• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

某ハッチバックと某クーペ

オフ会で少しだけ懐かしい話なんぞをしたので・・・


その昔、903担当班だった時に聞いた話。
複数の730担当者からの証言。


730発表時、プレス発表、同試乗会にて。
準備した730はボアアップをした車両を試乗に供したとの事。
理由は簡単。
デフォccではパワー不足だったとか。
その為もあってか、評価は上々のようで、以後730から903に変わっても売れた車両となりました。
で、RGではデザインが原因でコケましたがw
Posted at 2008/12/30 02:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2007年04月10日 イイね!

アクセルを踏むと走り出す

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


有名なコピペですね
まぁこれを嗤いのネタに捉えたワケではなくて
GTO発表当時を思い出したワケで
昔話と言いつつ小ネタですが


新聞発表当時、休憩で集まってる中で当時の若い課長が一言

この動力性能、MID-4と同じでこの値段
MID-4なら市販で一千万くらいなのに
(比較対照はターボモデルですw)

当時ペーペーな僕でもMID-4の性能は知ってましたが、上のモノが言うと・・・w
僕は素直に思いましたよ
一千万でも出してくれよ
とね
バブリーな頃でしたから、新車は無理でもいずれ中古でなんとかとか思いましたね
出てさえいれば

因みに、MID-4に触れる機会はありました
初代かな赤いヤツですけど
Posted at 2007/04/10 11:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2005年09月06日 イイね!

振り返ればそこに 1

一昔以上前、GSでバイトをし、いつの間にか車が好きになっていた。
気が付いたら、日産の就職試験を受け、何故か栃木に。
配属は動力性能実験課だった。(たぶん。なんせ昔のコトなので…)
担当はS13の後期、SR20搭載のヤツだった。
就職前、シルビア買うんだーと思っていたら、シルビアを作る方になってしまった。
いろいろなテストをやった。
やればやるほど、粗が目立った。
ソコを改善すべく、いろいろなコトをやった。
ROMを書き換えたり、オリフィス入れたり、点火時期変えたり、etc...
開発って、大変だと思ったよ。
要求性能と妥協点。
その線引き。
比較の為に他社車で同じコトしたり。
最終的にはアノ仕様で発売。
Posted at 2005/09/06 00:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation