• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

CM9 Camera Fixed + gapps fix fr PRE-CM9

今回の生贄はPre-CM9-AOKP-REMIX-RC6.1fix-BLADE-full-signed.zip + gapps_ics_4.0.4-fix.zip。

Camera Fixedとなっていたので、あぁカメラが使えるようになったのかと思い焼いてみました。

で、例によって環境構築マンドクセって事で、現状のBackupをとって、Wipe Delvik CacheのみにCheck入れてROM焼きをば。

Clean状態にして試すのが本筋だとわかってはいるんですけどね。

再構築がねぇ。

ついでに本日2本目で、夜中だったし。

AOKP。

Unicornっすか?

壁紙を考えなおさなきゃいけないぢゃないか。







































突っ込んでるアプリには突っ込まないでくだちぃ。

 と云う事で、カメラ試したら、写りました。

静止画だけですけど。

動画は表示はされるけど、Recされない。

Panorama Modeは不許可。

まぁ、静止画メインだから困らないし良いか。

カメラのSettingもまだよくわかってないけどさ。

だけど、QRcode系は使えない。

っつーか、表示はしても反応、読み取りをしてくんなひ。

そんなに沢山のQRcodeのアプリ試したワケでないので結論は出せないけど。

ただ、バス停で不便だなーと。

ホーム画面に対するアプリのAlias配置は3.2のような感じで。

ウィジット系はCM7.2.0RC1よりは、移動や削除の反応が良くて助かる。

CPU Clockは最初122~806MHzのLinear制御で試してみました。

今回はどうやら高Clock設定側が悪さするみたいで、時折アプリやSystemが挙動不審に。

アプリ起動で中途半端にFreezeするし(Cool Toolで動いてる事は確認出来るが、アプリAreaが真っ黒で無反応に)。

CPU ClockをCM7.2.0RC1と同じに122~701MHzにする事で比較的安定化。

サクサクとまではいかないけど、ストレスを感じない程度の動作に。



暫くは様子見で此奴を使いながら、安定化版が出るのを待ちますかね。

特段、不便でもない事だし。
Posted at 2012/05/03 21:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット
2012年05月03日 イイね!

IOS

今回の生贄は、update-JOYOS1.1.7-Blade.zip。

えーJOYOSです。

IOSて、アノIOSの事かと思ったら、やっぱりアノIOSみたいですた。

店頭でIpod Touch触って確認してきました。

と云うか、風っすね。

で、例によって環境構築マンドクセって事で、現状のBackupをとって、Wipe Delvik CacheのみにCheck入れてROM焼きをば。

Version的にはDowngradeになるのかな?

CM7.1.0がBaseのようで。

なのでgappsは入れませんでした。






















突っ込んでるアプリには突っ込まないでくだちぃ。

設定がよくわからなかったのと、反応が少々鈍いのとでSettingは諦めましたので。

たぶん122~806MHzのLinear制御かな?

Clock設定が悪いのか、元が甘いのか、挙動不審。

アプリが対応してないとかなんとか、ゴルァされまくり。

CM7.1.0Baseなのにカメラは使えないし。

ROM Managerもゴルァされるしで、Recovery出来ないのかと不安になったり。

RebootさせてCWMに持ち込んでRecovery出来ましたけどね。

Clockupしてももっさり感は消えないし、挙動不審だし、ゴルァされるし、良い事Nothing。

個人的には相性悪かったっすね。

Recoveryして次のROMを。



あ~ぁ、Proto Garlandが一部しか出ない。。
Posted at 2012/05/03 21:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット
2012年04月30日 イイね!

今日も今日とてICS




さんざっぱらNETで探しまくっていたICSのROMがここに来てROM ManagerでLD出来るようになってた。

なので、幾つか落として試してみた。

ただ、後々面倒なのと、どの程度整理されるかを見る為に、現状のBackupをとって、Wipe Delvik CacheのみにCheck入れてROM焼きを。



update-cm-9-20120426-SNAPSHOT-blade-signed.zip

AOKP-CM9-by-Burstlam.zip

ColdfusionX-by-Miguel-Almeida.zip

ColdfusionX-by-Sej7278-15-04-12.zip

Pre-CM9-AOKP-REMIX-RC5.9-BLADE-full-signed.zip



Backup→Flash→Test→Recovery→Flash→Test→Recovery→Flash→Test→Recovery→Flash→Test→Recovery・・・・・



致命的欠点はカメラが使えない事。

ROMにも拠るけど、全く映らない状態から、部分的に映る状態から、ノイズを伴って明滅するPattern迄様々。

冒頭のSSがその結果。

カメラ終了後、通知エリアにノイズが残ったままになるし。

(SSは最後に試したPre-CM9-AOKP-REMIX-RC5.9-BLADE-full-signed.zipのモノ)

操作的には慣れの問題もあるけど、若干の違和感。

それと、Default、NormalのCPU Clockでは若干モタつき感がある事。

今、常用しているCM7.2.0-RC1もLinearではあるがClockを710MHz(下は122MHz)にageて快適状態だが、CM9と云うかICSでは上限の844MHzまでageないと、追従性がイマイチな感じ。

Linear制御なので常時ではないし、CPU使用率100%でもMAXにはならないので、それ程無茶な運用にはならないハズ。

ROM焼き時にいいくつかのアプリが最適化され、消去されるのでUpdate状態でもそれ程不自由する事も無い事も無いが、やはり消されるアプリ(モノに依ってはROMManagerとか)があるので、Clean状態で焼くと、Test状態では不自由だ。

ROMManagerが消えたり、Filerが消えたり。

まぁそのおかげで、初期状態でMemoryの空きが60MB以上になったりするんだけど。

上書き状態が効力を発揮しているのか、ANPは引き継がれているので、前回のようにチマチマと設定する必要がなくて、楽。



Clean Installではアプリインスコしようとすると対応してないと蹴られたモノも上書きでは引き継がれていたりで。

その反面、使えないものも当然あるワケでして。



正直なところ、カメラの問題がClearされれば、常用に足りるのではと思う。

ただし、要Clockupだけど。







Memoryの空きが厳しいけど、現状復帰でCM7.2.0-RC1での運用は当分続く事に。

久しぶりに月姫ヤリたいしね。





Palmにも入れたし、sig3にも入れたいし、ナニよりClearしたらfate/stay nightとFate/hollow ataraxiaもヤリたいし。







で、ICONIA TAB A200のroot化だな。

乗っ取って色々試したいしナニより自分の使いやすい環境を構築したいからね。



Posted at 2012/04/30 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット
2012年04月20日 イイね!

比較的安定し、且つ、動作が快適に。ただし、一部不安あり

ノリと勢いとおまけに釣られてLibero 003Z君を購入。
入手理由は別にあるけどね。
SoftBank端末だけど、Willcom仕様なので通話不可の通信専用端末。
最初は所詮中華マシンと、なかばバカにしてた面もあります。
だけど、コレが使ってみると意外とノーマルでも十分だった。
だけど、どうも気に食わない。
Twitter使ってると、データが溜まってすぐにドヤされる。
これが、つかってみるとがストレス。
基本的にRAM領域が少ないのだ。
ドヤされる度にTwitterのデータを開放して凌ぐのだが、毎回コレでは。
SDに移動できるアプリは移動して対応したけど。
各種ソフトや設定を弄るもなかなか満足逝く結果が出ず。
大元のLinuxはさっぱわからないので、下手に手が出せない。
文鎮化も怖いしね。

何とかならないかと調べまわって、辿り着いたのがCyanogenMod-7.1.0
でも、最初のroot化で引っかかって、先に進めない。
z4rootを導入するも、結局メモリー不足で止まってしまう。
PCからのroot乗っ取りなどなどで、なんとかなった。
CM7.1.0で暫く様子見して、Settingを繰り返し、安定化。
安定化した所で、CM7.2.0-RC1を試して見る事に。
7.1から7.2RC1にする事で、使えなくなったアプリもあったけど、概ね期待に応えてくれてるようだ。
AndroidRomCleanerなるもので、さらにCustomizeに挑戦するも、なかなか満足逝く結果がでない。
何が悪さしてるのか、CPU使用率が常に100%状態で、筐体が発熱しまくり。
CPU設定は122MHz~710MHzをondemand制御。
CM-7.2.0-RC1改から元のCM-7.2.0-RC1を行ったり来たり。
アプリてんこ盛りが悪いんかなぁ。
ROM領域に置くと動作しないアプリもいくつかあるようだし。
その辺はOSの仕様なのか、なんなのか。

ただ、結果で言えば概ね成功ではないかと思っている。
アプリをROM領域に置いたおかげで余裕が出来、RAM領域にも余裕が出来た。
ただ、ROM領域に置くアプリの選定が悪い為に、幾つか使えなくなってしまったアプリも。


Libero003Zは、非常に素直なAndoroid Nativeな端末で低スペックながら、高機能化出来ている。
次はICSのCM9にチョーセン。


ZTE JapanのStuffの方、丁寧な対応感謝致します。
Posted at 2012/04/20 01:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット
2012年04月13日 イイね!

Go To 石の中

なんとなくWizardryをやりたくて、Android版ないかなぁと探して見つけたのが、Wandroid #1 - ORDEAL FROM THE MAD OVERLORD - FREE v1.8.0.f。


おぉ!



期待が高まる。
何より懐かしく感じる。



昔はリセットしたり、書き込み途中でゴニョゴニョしたり、キャラ作りまくってカツアゲしたり。無料版なので広告挿入されるけど、無問題。フレーム表示のDungeonは想像力を掻き立てるが、敵キャラのGraphicsが無いのは残念だけど、それもまた味だったりする。



そして、やはりコレがあってこそ



おおっと! テレポーター

@素晴らしきヒィッツカラルド


現在はまだSystemと環境弄りでほとんど遊べてないけどね。
Posted at 2012/04/13 16:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation