• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

【韓国ブログ】「併合前の大韓帝国は腐敗と無能、貧困と無知の暗黒の時代。

1910年、日本が大韓帝国を併合し、それから45年の第二次世界大戦終戦まで実効支配が続いた。
韓国ではこの35年間を屈辱の植民地時代といい、日韓併合をめぐる視点には多くのズレが存在する。

日本では韓国併合に関する条約は合法であったとの立場をとる一方で、韓国では条約自体違法により結ばれたものとの立場を崩していない。
日本による支配の歴史は侵略の歴史であり、屈辱の過去であったとの歴史教育がなされてきた。

このような全面否定の歴史観点について、異議を唱えるブロガーもいる。dneuroというブロガーは、併合前の大韓帝国は腐敗と無能、貧困と無知の暗黒の時代だったとし、「朝鮮王朝が滅亡したのは自業自得。日本の侵略を呼び込んだ朝鮮為政者たちに責任を問うべき」と述べる。

その上、「学校では日本支配下の35年は屈辱と恥の歴史と教えられたが、大人になって自分なりに勉強をしてから、朝鮮王朝の封建残核が清算され、女性も高等教育を受ける権利をもらったことなど、肯定的な評価できるようになった」とコメントし、「日本の強圧なしに、大韓帝国の力だけでは近代教育や病院・工場・商業における人材など育たなかったことを確信するようになった」との見解を示す。

さらに、「朝鮮農民の満州移民は、朝鮮良班たちの収奪に耐えられない農民たちが、満州開拓の道を開いた日本軍に感謝しながら満州に行ったのだ」と主張を改め、「憎んで恨んで、恥と思うよりは、いい時代だったと前向きに考えたほうが、心もやすらぐ方法ではないか」と締めくくった。(編集担当:金志秀)

サーチナ【韓国ブログ】韓国人の歴史認識「日帝の35年を前向きに」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=national_0624_004.shtml




こいつ、粛正されるんちゃうか?
Posted at 2009/06/24 16:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月24日 イイね!

【韓国】 「韓日併合も米国のハワイ併合と同じく不法。日本は過去の過ち認めよ」


http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2009/06/22/AKR20090622137900005_01_i.jpg

(ソウル=聯合ニュース)キム・ユング記者=「韓日併合と米国のハワイ併合はどちらも不法であり、文化抹殺など似た点も多い。」

エドワード・シュルツ米国ハワイ大太平洋アジア研究学部長は22日、聯合ニュース記者と会って「日本は韓国が反対したのに強制的に併合したから不法」としながら「日本は過去の過ちを認めて独島(日本名:竹島)領有権も要求してはいけない」と語った。

この日、北東アジア歴史財団で開かれた「日本の韓国併合効力に対する国際法的再照明」国際学術会議で米国のハワイ占領不法性について発表したシュルツ教授は、米国のハワイ併合と韓日併合に類似点が多いと紹介した。
彼は米国が1893年、ハワイ王政を倒して1898年にハワイを併合したことは不法であり、ハワイ州民と彼らの文化に対する乱暴な攻撃だったと指摘した。

教授は「ハワイは膨張を試みた米国にとって、あまりに重要な位置にあった。米国は併合後、ハワイ住民たちの伝統的なフラダンスを淫らだとして規制するなど固有の言葉と文化を消そうと試みたし、土地の大部分を白人らが所有するようにした。これは日本の韓国併合と非常に似ている」と話した。

ハワイ王政が崩れて100年にたった1993年、米国議会とビル・クリントン前大統領はハワイ王国を転覆させてハワイ原住民らの自治権を剥奪したことに対して公式謝罪をした。

シュルツ教授は「米国はクリントン前大統領の謝罪で過去の歴史和解の第一歩を踏み出したし、ハワイ人らに対する経済的賠償などの責任も議論している。
ハワイ人らも一つの民族として一定の主権を得ようとする方法を模索している」と話した。

彼は韓日関係に対して「韓日併合は100年前のことなのに、まだ研究が充分でない。日本の雰囲気も数十年前とは異なり、大きく様変わりしたし、特に過去の過ちを認識する若い層も多いが、韓日併合の不法性を知らせる見解をさらに多く紹介すべきだ」と語った。

ソース:(韓国語) "韓-日併合も米-ハワイ併合のように不法"米ハワイ大エドワードシュルツ教授
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2009/06/22/0200000000AKR20090622137900005.HTML




5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2009/06/23(火) 23:59:55 ID:c189JyTV
その基準で言ったらアメリカの国土ってなくなりそうなんだが?

Posted at 2009/06/24 16:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月24日 イイね!

【韓国】北朝鮮、その気になれば中国にすぐ追いつく―韓国大統領[06/24]

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領(写真左。右は夫人)は23日、北朝鮮はきちんと経済建設をすれば、短期間内に中国に追いつく」との考えを示した。
中国新聞社が韓国メディアを引用して伝えた。

 李大統領は23日、ソウル市内で行われた世界韓人会2009年大会に出席。
祝辞で北朝鮮問題に触れた。
李大統領は「世界の多くの国が北朝鮮への援助に関心を持っている。
ただし、北朝鮮が自らの力で生き残り、競争していくことができる国になることを考えているのは韓国だけだ」、「北朝鮮は工場を建設し、人材を育成すれば、短期間内に中国に追いつく」と述べた。

 これまで北朝鮮に対して厳しい姿勢が目立った李大統領が、ここにきて協力と共存の
考えを直接示したことが注目される。
また、同じ民族として「内輪の会」とも考えられる韓人の大会で述べたことにも、象徴的意味合いを持たせたと考えられる。
(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=politics_0624_003.shtml




寝言は寝て言え
Posted at 2009/06/24 16:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月24日 イイね!

