• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんぺ~のブログ一覧

2015年02月20日 イイね!

茨城大学自動車部走行会

茨城大学自動車部走行会参加された方お疲れ様でした。論文と発表練習のせいで準備出来たなったので走れなかった。受付でパシられっぱなしで写真も満足に撮れなかった。TC係ちゃんと仕事しろ。

艦これの龍驤痛車のインプがクッソ速かった。完成度の高い痛車を見るとFCも痛くしてみたくなる。すでに持ち主は痛いのだから…


早く春になってくれ。スタッドレススキール音ばっかり鳴って恥ずかしい。
Posted at 2015/02/21 13:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

Γの17インチ化

Γの17インチ化 VJ21 Γのリアホイールは18インチです。今どき18インチを履いているバイクなんてありません。18インチタイヤは高く、買ったタイヤが17インチなのもあったので、リアホイールの17インチ化をすることにしました。(ただVJ22が17x4.5Jに対し、インパルスは17x4Jです。VJ21 18x4J)

 本来VJ22のリアホイールを使用する(ポン付け)のがセオリーなのですがバカ高かったので、同じスズキのGSX400インパルスのリアホイールを使用することにしました。



 インパルスホイール+刀ハブ+バンディット250スプロケの組合せ。じゃけん装着しましょうね^~

 カンカン!打ち込んでもシャフトが入って行きません。なんとシャフト径が違うようです。スズキは寸法が大体一緒と、どこかで聞いたのですがね。調査不足にも程がある。


 インパルスとΓでベアリングの内径が違うのが解ります。ただ、外径はほとんど同じです。ですので、ベアリングの打ち替えで行けます!


 インパルスのホイールにΓのベアリングを打ち込みました。これでΓのシャフトが使えます。



 ここまでくればシャフト径以外の寸法は一緒なので、組み込むだけです。

バーハン化してポジションが楽になり、スプロケのガタはロックタイトで完全固定、チェーンは新品を入れてタイヤも新しい物にしたので調子良くなり、乗りやすくなりました!これなら何とかツーリング出来そうです。

 後は両方ミラーを取り付けて、全塗装してとりあえず終了かな。
Posted at 2014/11/04 22:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

Vガン買いました

Vガン買いました4st4気筒のネイキッド大好き人間の俺がRGV250Γ(VJ21A)を買いました。安く売ってくださった先輩ありがとうございました。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/572/581/c6e1b7f147.jpg', '1084', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f018%2f572%2f581%2fc6e1b7f147.jpg')

色々直さないといけない所があるので、まずはそれの修理からやっていこうと思います。目標は10月中にマトモに走れる状態にする、だ!

フォークオイル漏れ OH必須
前後タイヤ完全硬化 交換必須
ドライブシャフトスプラインの削れ カセットミッション交換必須
前傾姿勢すぎるハンドルポジション 腰、こわれる

バーハン化 (インパルストップブリッジ、バーハン、)
丸目ライトに交換してウルフ250化
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/572/474/0aa98e3117.jpg', '640', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f018%2f572%2f474%2f0aa98e3117.jpg')
こんな感じに仕上げる予定。ジムカーナ仕様格好いい

全塗装 キャンディレッド(イメージとしてはソウルレッドプレミアムメタリック) 北斗星みたいな☆を入れたい
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/572/475/38f77b7568.jpg', '1200', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f018%2f572%2f475%2f38f77b7568.jpg')

Γの全塗装(シルバー→メタリックレッド→キャンディーレッドの塗り重ね)でこの色がFCに似合うかどうかの判断をしよう。
Posted at 2014/10/04 01:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

合宿写真 ドリ車編






Posted at 2014/09/07 10:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

毎年恒例!夏合宿 in リンクサーキット

毎年恒例!夏合宿 in リンクサーキット 毎年恒例のリンクサーキットでの合宿に行ってきました。FCでリンクを走るのは初めてなので少々心配。

 天気は曇天。雨が降るとか降らないとか心配でしたが、路面がビショビショになるほどでは無かったので良かった。


 午前中はフロントにファルケンZIEX205/50R16、リアにAD07ネオバ225/50R16で走りました。当然といえば当然ですが、フロントのZIEXが食わな過ぎて(?)ハンドルを切っても全然曲がらない。リアのグリップに完全に負けてるwそして止まらない。冷静に考えれば当然ですよねw


 午後はフロントにAD07を、そしてリアに当日組んだ(先輩方手伝ってくださりありがとうございました)235/40R17のRS-Rを履きガチ仕様へ。溝がない割に凄く食いましたw流石ハイグリ。この仕様で1;02.88(島田さんドライブw)、1;03.25と、FDより速く走ることができました。ホイールローテーションに手間取り、2ヒートしかアタックできなかったのが残念でした。 


 最後にタイヤを街乗り仕様にして、横にデカい人を乗せてスピンして遊んで終了。

 今回の合宿で得たこと
・フロントはハイグリ
・リアもハイグリで
☆結論タイヤ大事
・コーナー最中でアクセルを踏む
 俺のFCにはデフが入っているからFDで横に行っていたリアが前に進むようになった。アクセルで曲げる
・ブレーキパッドを耐熱温度が高いのに交換する。
 10周位でブレーキが効きが悪くなった。

 そして、合宿のメインと言っても過言ではない飯と麻雀タイム。今年は事故もお湯かけも無く平和でしたw

 とても楽しかった(小並感) TCまでに新品RS-R欲しいw


写真を撮りました(ドリフト勢ばっかりですけど)そのうちこ↑こ↓に上げますね。
Posted at 2014/09/06 15:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「イグニッションコイルの抵抗値計測 http://cvw.jp/b/1493308/39009532/
何シテル?   12/15 18:34
思考と嗜好が古いです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダイハツ ハイゼットジャンボ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/26 21:09:39
GTウイングカーボン調化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 15:16:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
今買わないと後悔すると思って購入してしまった。 ドンガラでオンボロだけどコツコツ直してい ...
マツダ K360 マツダ K360
小さいトラックが欲しかったので買いました。50年以上前の車でも20km/Lくらい走るので ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
13B-T搭載のLIMITED。茶内装が恋しい。
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
キャンプ場で喧しいFCで移動する(風呂とか)のが嫌だったので買いました. ノーマルでは ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation