
新車シビックRも無事に慣らしが終わり、ちょっと奥多摩まで行ってきました。
夕刻3時くらいに家をでて、ブレーキの効きを少し試そうと思っていたんです。
行く途中、パトカー3台が追い抜いていきました。その後救急車も。。。。
相当大きな事故だったのかな~と少しのんびり走行していたのですが、ちょっと
トイレ休憩。5分ほどしてさて出発。。。。。。
エンジンが掛からない!! アレッ、 マジ ・・・?? ナシテ??
納車3ヶ月、こういうこともあるんだと、ECUをリセット。 全然反応がありません。
これ、マジヤバイ。。。。。。。ヒューズ?? スタータスイッチの接触??
エンジンのエラーランプ??がつきっぱなし。
ちょっと動転。これは直せない。。
う~、時刻も4時半を回って通りすがりの車も少なく。助けを求めるしかない!
でっ、電話なんですが、私のはPHS! 圏外表示。。。。これはマズイ。。。
でっ、周遊道路内で生まれて初めてのヒッチハイク!! とりあえず都民の森
という大きな駐車場に行って公衆電話からDラーに連絡を。
『それは災難ですね~。』とはヒッチハイクでとまっていただいたプリウスの男性。
(スゴク感謝です((((((^_^;) そこから、公衆電話探しましたけど無いです。
係員に聞いたのですが、
『公衆電話はないですよ!! 』 ってあなた。。。。
係員の部屋の電話を借りてDラーへ電話。
『そうですか、内からローダーを出しますよ。でも2時間以上かかりますね。奥多摩ですと。。。』
最悪なことに、この道は
夜6時以降閉鎖されてしまうのです。。あちゃf(^_^;。。
なにか対処法を聞いて参考になるのがあれば自分で対応するしかない。
『ちょっと過去のこういった案件をさがしたんですが、トラブル報告はないですね~。』
『JAFの会員ならJAFを呼んでいただくとか、保険会社さん使っていただくとか・・・』
これはマズイ。どこのローダーを呼んでも閉門してしまう。。放置しかないか。。
取り急ぎ、閉門する係りの人と交渉。。ローダーを6時以降に入れて欲しいのですが、
『ダメだね~。明日また来てください。』とつれない返事。決裂。。。
どうする俺。。。もう一度ヒッチハイクして自分の車の元へ、自分でなんとかするしかない。
とは言ってもECUとか接点の確認とか・・・。
ダメだ。ダメ。ダメっ。。。。。
さらにヒッチハイク。。
なんか俺、奥多摩を縦横無尽に行き来できそうf(^_^;。
『昔の車は、自分たちでなんとか出来たんだけど最近の車はみんなECUで管理するように
なっちゃったからね~。』とはFITでヒッチハイクに応じてくれた初老の夫妻。
(ありがとうございました)
で、一か八か自分の車をすてて、奥多摩常連の住処へ、ヒッチハイク。。。
なんとかS2とエキシージ様が居られて助けを求めました。ハッツ。。。
『どうしたんですか~。』
『いや、実は上述のように、カクカク、シカジカで。。』
ちょっとみに行ってみようよ。ということで、3台連ねてシビックの所へ。
私なんかより全然詳しくて、手際よく色々見ていただきました。
セルモータだけ回らなくてあとはポンプも動いているから押しかけをしよう!
ということになって、レガシーで引っ張っていただいて。
(○井さんが牽引ロープを持っているなんてなんて幸運!!)
牽引ロープの一瞬の緩みを利用して、タイミングで2速に入れる。できるのか?
(上り坂でやったので。。)
ブロロロロロロロロロロロッンンンンンンンンンンンンンンンン~。。。。
かかった!!!!!!!
助かりました。チェックランプは付いたままですが、なんとか自走できます。
○井さん夫妻。○子さん夫妻。。。。。ヒッチハイクで乗せていただいた皆様。
感謝感謝です。
ありがとうございました。。。。本当に。
なんと助けて頂いたにも関わらず、『心配だから・・』といって自宅近くまで追走して頂きました。 なんていうご好意!!! これも俺の人徳に尽きる。。。。違うか((((((^_^;) 。。
スミマセン。。
頂いたご好意を、私もどこかで、上手い具合に何方様かのお手伝いができれば
と思う次第です。
自宅で中国グランプリが見れるなんて数時間前まで想像できなかった。。
Posted at 2008/10/19 22:20:20 | |
トラックバック(0) |
タワゴト | 日記