• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aquarioのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

初レッカー、、、。

初レッカー、、、。先週遠出してきて燃料が少なくなってきたので近所のガソリンスタンドで給油しようかと20号を走行中にトラブル発生です。

走行中に何度かアクセルの反応に違和感を感じ、「変だなぁ?」と思っている矢先、赤信号で減速中に突然のアラート音!?

エンジン異常とスタート&ストップ機能の停止を知らせる表示が、、、

エンジン異常を知らせるランプが点灯状態となり、信号が青になったもののギヤがニュートラルになったままいくら操作しても入らない状態に、、、。

いつか来るんじゃないかと思ってましたが、まさかこんな早くとは、まだやっと5000km到達しようかというとこなんですがねぇ ^ ^;


後ろからクラクション鳴らされる中、気を落ちつけて一度エンジンを切って再始動。


アラートは出たままですが、なんとかギヤが入り、再スタートしたものの、次の信号でまた赤信号にひっかかり、同じ状態に、、、。

今度は再始動でもギヤが入らず、手押しで路肩へ。

ロードサービスに連絡してディーラーさんまで運んでいただくことに。
幸い家から近い場所だったので、レッカー車の助手席に乗せてもらい、自宅まで送ってもらいました。
レッカーの運転手さん曰く、「最近の車はみんな電子制御なんで、呼ばれるのはほとんど電気系のトラブルなんですよね。いろんなセンサー付いてて、ちょっとした不具合でも心臓部まで壊れないように動かなくしちゃうんですよね。」との事。たしかに、、、。

んで、今回止まっちゃったのが車の通行量が多い場所だったので、大変だったのでは?と思いきや、まだまだ全然楽なケースなんだとか。

んで、聞いた今まであった大変なケースが、、、。

○コインパーキングからのレッカー
パーキングの跳ね上げ板は下がった状態でもそれなりの段差がある為、ギヤが入った状態で動かなくなってしまった車をそこから引き出すのはかなり困難らしく、作業員一人だけでは難しい事もあるそうです。


○休日の駅近くのデパートの駐車場
地下駐車場はだいたい高さ制限2.1mとかで、入って作業の出来るレッカー車は特別な車両になるんだそうで、その上いつも駐車場入り待ちの車列ができてしまう場所だったので、レッカー車が中に入れるまで1時間以上待ったとか、、、。

○自宅駐車場で右側に壁ピッタリ駐車でバッテリー上がり。
最近の車は鍵穴が運転席側にしかない場合が多く、乗るときはキーレスで入れるのですが、バッテリー上がりで開錠が出来ず、ギヤも入ったままなので、引っ張り出すこともできず、、、。タイヤから持ち上げるジャッキとかで少しずつ車の向きを振って、なんとか運転席側に隙間を作って入ったとか。


、、、っと、どれもありそうなケースです ^ ^;


さて、そして私の車ですが、ディーラーさんに運ばれた時にはなぜか何ともなかったらしく、結局原因は簡単な検査ではすぐにはわからず、週末でディーラーさんにエンジニアの方が1名しかいない事もあり、結局来週末まで検査入院となりました、、、。
Posted at 2012/08/26 23:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

危ないなぁ、、、。

危ないなぁ、、、。今日、山梨から東京方面に帰る途中、勝沼を越えた辺りから事故と故障車で渋滞していました。
ほとんど動いては止まったりを繰り返し、笹子トンネルの中間あたりまで来たところで事件は起こりました。


私の車が渋滞の中、時速5~10km程度で左側車線を走行していたところを、路肩側から3~4台のバイクがすり抜けをしようと通過しました。
かなりの速度が出ている状態で1台めのバイクが、少し車間距離をとって走っていた私の車と前の車の間を抜けて右側車線へと走り抜けて行きました、、、。

これに付いて行こうと2台目が同じコースを抜けようとしたのですが、うまく抜けられずに私の車の左ミラーに接触、、、。

おそらく、かなり速度が出ていたのと前の車との車間が思ったより狭かったんでしょう。慌てて右重心取るんで右に体傾けた時に肩か肘が接触したらしい、、、。

接触した左ミラーは前方側に勢いよくドン!っと吹っ飛びましたが、バイクの一団は前の車をすり抜けて、あっという間に行ってしまいました、、、。


初狩PAで車を止めて状態を確認しましたが、幸いミラーは割れておらず、ヒーター配線のおかげで落ちずにぶら下がってました。
本体側も前方側に回されただけで傷一つ無く、写真のような状態に復旧できたので、走行上は問題ない状態に復旧できましたがミラーカバーはそのまま路上に落下してしまったようです、、、。

まぁ。へたにガッツリ接触されてこけられて、後続車もろとも目の前でグッシャグシャなんて事にならんで良かったですが、、、。


ミラーカバーは、、、自腹で修復だなぁ、、、。
Posted at 2012/06/23 22:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

今日の出来事、、、。

今日コンビニで買い物して車に戻ると車の隣に親子連れの家族がいて、3~5歳くらいの小さい男の子がジッと俺の車を見ていた、、、。

ふとなにか閃いたらしく、ビシッ!と車を指さして一言。







子:「ん~!マーチッ!!!ヽ(´∀`)9 ビシ!! 」


母:「ま!マサオっ!!」

親子連れの家族はそそくさと消えていきました、、、。
Posted at 2012/05/27 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

ナビがこけました。

ナビがこけました。うーん、だいぶ暖かい陽気になってきました、、、

、、、ってか、今日暑っつ!!


カー用品店に買い物に行った帰り道でカーナビが、、、
吸盤接着の宿命でしょうか?暑さでこんな状態にプラプラと、、、。

まぁ、ケーブル繋がってるから落ちる事はないし、レバー起こして吸着しなおせば済むんですが、走行中ではすぐに直せないので、これからの季節、走行前に事前チェックが必要ですな。
Posted at 2012/04/28 23:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

TEZZO BASEさんに行ってきました。

TEZZO BASEさんに行ってきました。投稿されている先輩方の情報から、私もスロットルコントローラーに興味を持ったので、TEZZO BASEさんのお店に電話してみると、すぐ取り付け可能だという事だったので、さっそくお店に行ってきました!(TEZZOさん、急な電話だったのに対応して頂いてありがとうございます!(-∧-;))

TEZZO BASEさんのお店は私の家より1時間かからずに行ける距離だったので、電話してその日のうちに取り付けてもらう事に。
午後1時ごろなら作業できるとの事だったので、午前中洗車してからお店へ

お店はミトやジュリエッタなどの車が神業的な間隔(わずか数センチ!!)で置かれており、すでに店先と工場内に作業中の車が2台。お忙しそうな感じです^ ^;

スロットルコントローラーの取り付け作業は1時間程度で完了しました。
おかげさまで、気になっていたシフトアップ時のカックンが無くなり、低速時の加速がガラッと変わりました。

レビューはのちほど、、、。

次は入荷したらスポーツマフラーも付けてもらうようお願いしちゃいました。
関連情報URL : http://www.tezzobase.jp/
Posted at 2012/04/22 17:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あとからジワリと効いてくるようです。 http://cvw.jp/b/1491661/40064519/
何シテル?   07/09 23:28
愛車は500Cからアバルト124へ。 車歴はあまり無いのですが、現在は実用性を考えずにルックスや楽しさで車を選んでしまい自爆気味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC、ドライブレコーダーの配線・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 20:19:55
純正ビルシュタインダンパー溝切り加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 20:02:26
株式会社エネウェーブ energybox R エナジーボックス 効果 中身フイルムコンデンサー3個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:27:41

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2016.10.1に契約したものの、契約時指定の仕様が生産されず生産待ち、、、 まる9ヵ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500C Volare です。 この車で、空と風を感じて走るドライブの楽しさを知りまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation