
作ると言い出してから、2ヶ月以上が経ち、やっとできました(^0^)
本当はピンクとか赤とか、そういう可愛い色にしたかったんですが。
そういう色のレザーを巻くと、ステアリング自体に色移りをしてしまうのではないかと心配で、白っぽいレザーを探していました。
大阪でよく行く大きな手芸屋さん2軒。キャメルや茶色ばっかりで白がなく・・・
探しに探して、堺筋本町という問屋街でレザー専門の卸問屋のお店を見つけ、白いレザーをGETしました♪

形がバラバラの500gパックという端切れのセットです。
端切れと言っても結構大きく、1枚で十分カバーを作れました!
色は、真っ白1枚と、黄色みがかったオフホワイト3枚、アイボリーの1枚の3色が入って、1500円でした。
チンクの内装に近いアイボリーを使用することに♪
カバーを作るために、まず型を取らなければいけませんが、この型を取る作業が1番大変でした(><)
丸いところに巻き込むような形で縫物なんて今までしたことがありません^^;
レザーは伸びるので、実際に本物のレザーで型を取ってみないと、わからないなと思って、1枚犠牲にしました。笑
実際にステアリングに巻き込みながら、マジックでざっくり印をつけていきます。

ざっくり、ちょっと大きめに型を切りだして、レザーに穴を開ける道具で糸を通す穴を開けます。
そして、実際にステアリングに巻きつけながら適当に針と糸を使って装着します。
やはり、このように合わない部分が出てきます。
そうすると、また同じようにマジックで印をつけて、糸を切り、ステアリングからレザーをはずしてお家の中へ。笑
合わないところが合うように切り出して、穴を開けたらまた車へ・・・
縫っては糸を切って、お家に入ってレザーを切って穴を開けて。車に入ってまた縫って。
そんなことを3、4回繰り返して、やっと完成しました★

本番用のレザーを縫い始めるころには、もう外は真っ暗で、あのLEDを使って暗闇の中縫いました。笑
純正カバーのように、縫いしろの部分に耳を作らないような縫い方は、レベルが高すぎてできませんでしたが、、。
FIATのエンブレムと同じような、ピンクがかった赤色の蠟引きの麻の糸で縫いました。
縫う作業はそんなに大変でもなく、さくさくっとできました。
正直見た目は・・・・・・ですが、握り心地はさすがレザーです!!!
しっっっとりと、手に吸いついてくるようなこの触り心地・・!!!
大変でしたが、作ってみてよかったです(*^0^*)
白いレザーなので、たぶんすぐに汚れてしまいますが、型紙を取ったので、すぐに新しいものを作ることもできます♪
かなりアバウトな出来なのと、手縫いはセルフでお願いしますが、お好きな色でご要望があれば(^^)b

Posted at 2012/12/02 21:56:01 | |
トラックバック(0) | 日記