
次の恐怖郵便を読んでみよう!
ニョロくん!
はい!◯◯ーさん!
あれは先週の木曜日の事です…(*⁰▿⁰*)
事の他、怖い話が好きなカンパニョロです!
先週の火曜日に車を洗車……してもらい笑
綺麗だったのも束の間、木曜日の朝に異変は起こった!
いつものように娘を駅へ送る為に車のエンジンを掛けます…ウォ……2秒程経ちヴォン!ブルブルブル…。
ん?…何だ?寒くなってきたからか?
いや、もしかしてバッテリーが突然死する予兆か?
その前の日曜日にディーラーで車検の予約をした時に、担当さんに、3年ですけどニョロさんは距離走ってるし、アイストをすぐ切ってるからバッテリーは恐らく大丈夫ですかね!…と話したばかり。
駅に送り届け会社へ向かいます。
実はこの時悩みました。
もしかしたら職場でエンジン掛からなくなってお昼は帰れないかも?
しかしお昼までは大丈夫だろう!と楽観的に考えてしまいました。
そして職場の4km手前のいつものコンビニでおにぎりを買います。
職場へ向かおうとスタートボタンを押す…ウォ………あれ?何秒経ってもエンジンは掛かりません_:(´ཀ`」 ∠):
何回かやります…ウォ……ウォ……。
ふ〜、やっちまったぜƪ(˘⌣˘)ʃ
ん〜、取り敢えず みん友のぐりかんさんに電話。
すみません…助けて下さい!
快く30分程で来てくれました。
ブースターを繋いでエンジンスタート!
ヴォン♪…ほっ♡良かった!取り敢えず帰れる笑
しかし家でエンジン切ったら掛からなくなってしまう。
近所のミトを車検に出した知り合いの自動車工場に電話。
バッテリーや電装品を専門に扱う会社を紹介してくれて、お安くやってくれ!と電話もしといてくれた♪
その会社に到着…ずっとエンジンは掛けたまま。
調べてくれたが、アイスト用のクロスオーバーのバッテリーは在庫が無いとの事。
翌週の火曜日になります…と(*´Д`*)
こうなったら ぐりかんさんに頼もう!
再度電話してバッテリーを注文して下さい!とお願いした。
翌日の金曜日の昼過ぎには入荷ですと言われて安心した。
しかし、ミニは交換した事ないからやった事がある店の方が良いかも?と言われたので、自動車工場に交換だけお願いした。
その後翌日の娘の送迎が困った…あ、そう言えば5月に亡くなった弟が生前乗ってた車をまだ処分してないじゃん!
兄に電話して鍵を自転車で取りに行き、そのまま実家へ。
借りてるガレージに向かいエンジンを掛ける…良かった掛かった♪
これが重ステで中々曲がらない!
小回りがミニより悪いのでは?笑
エンジンは絶好調なのにな。
金曜の午前中まで乗りました。
金曜日14時過ぎに ぐりかんさんがバッテリーを持って家に来てくれました。
ブースターを繋いでエンジン掛けて工場へ行く為です。
しかーーし!今度はうんともすんとも言いません!
完全に上がってしまった様です!
新品のバッテリーを直で繋いでみたけど掛かりません_:(´ཀ`」 ∠):
自動車工場に連絡すると、出張はやってないのでレッカーか、その場で自分で換えるしかないですね…との事。
は〜_| ̄|○
仕方なし…ぐりかんさんにお願いして、私も一緒になって交換する事にしました。
これが大変大変!
何これ?カバーどんだけ外すんだよ!
タワーバーも外さないとバッテリー外れないじゃん!
更にサスの頭とフロントガラス下の真ん中に向けて短い補強メンバー?も外さないとバッテリーが取り出せない(*´-`)
ん〜…どうもバッテリーを止めてるボルトが見当たらない。
バッテリー奥の3本くらい外したのだがビクともしない。
ここで ぐりかんさんがネットで調べると、バッテリー手前にあるカバー?エンジンとの境目にあるカバーを外さないとボルトが見えないらしい!
ホント、ドイツ人アホちゃうかね?
メモリーが消えない様にと ぐりかんさんの車とブースターを繋いだまま作業を進めていた。
しかしミニの+端子は右から、−端子は左から来て交差して繋がってるのでバッテリーを取り出すには端子。外さないと出ない…(ㆀ˘・з・˘)
結局他に配線を探してきて+端子にバイパスを作って何とか無理やりバッテリーを躱してやっと取り出した!
ここまで既に2時間…笑
バッテリーはトランクに積んであるので開けようとしたが…通電してない!_:(´ཀ`」 ∠):
何てこった!気を付けてブースター繋いだままやったのに……恐らく新しくコードをバイパスした時にネジを少し緩めて締めてをしたのでその時に切れたのかも?
日付時計もリセットされてました_| ̄|○
仕方ないな。
後席から新品バッテリーを出して所定の位置に嵌める。
何故かスムーズに嵌る…何故だ!笑
バッテリーを固定して、配線を元通りに繋いで通電したか確認する。
電動バックドアも動き、エンジンが掛かりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ワーイ
補強メンバーバーを取り付けて
取り外したカバーを取り付ける。
タワーバーを付け……くっ!先にタワーバーでカバーを共締めだよ…ボルトを緩めてタワーバーを付ける。
既に17時を過ぎていて暗いです。
2人でスマホライト片手にネジを締めていきます。
エンジンルーム選手権があった浜名湖での全国オフ…今なら優勝出来る自信があります!笑
日付時計をセットして完了です!
(((o(*゚▽゚*)o)))ヒュー!
バッテリー本体と交換工賃の料金お支払いして終わり〜。
疲れたぜ…3時間も掛かってしまった!
ジムカーナやってる時以来だな、こんなに車弄ったの!笑
少し前に親会社の社長のクラブマンのバッテリーが死んだ時、ディーラーで交換してもらったらしくて作業伝票を見せて貰った。
工賃が8千円くらいだった。
工賃高いね?と ぐりかんさんも言っていたが、2人でやってみて納得しました!
これは取られますわ笑
慣れていても1時間ちょいは掛かるのではなかろうか。
それ考えると昔は良かったな…バッテリー上に黄色いキャップがあり、各電極にバッテリー補充液を足してから走り回って充電してたなぁ笑
補充液は数百円だったしね。
まぁでも今回はディーラーで交換する40%程の金額で交換終了したので良しとします!
それに、久し振りに車弄って楽しかったです♪
日曜日には1回目の車検に出します。
代車はクロスオーバーONE。
1.5Lのガソリン車かな。
イワコデジマイワコデジマ 邪気退散! 喝〜♪笑
こちらからは以上でぃ〜っす!