皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は何とかやっております(*´ω`*)
今日は仕事が休みで
朝起きて、思いました。
『あー、今日から車検受けられるんだったな』
そして、今日休みのぶれっちゃ君にLINEして「ユーザー車検って受けてみたいんだけど、下準備に付き合ってくれる?」
ぶ「良いですよ」の二つ返事を貰ったので後で合流することに。
とりあえず、限りなくグレーなハミホイとタイヤ、ブラックなワイトレをノーマルホイールとスタッドレスに変更して、
イカリングのスモール時点灯を、点灯をしないように配線を戻して、
後ろにある反射板に取り付けたLEDが光らないように、配線を戻して。
準備万端(*´ω`*)
それから、ぶれっちゃ君と合流して、
ぶ「自賠責切ってあります?」
私「自賠責切る?なにそれ美味しいの?」
ぶ「・・・・・とりあえず金があれば大丈夫です」
そして、ぶれっちゃ君の知り合いの保険の取扱いの所で、この先2年分の自賠責のお金を払って証明書を貰いました。
これが自賠責を切ると言うことらしい。業界用語なのかな?
そして、
24ヶ月定期点検整備記録簿
継続車検申請書を用意してくれていたのでそれを記入。
その頃になるとお昼時になり、腹ごしらえでうどん屋に。
安くて旨いうどん屋、温井製麺ガッツリ食べて、そのまま陸運局に向かいました。
その頃になると、
ぶ「今日、車検受けちゃいます?」
私「予約もしてないけど受けられるもんなのかな?」
ぶ「ディーラー休みだから空いてるかも?」
私「ダメもとで受けてみようか( ´∀`)」
この軽いノリが後で痛い目に合うとはね・・・
ぶ「陸運局に入る前にテスター屋で光軸だけ測りましょう」
と言うことで、以前寄ったことのあるテスター屋さんで測定してもらうと、
「光軸以前に光量が足りません。」と
右のロービームが規定の半分しか無くて不合格(/ー ̄;)
ぶ「マスターに純正のバーナーが積んであるから交換しましょう」
そして、ぶれっちゃ君のバーナーを借りて、某所で取り付け。
二人で作業している姿は車上荒らし?
そんなこんなで再びテスター屋に。
光量がokなので光軸も調整してもらい、
意気揚々と陸運局に向かう途中でフロントスポイラーをガリガリと擦る( ノД`)…
陸運局に入って、印紙代を払って、書類を作った所で
係員さんに
私「ユーザー車検を受けたいんですけど、予約してないんですが、受けられますか?」
係「大丈夫ですよ」
という事で、初の陸運局のレーンに並ぶことに。助手席でぶれっちゃ君に色々アドバイスを貰いながら。
順番が来たので検査員の人に書類を渡し、外見テスト?車体番号確認。ライト、ウィンカー、バックライト等、ハザード、ブレーキランプ。だったような。
車には1人だけと言うことで、ぶれっちゃ君は外でまっていることに。
レーンに載って直ぐに検査員に
「最低地上高が8センチなので、直してまた来て下さい」
(/ー ̄;)夏に測った時は大丈夫だったはずなので余裕くれてました。
急いで、車高調を調整してくれる店を探して上げて貰うことに。
運良く、陸運局の近場ですぐに作業してくれるお店があり1時間架からず、4輪を、1.5センチ上げて貰いました。
費用10800円也(/o\)
車高を上げたので、光軸が変わっただろうと言うことで、三たびテスター屋さんに。
また、もちろん変わっていたので調整し直してもらい、気分は今度こそ。
そして1番レーンと指示され、再検へ
もちろん車高はok( ´∀`)
御迷惑かけました。
車高がokになったので、また別のレーンに並んで、残った検査をやることに。
そして、検査員に
「サイドスリップがダメなんで、直してまた並んでください」
( ノД`)…そりゃ、さっき車高調弄ったからね。
車検場の終わり時間が16時。
今が15時20分、残り40分!
四たび、テスター屋に。
「今度はサイドスリップの調整お願いします(/ー ̄;)」
作業してくれた人も慣れたもんで、5分掛からず、調整完了。
また車検場に戻り、残り10分でサイドスリップ検査okにヽ(・∀・)ノ
やっと、車検証とステッカーを貰うことが出来ました。
費用は確かに安かったけど、労力と緊張感は半端無かったです。
でもいい経験になりました。プライスレス。
車検に慣れたぶれっちゃ君がいたから今回は1日でユーザー車検が出来ただろうけど、私だけでは到底ムリだった。
教訓、思い立ったが吉日もアリだけど、時間がある時は、計画的にものごとを進めよう(((^_^;)
Posted at 2017/11/13 22:48:19 | |
トラックバック(0)