠カメラでないと撮るのは困難だろう。

先週行って実物を手に取って撮らせて貰ったのはラッキーでした♪
Posted at 2020/05/26 12:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

「麒麟がくる」

探訪第二章。昨日は好天でオープン日和。
ガラスコーティング後、綺麗になった愛車でふらふらと。

午後二時過ぎだったので、どっか行きたいな。でもそれほど遠くには行きたくないし。。

「緊急事態宣言解除」と同時に「豚コレラ終息宣言」が出た岐阜市北部の畜産センターへバラ園を観に行くと、突然の終息宣言にもかかわらずいつものバラ園が。
職員たちの突貫工事のおかげのようです。





綺麗に整備されていてバラたちも種類を問わずほとんどが満開。綺麗でした。


でだ、まだ陽も高いし、光秀ゆかりの地探訪へ。どこなのか皆目わからんのだが遠くは無いはず。

Posted at 2020/05/25 01:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月22日 イイね!

隠れた名車?

日産ティアナ、愛車のガラスコーティング中の代車。

珍しく車の話(;^_^A



結構古いが中々イイではないか!

V6、2.3L。このクラスの車の割に価格が安い。
ガタイの大きさもそれほど苦にならない。

当時の300万円代前半にしてこのつくりはお得感があるな。







ウッドと皮のコンビステアリング、シートはスエード調でそこそこの高級感。

ウッド調のパネルは安っぽいけどまぁ目を瞑れる範疇かな?

おっと、MDが付いているではないか!眠ったMDを聴いてみようと思ったが忘れた(*´з`)

驚いたのは助手席にオットマンが付いていた事!
大切な奥様の足がむくまないように配慮しているのか?
理由は判らないけど...



久々に乗った6気筒。アクセルのレスポンスはイマイチだし加速もそれほど良くはないが、おそらく高速道路での追い越しの際にはその排気量故気持ちよく加速してくれるだろうな。とは思った。

感じたのは総合的なコスパの高さ(^_-)-☆

日本ではセダンが不人気だからなのかあまり売れている印象はないし、ライバル車だと思われる?マークXほど見かけない。

FFとFRの違いで選ばれないのかな?マークXは内装を見たこともないし、乗ってみた事もないし、値段も知らないので何とも言えないけど...

なんにせよ好印象の国産セダンだった。
Posted at 2020/05/22 20:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月19日 イイね!

営業熱心!

先日仙人からも「ジャンジャン電話かかって来るぞ」って言われたけど、その通りになった(笑)

先週末からお水のお姉ちゃんからバンバン連絡が入る。
中には全く覚えてない姉ちゃんも。

自撮りと称するので、良いよ。と携帯を貸すといつの間にか連絡先を交換されてる。っていう...ま、無害だからどうってことないけどね。

以上、(たかやま)さん風ブログでした(笑)
Posted at 2020/05/19 11:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに名古屋でも40℃超えましたね☀😵💦
全国のみなさんも気を付けましょう!」
何シテル?   08/03 14:13
七転び八起です。先月箱替えしました。 車は好きですが知識ナシ。DIYと洗車が苦手。 その為、自分が知らない。若しくは理解出来ないことにはコメが残せません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 192021 22 23
2425 262728 2930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ カブリオレ BMW 2シリーズ カブリオレ
先月箱替えしました
BMW 3シリーズ クーペ エ う ロ ぺ (BMW 3シリーズ クーペ)
お初なBMWです。 かなり古いけどまだまだ美魔女?! クーペの美しいフォルムに惚れて箱替 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ カブリエロ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
「えろむらさき」の廃車により「カブリエロ」へ からの「カブリエロ」売却 6年弱、多く ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ えろむらさき (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
前車パサートバリアントも大好きな車でしたが、激しい値落ちに泣く泣く箱替え。VWが好きな僕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation