• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

お尻

115 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/06/06(土) 17:49:49 ID:f4v3oX8v0

       ◎◎ [_30_] ◎◎

      ◎◎ [][・・31][] ◎◎

      (◎ロ◎)    (◎ロ◎)
          [・・32]       

      ◎◎\   /◎◎
             
          [・・33]  

       ◎ o     o ◎
          [・・34]  



            (U)
       ◎◎ [_・180_] ◎◎
Posted at 2009/06/11 15:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2ch | 日記
2009年06月05日 イイね!

Hyundai vs. Beetle


http://izismile.com/img/img2/20090604/accident_01.jpg

http://izismile.com/img/img2/20090604/accident_02.jpg

http://izismile.com/img/img2/20090604/accident_03.jpg

http://izismile.com/img/img2/20090604/accident_04.jpg


「たかがHyundai車ひとつ、ビートルで押し出してやる!」
『正気か!?』
「ニュービートルは伊達じゃない!!」
Posted at 2009/06/05 18:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2ch | 日記
2009年06月05日 イイね!

栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

・現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求。
・トヨタの回答→断る。

・現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案。
・トヨタの回答→断る。

・現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求。
・トヨタの回答→断る。

・現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求。
・トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答。

・現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明。激怒。

・現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難。
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布。
・トヨタの反応→無視。

・現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる。

・現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更。
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布。
(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
・日本の反応→無視。

・現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け、軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減。
腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す。

・現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更。
2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表。
・ホンダの反応→無視。

・現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更。
しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく。

・現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から、これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる。

・李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求。
・日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません。
     
・日本メーカー→日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功。
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため、電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める。

・現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる。
Posted at 2009/06/05 10:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2ch | 日記
2009年05月29日 イイね!

日露戦争で露が勝ってたら日本の地位は韓国だった

1 マンセー名無しさん sage 2009/05/28(木) 08:50:33 ID:Iop2sAcc
日露戦争の勝利によって、結果として日本は不当な成果として韓半島を手に入れた。
もし、ロシアが勝っていたら韓半島は独立を維持し、今の日本の国際的地位経済的地位を
手にしていたであろう。恐らくだが、実際には今の日本の状態よりはるかによい状態であり
冷戦時代も超大国としてアメリカ、ロシアと並ぶ第3極になり。
さらに、今の時代ではEUに続くアジア連合のリーダー国となっていたであろう




<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/05/29 00:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2ch | 日記
2009年05月28日 イイね!

納車日に事故

962 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/05/25(月) 11:27:30 ID:RvsaC+nD0
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part41】 からの転載
657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/05/23(土) 20:12:59 ID:DAVl0puH0
以前、後ろに車間距離ほとんど無しくらいにぴったりくっつかれて
左右に蛇行したりパッシングされたので何か急用なのかと思って
ブレーキをかけて減速したら思いっきり追突されたことがあります。
相手のスポーツタイプのぴかぴかの新車はボンネットがくの字になって盛り上がり、
ラジエーターからしゅーしゅー煙出してました。
運転手の若いお兄ちゃんが降りてきて「ぶっ殺すぞこの野郎!」等というので
急いで110番通報して車の中に立てこもってましたが
5分ほどして到着したパトカーに乗せられてどこかに連れられて行きました。
こちらは4駆のオフロード車で追突されてもちょっとバンパーが凹んだくらいでしたが
スカイラインのフロント部分って衝撃吸収用に壊れやすく作ってあるんですね。
後から相手の素性を聞いたところ、車の販売店の社員だかバイトみたいな奴で
お客様の所へ新車の納車に行く途中だったという事が判明。
急いでいたんだか、GTRなんていう車に乗っちゃった事でつい調子に乗って暴走してしまったのか
なんだか良く解りませんが、その後どうなったんでしょう?
お客様に届ける車で暴走して事故を起こし、納車日を待っていた客には車が届かず、新車が事故車となり
代替の車を手配したり、追突された相手が人身事故にして被害届けを出したら結構事後処理に手間取ったと思います。
ぶっ殺すと言われたので厳重処罰を希望したら免停60日になったそうですけど、その後の彼はどうしたのかなー
事故を起こしたスカイラインは買い取ったのでしょうか?自動車屋をくびにならずに勤めてるかなー

Posted at 2009/05/28 09:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2ch | 日記

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation