• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおまきのブログ一覧

2011年08月24日 イイね!

ルームミラー分解

ルームミラー分解前回の不具合報告からいてもたってもいられず、分解しちゃいました。


とりあえず元に戻すことを前提に、慎重に作業し上手いこと外れました。


しかし、こんな構造で自動防眩なんて全く理解できません。

ただ単に液晶の知識がないんですが・・・(笑)




余談になりますが、ミラーについているコネクタを外すと、キーレスが使えなくなるんですね!

ここ数日社外品の自動防眩ミラーを購入して取り付けようか等と画策してましたが、そんな事になるとちょっと無理っぽいです!?


最後の手段は、これまた社外品で中のミラーだけ購入して組み込もうかな・・・。


せっかくなのでばらしたついでに何か工作考えます!
Posted at 2011/08/24 23:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW Z4 | クルマ
2011年08月22日 イイね!

自動防眩ミラー

自動防眩ミラーはい、こんなんなっちゃいました(笑)


前から噂ではなるなる聞いてましたが、本当になるとは・・・・。



とっても便利な機能だと思う一つの自動防眩ミラーですが、中の液晶でしょうか?

磁性体!??液体がミラー下部に溜まってきております!!


そして常に視界に入るので、すっごい気になります・・・。



我慢できなくなり、ディーラーに行って見積もりを取ると7マン(T T)

高いっす。。。



D 「カー用品店で後付けミラーを買って付ける方もいるようですよ。」

僕 「嫌です・・・」


だって純正がいいんですもの!!

にしても高いよ~~~~
Posted at 2011/08/22 20:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW Z4 | クルマ
2011年05月08日 イイね!

バッテリー交換 再び

バッテリー交換 再び約1年前に交換したバッテリー・・・。ボッシュのシルバーバッテリーがダメになりました。


原因は明らかに乗らなさすぎでしょう^^;


乗らないけれど、セキュリティが効いてますので、少しずつ放電してしまいます。

普段乗りで使っていれば全く問題はないのですが、出張やらなにやらで乗らないことが多い月もあり、バッテリーにはちょっと酷だったようです。


そこで最終手段として、オプティマのイエロートップを購入しました。

いわゆるディープサイクルバッテリーというやつですね!?

我が家のように、放置しすぎて完全放電しても、また繰り返し充電ができるというツワモノです。
(普通のバッテリーは完全放電すると元に戻りません。)


最初からこっちを買っとけばよかった・・・と、今更ながら後悔してます(笑)


後5年は持ちます様に・・・



Posted at 2011/05/08 00:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW Z4 | クルマ
2011年01月24日 イイね!

ドリンクホルダー・・・壊れる の巻き

ドリンクホルダー・・・壊れる の巻きこんばんは。

久しぶりにあげるブログが壊れネタです(笑)


Z4のドリンクホルダーが壊れました。


引っ込んだまま出てこなくなりました。


Dに聞くと 「簡単には外せないと思いますので、一度持ってきてください。」と言われまして



簡単には外せない・・・!?


聞き捨てならない「簡単には外せない」というセリフが出てきましたので、自分で外すことにしました(笑)


いや、本当に簡単に外せましたよ、これ。。。


ネジ2本外せば取れるんですね。

上のネジは化粧のゴムカバーが付いていますが、カバーを外せばネジは簡単に取れる構造です。



色々調べるとドリンクホルダーを交換するだけで6千円以上するらしく、それに工賃取られるとバカバカしいので、やっぱり自分で直すことにしました。

問題はコレ。


ドリンクホルダーを止めているプラが折れてます。

この辺は作りがチャチですね・・・・。ミラーが落ちた時も思いましたが、この辺をしっかり作れば完璧なのにと思うんですがねぇ。。。元々の支柱が細すぎるのでは・・??

それにしてもエアダクトとドリンクホルダーを、この一箇所だけで全てを支えているとは恐るべし。

これでは壊れますね(ToT)

よし、まずは日本式に直そう(笑)



見辛いですが、瞬間接着剤で仮に固定します。


そして途中工程の写真は大幅に省略しまして(笑)最後はこうなりました。


まえに登場したプラリペアで周りをガチガチに固めつつ、固める前にハンダコテで溶接してます。

元のものより推定2.5倍の強度は出たでしょう(笑)


見えるところではないので、もともとが見栄えよりも強度優先で作ってあってもいいと思うんですが、どうなんでしょうね。


とりあえず明日からは缶コーヒー置けそうです^^;
Posted at 2011/01/24 23:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW Z4 | クルマ
2010年11月03日 イイね!

久しぶりのユーザー車検

久しぶりのユーザー車検先月25日にユーザー車検を受けてきました。

BMWに乗り換えてからは初のユーザー車検となります。


保障やら故障やらでユーザー車検は奥の手(禁じ手?)だったのですが、ディーラーでの車検代がベラボウだったので、思い切ってユーザーとしました。



この日は有休をとり、朝から気合を入れていったんですが、結構混んでました。


受けたことがある方はご存知かと思いますが、意外にユーザー車検は簡単です。

一番面倒なのは書類整理^^;


指定の用紙を買って、重量税や手数料の印紙を買ったり、自賠責保険の継続手続きなどなど。。


昔は?横柄な態度の役人様が多かった気がしますが、最近は初心者でも窓口に行けばそこそこ丁寧に教えてくれます。

また、見学コースなどもあるので予習もできます。


と言うことで、書類を集めたら指定されたコースに並びます。

今の車検コースはほとんどが自動化されていますので、電光掲示板に書いてある通りに事を進めるだけでOKです。

今回我が家のZ4はと言うと、、、光軸が × !!


まあ、いつものことです(笑)

光軸ばっかりは乗っているうちに少しずつズレますので、車検コースで×が出ても慌てず、最寄の整備工場やディーラーに行きます。
今回は近くのディーラーへ行き調整してもらいました。

そしてまたコースに並び直します。

そして再び光軸検査を受けたら・・・ × !!

・・・よくあることです(笑)

ディーラーの機械と陸運支局の機械の精度が必ずしも同じとは限らないんですね^^;


微調整を繰り返し、何とか3度目で全てOKとなりました。


あとは検査用紙を受付に持っていけば5分ほどで新しい車検証とシールが貰えます。


因みに自分のZ4の場合ユーザー車検費用は、重量税や手数料、自賠責等あわせても6万ぐらいです。

ディーラーだとこの3倍。。。

但し! ユーザー車検は自己責任です。
まあ、最近の車はめったな事がない限りは壊れませんが、手間はかかってもベストな方法の一つとして、ユーザー車検で安く済ませて、プラスアルファの整備にお金を使ったほうが車とお財布に優しいのかも知れません。

時間に余裕のある方は、車検の仕組みなど結構分かりますので一度チャレンジしてみては如何でしょう?


最後に追加で今回はOIL交換をしました。
光軸調整等々合わせ、全部で8諭吉でした^^
Posted at 2010/11/03 23:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW Z4 | クルマ

プロフィール

「楽しい夏休み http://cvw.jp/b/149205/48551317/
何シテル?   07/19 20:56
機械バカ(夫)と医療系雑用係(妻)の貧乏モディ日記です。 自分の乗ってる車は好きですが、悲しいかな 「車好き」や「車バカ」ではないのです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メイン・サブ バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:17:30
高齢者の自転車運転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 10:16:27

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
初アウディです。 初を楽しみたいと思います。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初メルセデスです。 乗りたいと思っていた車が、縁あって購入することができました。 楽 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
流れで購入してしまいました。 個人としては短い所有期間になるとは思いますが、最後まで面 ...
スマート K スマート K
つい買ってしまった1台です。 せっかくなので、楽しみながら乗れればと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation