• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

【韓国ブログ】韓国の自動車を「日本の心臓部へ送り込め!」 サーチナ[06/10]

 トヨタやホンダによるハイブリッドカー戦線が激化する中、韓国を代表する起亜(KIA)自動車が、日本市場への進出を検討しているというニュースに、関心が集まっている。

 現在、日本における国産自動車の層は厚く、ブランドイメージの低い韓国車は敬遠されているのが実状で、韓国最大手の現代自動車も日本市場においては苦戦を強いられている。
そのため、起亜自動車が日本市場への進出を決定したとしても、価格競争の遅れや販売網の確保などの課題は多く、韓国国内でも懐疑的な意見が大方を占めている。

 しかしそんな中、韓国人ブロガーのソニは、起亜自動車の日本進出を肯定的に捉えている。
「難しい市場であればあるほど、その市場を攻略するためR&D(研究開発業務)に、より多くの投資をするだろうし、結局はそこから芽が出て韓国国内の自動車産業の発展へ繋がるのではないかと思う」と述べる。

 また、「現代と起亜の差は明らかに存在しており、日本にまず進出した現代は起亜が参入することでブランドのレベルアップや車両の向上にもなるのでは?」と、韓国自動車の相乗効果が期待できるとしている。

 また、「自動車を生産する会社にとって、日本は技術的に認めてもらいたいあこがれ的な存在」であるとし、「日本の心臓部へ韓国の自動車を送り込む事が重要。『虎を捕まえるなら虎の洞窟に入らなけ
ればならない(問題を避けずに直接問題にぶつからなければならない)』」と綴っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000022-scn-kr



国産メーカーでさえ厳しい状況なのに
止めとけ!
ヒュンダイの二の舞がオチだから
Posted at 2009/06/10 19:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月10日 イイね!

梅雨入り、嫌ですねぇ。。

しとしとじめじめして、ただでさえマイナスなのに余計に滅入るです。
出掛けるのも億劫だし、出掛けたとしても車は汚れるし。。

だけど、農業等一部では必要なんですよね。
Posted at 2009/06/10 11:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼそっ | 日記
2009年06月10日 イイね!

飯田線のバラード

作詞、作曲、唄:山本正之

君が空ゆく風なら 僕は地に咲く花になる
君の笑顔に揺らされて やさしい景色をつくろう
ああ恋すれど 胸はまたふるえて
うちあけられない いいだせない 飯田線のバラード
君が君が 好きなんだ 飯田線のバラード


<object width="425" height="344"></object>



いつかは伊那へw
Posted at 2009/06/10 01:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼそっ | 日記
2009年06月10日 イイね!

【韓国】 国産自動車1号「ポニー」も今は文化財~国立民俗博物館1978年式ポニー1購入


http://photo.hankooki.com/newsphoto/2009/06/09/jusu12302009060917543801a.jpg

(ソウル=聯合ニュース)20世紀、韓国の生活史を変えた記念碑的「物」がある。
現在漢陽(ハンヤン)大博物館に展示中の国内初のコンピュータや白黒テレビ、カラーテレビもこれに含まれる。
同じ脈絡で自動車大衆化時代を呼び、これを通じて韓国人の生活パターン全体を変えた「ポニー1」の登場もまた「革命」だった。

このように日帝強制占領期間以後1980年代に至るまで各時期を代表する多様な生活史資料の収集をしている国立民俗博物館(館長シン・グァンソプ)が最近、所蔵品の公開購入を通じて、1978年式「ポニー1ピックアップ」を入手した。
この自動車は江原(カンウォン)、寧越郡(ヨンウォルグン)、朱川面(チュチョンミョン)に居住するユン・テジン(72)氏から購入した。
通常、博物館は文化財を売買業者を通じて入手するが、今回は所蔵者から直接購入た。

民俗博物館は「ポニー1は(自動車の)国産固有モデル1好品という点と自動車大衆化時代を開いて、国民の日常生活に大きな変化をもたらした重要な資料という点を重視して2007年以降その買い入れを本格推進したが「原形」または'希少性'等の色々な問題で購入が難しかった」と話した。
換言すれば、ポニー1モデルが残っているとしても、その数字が非常に不足していただけに、その上に多くの修理がなされて'原形'と評価できないこともあったという。

だが今回買いとったポニー1モデルは本来所蔵者のユン氏自身が1978年直接現代自動車蔚山(ウルサン)工場に行って購入して以来、今まで31年間ずっと保有した自動車で「現在、ジェネレーターなど一部付属品だけ交替した状態で、購入当時の原形をそのまま維持している」と博物館は評価した。
自動車専門家ペク・チュンギル氏に鑑定を依頼した結果「所蔵者が直接購入して今まで所有し、購入当時の姿を全て大事に保管したこういう事例は非常に珍しい」と評価したと博物館は付け加えた。
(後略)

ソース:韓国日報(韓国語) 国産自動車1号'ポニー'も今は文化財、国立民俗博物館1978年式'ポニー1'購入
http://news.hankooki.com/lpage/economy/200906/h2009060914180451370.htm



これサニトラだろ?
Posted at 2009/06/10 00:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月10日 イイね!

【韓国】 盧武鉉前大統領逝去で日本が逃したもの「真正性」~玄武岩北大教授[06/09]


http://www.mediatoday.co.kr/news/photo/200906/80332_85573_3453.jpg
▲玄武岩(ヒョン・ムアン)北海道大教授(国際ジャーナリズム専攻)

盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領逝去には日本メディアも直ちに反応した。
放送は速報を出し、各新聞は当日の夕刊一面を割愛して関連社説ものせた。
だがぴったりそこまでだった。
盧前大統領が「なぜ死に追い込まれたのか」については韓国の歴代大統領の「悲劇」や不正なお金が提供される政治風土から情況を伝えた。
李明博(イ・ミョンバク)政権の政治的な意図に対する指摘もあった。
だが「なぜ多くの人々が前職大統領の死をそのように哀悼するのか」についてはほとんど注目しなかった。

追慕熱気に慌てる日本

(中略=日本から見た盧前大統領)
天皇制が健在な日本では最高政治権力者の死自体が一般市民の追悼の対象にならない。政治家が権力とお金に関連して自殺することも珍しくなく、韓国前職大統領逝去は権力とお金に関連した長い間の悪習慣の一断面にすぎない。
清廉を打ち出して旧勢力を批判した「左派政権」も結局、前任者のような不幸な結末から抜け出すことができなかった、というものが大まかな見解だ。

ところが「収賄をした大統領」の死がどうして絶え間ない哀悼の波を起こすのかについて正面から近寄ろうとするメディアはなかった。

逝去直後、北朝鮮は核実験を強行した。今年4月の‘ミサイル’発射時のような衝撃が走った。
これに関連してある専門家対談番組では、韓国のPSI全面参加に対する北側の反応をめぐり、北朝鮮が‘宣戦布告’をしたのに韓国ではのんきに弔問などしているのか、納得できないという雰囲気であった。
このような対談内容が象徴的に見せるように、日本は北朝鮮との交流協力を増進させることによって衝突危機を除いて平和共存を指向した金大中(キム・デジュン)-ノ・ムヒョン政権を通じて、韓半島危機の本質がどこにあるのか韓国国民が看破していることを分からないまま、ノ・ムヒョン逝去に続く追悼の意味を見逃してしまった。

繰り返しになるが、重要国であってもその国の前職大統領逝去により社会内部の動力変化を感知するのは容易ではなく、読者には重要な問題でないかもしれない。
だが報道写真でもかいま見ることができる韓国の哀悼政局を眺める日本メディアの視線は惨憺たるものだった。
各紙は追慕現場で伝統的な方式で哀悼を表現する市民らの姿を載せた。
そこにはニューヨーク・タイムズの写真から迫る悲しみと怒りが凝縮された一人一人の表情はなかった。
エキゾチックな追慕風景が見どころだったのだ。
追慕の雰囲気に疑問を抱いたのは保守系の産経新聞だった。
ところがその解答は一言で言えば「感情移入しやすい韓国人が国家元首の死に胸が痛めて起きた群衆心理」だ。

政治にあっての「真正性」

韓国と日本は各々民主主義の課題が同じであるはずがない。
それでも選挙を控えて与党が大々的なばらまき政策を展開して野党が「友愛」をキャッチフレーズに政権交替に挑戦する中で、韓国市民社会がノ・ムヒョン追慕を通じて確認した‘真正性’の意味は決して他人事ではないだろう。

日本にノ・ムヒョンの‘真正性’を説得する意図はない。
だが哀悼政局の底流にはある政治家が残して去った「真正性」に対する渇望があることを伝えるのは市民社会の連帯のためにも必要だ。
残念ながら日本は政治において‘真正性’の意味を悟る機会をついにのがしてしまった。

ソース:メディア・トゥデー(韓国語) ノ・ムヒョン逝去で日本がのがしたこと[海外メディアは今]
http://www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=80332



日本は関係ねぇしw
東亜とハン板くらいだろw
Posted at 2009/06/10 00:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation