卒業するまでにFCを買う事が出来なさそうです。
もう諦めて軽トラをメインカーにするしかないのかもしれません。大学院を卒業するまでは我慢して、初任給で新型RX-7でも買いましょう。
ただ、現状のバケットシートを入れただけのハイゼットS110Pは、安全面でも、運動性能面でも便利さでも満足できる車と言えません。ただの車内が狭い沢山物を乗せられるだけの車です。
よって改造が必須となります。
今年の年末休みにやろうと思っているのは、
・デフロック
・全塗装
・クラッチ交換
・タイミングベルト交換
全部出来たら最高ですね。色は陸自のOD色にしたい所です。
今後の予定として
・ボディ剛性の強化
主にロールバーや追加フレームでの強化。トラックというのは一般の車と違い、クラッシャブルゾーンが無いので、事故の時絶対に潰れてはいけません。故にフレームのキャビンの強化が必須となります。
また、ボディ剛性が馬鹿みたいに低いので、ワインディングを走っているとフレームが軋むのが解ります。荷台とキャビンを繋ぐパイプを付けると良いかもしれません。
・キャビン延長
軽トラは室内が狭く、長距離を走るのが辛いです。ダイハツにはハイゼットジャンボというキャビンが広い軽トラがあります。

残念ながら俺のハイゼットはスタンダードなのでこういった物を作って延長する必要があります。

流石にここまで大きくなくて良いのですがw
キャンプの時に荷台で寝たいので、荷台長を1800mm位は確保しないといけないので100mm位のキャビン延長の予定です。
・荷台を居室に
キャンプをした時に中で寝られるように幌を張りたい。通常時は風に煽られるから潰しておいて、寝る時だけ簡単に建てられるようにしたい。
防犯的にも幌じゃなくて、せめてベニヤとかにしたいな。

畳とか敷きたいなw
目指すのは、長距離移動が出来て、キャンプが出来て、そこそこ走る軽トラ。うわぁ、頑張ろう…
Posted at 2015/12/06 00:06:53 | |
トラックバック(0)