• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおまきのブログ一覧

2010年12月01日 イイね!

ソーラーパワーを考える

ソーラーパワーを考えるこんばんは。またまた久しぶりのブログとなってしまいました。

ネタはそこそこあるはずなんですが・・^^;



さて、我が家のソーラーパネル、、、


以前のブログを見て頂ければ分かるかと思いますが、少しずつ増殖してます(笑)


そろそろイルミネーションを稼動させる季節になり、電力も余計に必要となる訳なんですが、最近になって我が家の独立型発電の短所が色々と分かってきたので、一応ご報告を。

しかし、あまり参考にはならないかもしれません。。。

適当に読んでください(笑)




まず、出発地点でミスがひとつ。

これはココまでソーラーパネルが増えるとは考えていなかったので、システム電圧を車用バッテリーに合わせ12Vとした点。

ソーラー用のチャージコントローラーを12V専用とした為に、パネルが増えるたびに並列接続し、パネル同士がケンカ?しないようにダイオード(一応高効率のもの)を間にかませる事による電圧低下と熱損失が発生しているという事。

この問題は、、チャージコントローラーを買い換えるしかありません(T T)

そして一番の「肝」だったかもしれませぬ。。





次にバッテリーの選定です。

車用としては容量の大きい100ahのバッテリーを3個使用しています。

単純計算で100ahのバッテリーが持つ電力量を計算すると

100(ah)×12(V)×3(個)=3600  となります。

最近の液晶テレビなどの消費電力が150W位だと仮定すると

3600÷150=24

電力ロスやバッテリー特性を無視して考えると、とりあえず24時間は150Wのテレビを駆動させることが出来る計算となります。


で、我が家のテレビ使用状況から、一日長くて6時間見てると仮定すれば余裕で賄えるかなぁなんて単純に考えちゃったのが間違いの始まりでした(笑)

当たり前ですが、天気の悪い日が続く事もあります。

そして発電の際のロス、電力変換ロス、バッテリーの性能(種類)により、恐らく設置したソーラーパネルの5~7割位の電力分しか生かせてません。

さらにさらに、今使っているバッテリーはMSE(メンテナンスフリータイプ(鉛))なので、間違って電力を使い切ってしまうような使用方法を続けると、充電を続けても元の容量に戻らなくなってしまいます。
閉塞状況が起こっている、と言うらしいですが、鉛電池では当たり前の話のようです。

パルス充電で復活する!なんて話も聞きますが、実際のところ効果は若干疑問があります。

要はもっと容量が必要でした。

でも、そんなお金・・・(T T)

本当の意味での解決策?はリチウムイオン電池とかにすれば、充放電繰り返してもバッテリーのヘタレは少ないんでしょうね。

でもでも、、そんなお金・・・(T o T)



長くなってしまいましたが、独立型を考えた場合にポイントが2つあります!


ひとつ、システム電圧はなるべく高く考えましょう。

効率も良くなり、システムも簡素化され配線も楽です。

値段も泣きたいぐらい高いですが、150V入力できるチャージャーもあるのでそういった機種が良いでしょう。



ひとつ、バッテリーは大容量かつケチらぬこと。

鉛バッテリーで電気を蓄えるにしても、無駄と思える容量で組みましょう。

※但し、ソーラーの充電能力を超えては意味が無いですが・・・。

個人的にはバッテリーが進化して、リチウムイオン的バッテリーが大容量かつ安価になってくれることを待ち望みます。(チャージコントローラーも合わせて進化してくれる必要がありますね。)


以上、参考になる方は少ないかと思いますが、これまでのまとめでしたm(_ _)m
Posted at 2010/12/01 00:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2010年06月21日 イイね!

お久しぶりです・・・その後・・・

お久しぶりです・・・その後・・・こんばんは。

仕事やら何やらで久しぶりのブログとなってしまいました。


で、相変わらずのソーラーブログって・・・(;´Д`A ```




最初の画像はソーラーを実験的に使い始めた初期の初期です。


ソーラーって使えるのかなぁ~って感じで始めてみましたが、まあまあ工作程度には使えそうだなと言うことが分かり、徐々に勢力を拡大することに!



第2段階で陽の当たる場所を求め倉庫の屋根に付き・・




第3段階では増殖を始め・・・




そしてシステムとして少しずつさまになってきた所で、嫁の援助と僅かな小遣いをつぎ込み
仕事から戻った後でコツコツ作ってきたら・・・


















だいぶん増殖しちゃいました(笑)


これだけやっても50Wのソーラーパネルが6枚なので、システムとしては300Wしかないんですよねぇ。。。



倉庫の強度と面積から、あと3枚が限界かもしれません。


最近はとりあえずTVとケーブルテレビのチューナーとDVDデッキはソーラー電源で駆動しております!

冬にはパネルを3枚増やしてイルミネーションまでカバーできるような気がします。



P.S  最近は曇り空だと電気代を損した気分になります。


Posted at 2010/06/21 20:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2010年05月06日 イイね!

ついに電源を手に入れた  の巻

ついに電源を手に入れた  の巻車ブログが少ないなおまきです。


訳あって車は週末入院します。その理由は後ほど・・・(意味深ですが、大したことはないです)



さて、ついに手に入れました。


念願のDC/ACインバーターです。

何が凄いって力説してもしょうがないですが、とにかく凄い!


まず値段! 定価は軽く20諭吉オーバー(⌒▽⌒;)

そして容量! 定格3000W!

そして出力! 完全正弦波!

要するに、家庭用コンセントと同様もしくはそれ以上に品質のいい電源が、バッテリーから取れるわけです。 電子レンジや冷蔵庫、PCも大丈夫ですね。

とにかくぶっ飛んだ性能と価格ですが、もちろん定価では買ってません(笑)


何に使うかって言うのは、以前にもブログに書きましたが、ソーラーパネル用です。

前回の改装工事が役に立つわけです。


ソーラーやバッテリーは屋外(車庫)にありますので、インバーターを遠隔操作するためのパネルも同時購入です。



そして配線工事・・・


インバーター本体とリモコンは別売のジャックが必要、と書いてありましたが、買ったものをよく見ると市販のモジューラージャックと一緒だったので、20mの物を購入してきました。

途中工程は写真を撮るのを忘れるほど夢中になり、そして一応完成しました。 



がっ!!



バッテリーの容量やソーラーパネルの容量がまだまだ足りません( ┰_┰)

インバーターの能力をフルに使うにはパネル増殖させなきゃいけませんね。

やっていてとても楽しいんですが、ソーラーパネルと言う負のスパイラルに嵌っている気がしてなりません(笑)


最後に物凄く余計なことですが、

自宅用でパネルを屋根に設置して、使わない電気は売電して元を取る。 と言う業者文句を最近良く聞きますが、10年、15年後の維持費にはあまり触れていないところが多い気がします。 ゼヒゼヒよく考えてください。 率先して人柱になりたいところですが、今はまだ コスト>効果 という図式になっている気がします。 そしてソーラーを使わない人から電気代を多く取ろうと言うのは賛成できません。
物凄く個人的な意見になってしまいました≧(´▽`)≦アハハ
Posted at 2010/05/06 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2010年04月25日 イイね!

コンセント工事

コンセント工事先日の土曜日、コンセントの増設工事を行いました。


これはそのときの費用ですが、前日の打ち合わせも合わせてこの価格。

自分で買うより安い≧(´▽`)≦アハハ

町の電気屋さんは侮れませんね!


しかしこの見積りのコンセント。

なぜ打ち合わせまでして付けたかったかというと、ちょっと特殊用途なんですよ。


どんな用途かは、、ちょっと置いといて、まずは取り付け位置です。


ここは家の中で唯一使い道に困ったスペースなんですが、パソコンラックがピッタリ収まるサイズだったので、現在はここにパソコンがあります。

まずはこの場所にまずひとつコンセントを。。

そして次に外です。


この辺につけてもらおう。

で、工事です。

工事時間はおよそ1時間。やっぱりプロは仕事が丁寧で速いですね。

自分でも出来るかなぁと思いましたが、外壁をぶち破るホールソーとか買うのも高いし、やはり自分でやるより安くてキレイにやってもらえるって言うのは嬉しいですね。


こんなになりました。




う~ん、予想通りの工事をしていただきました。

で、結局これって何??って感じですが、ただのコンセントではありませぬ( ̄ー ̄)ニヤリッ


コンセントの形をしていますが、電気は来てません(笑)

実は将来用のコンセントでして、屋外コンセントには自作ソーラーからの電気を引っ張ってきます。

そして家の中でその電気を使えるようにするための、いわば「壁貫通延長コード」とでも言いましょうか。

その工事でした。

思ったんですが、これって意外に色んな用途に使えると思うんですよ。
例えばしょっちゅうあっては困りますが、災害時など。
ソーラーじゃなくても、屋外に発電機をセットするとココから電気を室内に供給できます。

実は窓の間に挟むタイプのコンセントも見つけたんですが、あまりにもかっこ悪いし、窓が開いてるって防犯上ちょっと無理!

どうですか?便利じゃないでしょうかね・・・(; ̄ー ̄A



そういえば・・
写真の中で、白い線がピロッと出ていますが、これも将来用で室内と屋外を信号線など通せるようにしています。

さてさて、今後どうなっていくのか・・・・。

Posted at 2010/04/25 23:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2010年03月30日 イイね!

色々と妄想

色々と妄想色々と妄想することがあるんですが、今回はソーラー発電のことで。

最初は遊びで始めました。もちろん今でも遊びですが(笑)

でも自分でやり始めるとなかなか楽しいじゃないですか!




もしかしたらコレで門灯の電力が賄えるんじゃない?と思いまず実践。

門灯はLEDで作成したので、50Wのソーラーパネルと27ahの小さいバッテリーで必要充分。(充分すぎます!)

そして更に妄想はふくらみ、コレでクリスマスイルミネーション行けるんじゃない?と思い・・・

最終的には今持っているイルミネーションを毎日10時間以上、日照が無くても3日以上は持ちこたえるまでに発展しました。


そして冬も終わりイルミネーション点灯がなくなると、気になるのが余剰電力(;´Д`A ```

今現在は写真にもある50Wパネルが2枚で100Wの能力までアップさせていますが、LEDの門灯を点けるだけでは勿体無すぎる!!

バッテリーは100ahを3個並列にしているので現在のフルで考えた容量は300ah。

LEDの消費電力を多く見積もって3Wと考えると・・・・

バッテリーの容量    バッテリー電圧    バッテリーの持っている電力量
   300ah     ×    12V        =  3600

これをLEDの3Wで割ると・・・・

  3600  ÷  3  = 1200 

(とりあえず電力ロスを無視してます。)

で、LEDだけだとソーラーパネルで充電しなくても1200時間(50日連続!!)も点灯する計算に。

ソーラーパネルが泣いている・・・≧(´▽`)≦アハ


そう、とにかく今は門灯だけにしか使っていないソーラーシステムが勿体無い!!


ってことで、次に考えるのは家に引き込んで使っちゃう?って事です。

これには色々乗り越えなければいけない障害があります。

まずは金銭的にも痛い設備投資。

現状で、どんなに安く買っても50Wあたり15000円はするソーラーパネルがまず第一の障害です。

次にソーラーパネルからバッテリーに充電するためのソーラーコントローラー。

ソーラーパネルを増やせば増やすほど、コントローラーの価格が比例してアップします。

次に独立型(売電等を前提としない自家用)としては必需品ともいえる電気をためる為のバッテリー。

今はバッテリーの容量と価格の一番底と思われる12V100ahを使用していますが、安い韓国製品でも1個あたり1万円。

そして最後に、家庭用電源として使えるようにバッテリーの直流を交流電源に変えなくてはなりませんので、DC/ACインバーターを揃える必要があります。

このDC/ACインバーターが高い!


普段何気なくコンセントから電気をもらいドライヤーや電気ポットなど使用しますが、1000Wを超える家電をDC/ACインバーターで使えるようにしようと思うと物凄くコストが上がります。

カー用品店等では300Wとか500Wとか比較的大きいインバーターでもとりあえず1万円以内で買えるんですが、これでは安物の80W蛍光灯も点きません(⌒▽⌒;) 前の経験より・・・

今考えている時点で欲しい容量は3000W。

3000Wのインバーターっていくら???ってことで、最安値を調べても約17万・・・・(-"-;A

3000Wのインバーターを使って3日間充電無しで500Wの負荷を駆動させるには・・ぶつぶつぶつ

だんだん話がややこしくなって文章がこんがらがって来たので止めます(笑)


まあ、とにかくお金がかかる遊びになってしまいそうな予感ですが、数年計画でコツコツ頑張ります(笑)

最終的には家のテレビ、PC等に使えたらなぁ位な感じで(⌒▽⌒)アハハ



業務連絡:住宅屋さんのSさん。コンセント工事について聞きたい事があるので、休み明けでも連絡してね♪ウフ
Posted at 2010/03/30 21:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記

プロフィール

「楽しい夏休み http://cvw.jp/b/149205/48551317/
何シテル?   07/19 20:56
機械バカ(夫)と医療系雑用係(妻)の貧乏モディ日記です。 自分の乗ってる車は好きですが、悲しいかな 「車好き」や「車バカ」ではないのです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メイン・サブ バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:17:30
高齢者の自転車運転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 10:16:27

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
初アウディです。 初を楽しみたいと思います。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初メルセデスです。 乗りたいと思っていた車が、縁あって購入することができました。 楽 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
流れで購入してしまいました。 個人としては短い所有期間になるとは思いますが、最後まで面 ...
スマート K スマート K
つい買ってしまった1台です。 せっかくなので、楽しみながら乗れればと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation