• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えのみちのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

奥多摩でヒッチハイク!! の巻

奥多摩でヒッチハイク!! の巻新車シビックRも無事に慣らしが終わり、ちょっと奥多摩まで行ってきました。
夕刻3時くらいに家をでて、ブレーキの効きを少し試そうと思っていたんです。

行く途中、パトカー3台が追い抜いていきました。その後救急車も。。。。
相当大きな事故だったのかな~と少しのんびり走行していたのですが、ちょっと
トイレ休憩。5分ほどしてさて出発。。。。。。

エンジンが掛からない!! アレッ、 マジ ・・・?? ナシテ??

納車3ヶ月、こういうこともあるんだと、ECUをリセット。 全然反応がありません。
これ、マジヤバイ。。。。。。。ヒューズ?? スタータスイッチの接触??
エンジンのエラーランプ??がつきっぱなし。 ちょっと動転。これは直せない。。

う~、時刻も4時半を回って通りすがりの車も少なく。助けを求めるしかない!
でっ、電話なんですが、私のはPHS! 圏外表示。。。。これはマズイ。。。

でっ、周遊道路内で生まれて初めてのヒッチハイク!! とりあえず都民の森
という大きな駐車場に行って公衆電話からDラーに連絡を。

『それは災難ですね~。』とはヒッチハイクでとまっていただいたプリウスの男性。
(スゴク感謝です((((((^_^;)  そこから、公衆電話探しましたけど無いです。
係員に聞いたのですが、『公衆電話はないですよ!! 』 ってあなた。。。。

係員の部屋の電話を借りてDラーへ電話。
『そうですか、内からローダーを出しますよ。でも2時間以上かかりますね。奥多摩ですと。。。』

最悪なことに、この道は夜6時以降閉鎖されてしまうのです。。あちゃf(^_^;。。
なにか対処法を聞いて参考になるのがあれば自分で対応するしかない。
『ちょっと過去のこういった案件をさがしたんですが、トラブル報告はないですね~。』
『JAFの会員ならJAFを呼んでいただくとか、保険会社さん使っていただくとか・・・』
これはマズイ。どこのローダーを呼んでも閉門してしまう。。放置しかないか。。

取り急ぎ、閉門する係りの人と交渉。。ローダーを6時以降に入れて欲しいのですが、
『ダメだね~。明日また来てください。』とつれない返事。決裂。。。

どうする俺。。。もう一度ヒッチハイクして自分の車の元へ、自分でなんとかするしかない。
とは言ってもECUとか接点の確認とか・・・。ダメだ。ダメ。ダメっ。。。。。

さらにヒッチハイク。。なんか俺、奥多摩を縦横無尽に行き来できそうf(^_^;。

『昔の車は、自分たちでなんとか出来たんだけど最近の車はみんなECUで管理するように
なっちゃったからね~。』とはFITでヒッチハイクに応じてくれた初老の夫妻。
(ありがとうございました)

で、一か八か自分の車をすてて、奥多摩常連の住処へ、ヒッチハイク。。。
なんとかS2とエキシージ様が居られて助けを求めました。ハッツ。。。
『どうしたんですか~。』
『いや、実は上述のように、カクカク、シカジカで。。』

ちょっとみに行ってみようよ。ということで、3台連ねてシビックの所へ。
私なんかより全然詳しくて、手際よく色々見ていただきました。
セルモータだけ回らなくてあとはポンプも動いているから押しかけをしよう!
ということになって、レガシーで引っ張っていただいて。
(○井さんが牽引ロープを持っているなんてなんて幸運!!)

牽引ロープの一瞬の緩みを利用して、タイミングで2速に入れる。できるのか?
(上り坂でやったので。。)
























ブロロロロロロロロロロロッンンンンンンンンンンンンンンンン~。。。。




かかった!!!!!!!

助かりました。チェックランプは付いたままですが、なんとか自走できます。

○井さん夫妻。○子さん夫妻。。。。。ヒッチハイクで乗せていただいた皆様。
感謝感謝です。ありがとうございました。。。。本当に。

なんと助けて頂いたにも関わらず、『心配だから・・』といって自宅近くまで追走して頂きました。 なんていうご好意!!! これも俺の人徳に尽きる。。。。違うか((((((^_^;) 。。スミマセン。。

頂いたご好意を、私もどこかで、上手い具合に何方様かのお手伝いができれば
と思う次第です。


自宅で中国グランプリが見れるなんて数時間前まで想像できなかった。。









Posted at 2008/10/19 22:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記
2008年05月06日 イイね!

【スーパーアグリF1撤退】そして。。。

【スーパーアグリF1撤退】そして。。。なんとなく感じていたんだけど、あっさり撤退とはちょとビックリ!!
琢磨はどうなっちゃうんだろ。何事も決断は必要だけど。

で、ちょっと飛躍しちゃうけど、
DC5降りることにしました。
なにか理由が必要な気がするけど、、、
しいて言うなら、職場など環境がガラって変わったことでしょうか。
新職場でちょうど1ヶ月、仕事はできないけど、非常に神経を使います。
通勤時間も以前の10倍!! 都内勤務で色々と今までと違った世界をみているし、こうなったら変えれるものはいっそのこと変えちゃえ。滅多に無い環境の変化ですから。
しかし都内はみんなオシャレですね。新職場では、みんなイイニオイです。
Posted at 2008/05/06 21:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | タワゴト | クルマ
2008年03月29日 イイね!

今シーズン総括

今シーズン総括本日筑波でシーズン走り収めをしてきました。それにしても暖かい。
運転席はサウナ状態(ビデオ撮影の為窓を開けられない((((((^_^;) 。しかし、この時期でもベストと同じタイムを出しました(#^_^#)。

思えばLSDを装着後、7枠くらいTC2000を走行。冬場の1月でもベストを更新できませんでした。LSDの使い方がわかりません。毎回毎回テーマを持って疑問をつぶして走行することを心がけました。。それでなんとか、段々とLSDの使い方がわかってきました。落ち込むばかりでしたが、本日はチョットばかり明かりが見えてきました。

■購入時点の超個人的常識。。。
・アクセルをノーマルよりも速く踏めるのは当たり前。
・LSDいれたら速くなる
・コーナー途中からガンガン踏んでいける。
・よく曲がる。

■現時点での超個人的常識
・コーナー立ち上がりにアクセルを速く踏む心がけより
 我慢する心がけのほうがよっぽど大事。
・LSDで曲げるのではなくて、曲げてからLSDを使う。
・所詮、タイヤのキャパを超えての運転は不可能。

今回明かりが見えたのは、フロントタイヤの使い方。
LSD装着直後の走行では、理想に向かってコーナー途中からアクセルベタ踏み。コレだとタイヤが鳴くだけで前にでていかないわ、すぐにタイヤがタレルわで、全然ダメダメ。今回は気温が高いからタイムを捨てて、出来るだけ鳴かない運転をして30分フルに走ることを心がけてみたところ、手ごたえあり。
これか!f(^_^; 

それとリアの空気圧。本来なら足回りも調整したいところだけどそんなに贅沢はできないので、空気圧を1.6~1.7で走行。リアが滑っていい感じ。

でも、LSDの巻き込みとリアのすべり加減と、必死にバランスを取って滑らせないと一気にリアがブレイクしそう。特にTC2000の最終コーナー。非常にスリリング。
リアが若干流れながら旋回するのはタマランタマラン(#^_^#)。
フルブレーキング時のブッシュのタワミのコントロールなどなど、ますます神経質な運転が求められるクルマになってます。

で、今のところコーナー立ち上がりの加速は流石に高価なものだけあって効果があるf(^_^; でも、タイヤのキャパを増やさないとメリットは生かせない。と言う現時点での結論。

コレが峠など、比較的タイヤのキャパを使い切らない低速コーナーなどは流石LSD、手放せません。。。しかし、ある程度、縦も横も使っているコーナーでアクセルを入れても破綻するだけでした。
だから、縦横両方に使うのではなくて、あっさり縦。横。見たいな使い方を試してみたりするんだけど。。。。
結局、フロント(現状215-45-17)を235レベルのタイヤか、R1Rくらいのグリップレベルにしたら、結構いいんじゃないの~~かな???

今回の走行でまたハブベアリングが逝かれました。。。サスもスイフトだけあって経たって来た感じ。フロントのブッシュのタワミも何とかしたいけど。。。
シーズンOFF中に考えよう。。。
Posted at 2008/03/29 22:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月17日 イイね!

FSW((((((^_^;)

FSW((((((^_^;) 新しい富士になって初めて走行してきました!!
Winter Racing Festivalと言う走行会に参加したのですが・・・・・・。
まっ、それはいいとして。。。。

ヤバイ、楽しすぎる。

施設も筑波と比べたら超VIP待遇。テレビもあって、シャッターからすぐにコースイン(実際はしてはいけないんだけど)。トイレも超キレイ。
天気もいいし、スバラシイ日でした。

改修前の富士は怖いってイメージでしたけど、全然怖くない。スピンも後続者がいなければ、楽勝(#^_^#)、堪能できます。筑波では一発アウト!ってな感じのスピンも大丈夫。お陰で親指が痛い(ハンドルのキックバックで・・)。。手始めにコカコーラ、とヘアピン立ち上がりで。
エスケイプが広くてサーキットのあるべき姿を見ました。

デ、コースも非常に楽しいコース。ビッツコーナー等の後半セクションよりはストレートや100Rを意識していたんですけど、ここも楽しい。何処でブレーキ踏むんだ??と思った時にはもうコーナーに侵入してるし。マジックの様でした。

一番楽しかったのは100R。お尻の流れ具合や、立ち上がりの巻き込み具合のコントロールがたまらない!!。やっぱり速度域が違うと気持ちいいですね~。
コカコーラは難しい・・・。ブレーキングとハンドルの操作の開始など走りこんでつめないと分からない所です。
300Rは爽快!!ストレートは6速までフルに使うのは快感!! 

ここ数年筑波しか走っていないせいか、富士走行の爽快感は非常に新鮮でもあり、期待以上のものでした。世界基準ってスゴイ。

笑いも絶えません。。。シャコタンセルシオやら・・・まっ、そういうのもありだってことで・・・。なんていったってスーパーカーショー。どこをみてもウン千万のクルマ。新型GTRとか。。施設も広く何も考えず楽しいひと時を過ごせました。

Posted at 2008/02/18 00:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月03日 イイね!

内定もらいました。。

内定もらいました。。久しぶりの更新。

実は、、昨年10月より、かねてから仕事の事で悩んでいました。
そこから密かな活動を始めました。
このままいても自分の為にならないし、変えられることと、変えられないことがある。
面接活動でなんとか張ったりを噛まして、内定を貰いました。
提出書類なんて30分くらいで書いたいい加減なものだったし、、、、
内定くれたあなた、後悔しないでくださいね。なんていったって、今までの仕事とは全然関係ない仕事ですから。。。

そんなこんなで、サーキットは思うように走れていません。
今月富士を走る予定ですが、、、感が戻るか心配。。。
Posted at 2008/02/03 01:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | タワゴト | 日記

プロフィール

「@マルコ☆ さん
なんと奥多摩ロドミ7月の写真見ていたら、車隣に止めてましたね😁。何か縁を感じますね!」
何シテル?   08/12 19:25
何十年ぶりに復活しようかと思う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAZDASPEED パフォーマンスバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 13:07:05
G-TECH PRO Short Antenna M30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 04:09:59
By Type R 表バージョン 
カテゴリ:By Type R 表
2005/08/30 23:03:57
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家庭に優しい、広くゆったりした車。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FR、50:50、ライトウエイト、ダブルウィッシュボーン-マルチリンク、ロングノーズ・シ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
最高の4WD
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗りに最適! デザイン、大きさも最適!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation