せっかくクルマがピカピカになったのに四国から、そのまま群馬に帰るのは面白くないと言う事で、
寄り道をしてみました(^_^)

作者直筆サイン入りの吉田くん(・∀・)
出雲大社(・∀・)
仮社殿も立派。
今年は60年に一度の「平成の大遷宮」の年にあたり、
神様が奥の本殿から、こちらの仮社殿に移られていたとか。
本殿も60年振りにあたらしくなった、檜作りの屋根が綺麗ですね(^_^)
千木も鰹木も大きくて威厳があります。
この屋根を見れば、男神様が祀られているのがわかりますね
そして、出雲大社は他の神社と別格なので『2礼4拍手1礼』で参拝して来ました(・∀・)
ザクとは違うのだよザクとは
25畳の大きさの日の丸、デカイ(^。^;)
ブランチに出雲といったら、出雲そば

善光寺オフのソバとの違いが分からなかった(^-^;)
まぁ、どちらも美味いから良いか(^_^)
で隣にある歴史博物館で見学
なになに、企画展示で火焔式土器があるとな(・∀・)
常設展示はフラッシュたかなければ撮影OKと言うことで
平安時代の出雲大社の模型

階段にいる人の模型で当時の社の大きさが分かるかと。
高さは今のビル15階に相当するらしいです。
八百万の神様が集まり、誰と誰をアベックにするか会議している版画があったり。
オーパーツの銅鐸、これは国宝の物(*´Д`*)
展示物が素敵すぎです(>_< )
しかし、企画展示の火焔式土器は撮影禁止Σ( ̄□ ̄)!

なのでWikipediaより画像拝借
もぉー、教科書でしか見た事のない国宝の火焔土器は素敵すぎです( ´艸`)
結局、1時間の見学予定が、6時間も見学してしまい
大幅に予定が狂う事に_| ̄|○
まぁ楽しかったんで良いんだけど(^-^;)
宍道湖で宍道湖七珍を食べようとしたら、営業時間じゃ無かったり(T_T)
道の駅 本庄(埼玉じゃないよ)でハイドラCP取ったり
渡月橋に行ってみたり
木造の橋だと思ったら、鉄筋アスファルトの現代的な橋でがっかりしたり_| ̄|○
一人で赤福食べてカロリーオーバーしたり。(その前に豚まん2個完食)
放浪してみました(^_^)
そして、パンダさん、せがたさん、MAKさんとプチオフで、
愛知のエグロンでほほ肉のオムライスを飲む事に(*´Д`*)

ウマー( ´艸`)人気があるのが分かります。

皆さんと閉店近くまで、しゃべって楽しい一時を過ごさせて貰いましたm(_ _)m
四国オフの総走行距離は

でした。
ゆるキャラの、しまねっことバリーさんのストラップの土産も一緒にパチリと(^_^)
そんな楽しい旅でした(・∀・)
ではまた。
Posted at 2013/11/11 12:58:00 | |
トラックバック(0) | 日記