【日韓】韓国と対馬を結ぶ「エア・タクシー」就航へ[06/24]

 不定期航空会社「コリア・エクスプレス・エア」は23日、「金浦・大邱両空港と日本の対馬を往復する“エア・タクシー”を来月1日から運航する」と発表した。
運航機種は米ビーチクラフト社の「1900D」(18人乗り)とする。

 フライトスケジュールは、金浦-対馬線が月曜日出国-水曜日帰国(2泊3日)、水曜日出国-金曜日帰国(2泊3日)、金曜日出国-月曜日帰国(3泊4日)の三つ、大邱-対馬線は金曜日出発-月曜日帰国(3泊4日)と、月曜日出国-金曜日帰国(4泊5日)の二つが組まれる。

 同社の関係者は「料金は滞在期間の宿泊料金、交通費などを含め、2泊3日コースで59万9000ウォン(約4万4000円)とすることが決まった」と話している。
一方、格安航空会社のジンエアー(大韓航空の子会社)、エア釜山(アシアナ航空の子会社)も国際線の就航に向け準備を進めている。

http://www.chosunonline.com/news/20090624000008




対馬があぶない!!!!!
Posted at 2009/06/24 16:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月24日 イイね!

【国連】世界で最も危険な韓国人、潘基文 無能で韓国に利益誘導した以外は業績なし

世界で最も危険な韓国人、潘基文 Nowhere Man

歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能。
核拡散の脅威や難民危機にも関心を示さない潘のおかげで、国連はあってもなくても関係ない存在に堕ちたジェーコブ・ハイルブラン(ナショナル・インタレスト誌シニアエディター)

見た目にはきわめて重要なポストでありながら、歴代の国連事務総長はどちらかと言うと大した実績を上げてこなかった

アメリカの国連大使だったダニエル・パトリック・モイニハンは、自身の回顧録「危険な場所」のなかで、70年代に事務総長を務めたオーストリア人のクルト・ワルトハイムをこう評している。
彼は「郵便局」のようだった。
「やや古臭いが、オーストリア・ハンガリー風にそこそこ効率的な経営がされていた。誰かと向き合うと、世間話をしながら心のなかでは郵便の仕分けをしているような男だ」 

ブトロス・ブトロス・ガリ元事務総長はどうか。90年代のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でセルビア人勢力が破壊の限りを尽くしているとき、彼は傲慢さと無責任さを発揮。
クリントン米政権は、ガリの再選に拒否権を発動した。コフィ・アナン前事務総長は、息子のコジョがイラクでの国連石油・食料交換計画で不正報酬を得ていたことが発覚して評価を下げた。

だがこれだけ情けない前任者たちと比べても、今の潘基文(バン・キムン)事務総長の無能ぶりは際立っている。
韓国外交通商部長官(外相)から現職に転じた後の2年半の間に、何かとんでもない失敗を犯したというわけではない。

だがグローバルな指導力が切実に必要とされ、地球温暖化や国際テロ、60年ぶりの金融危機への対応が求められているときに、潘は世界中で名誉学位を収集して歩き、見事なまでに何も記憶に残らない声明を発表し、事務総長として影響力を発揮できたかもしれない貴重な機会を無駄にすることに費やしている。

彼は、行き当たりばったりに世界のあちこちを旅するいわば「偶然の旅行者」になった。
遊び半分の事務総長だ。

■国連は今や存在しないも同然に

核拡散防止やアフガニスタン復興に貢献するため、大胆な演説で国際世論の支持を呼びかけるわけでもない。
人権の擁護者として活躍するどころか、難民を助けようともしない。

例によって名誉学位を受けるため4月にマルタを訪問したときは、マルタがアフリカからの不法移民を船でイタリアに送り出している問題について聞かれたが、答えは逃げ腰だった。
「介入する立場にない」

スリランカ内戦で多くのタミル人が「人間の盾」として反政府組織に海岸沿いに連行されても、潘とその顧問たちはニューヨークの国連本部で手をこまねくだけで、やっと現地に赴いたのは内戦が終わってからだ。

彼の指揮の下、国連は単に役立たない組織になっただけでなく、あってもなくてもほとんど関係ない存在になった。

潘の欠陥は、彼が韓国の外交官として働いた数十年を振り返っても明らかだ。
当時のあだ名「官僚中の官僚」が、その欠陥をよく物語っている。

潘にとって幸運なことに、そして世界にとっては不運なことに、徹底して反米的なアナン前事務総長に手こずった後、アメリカのブッシュ前政権は官僚タイプを求めていた。アジアから国連事務総長を選ぶ順番が回ってくると、ブッシュ政権のコンドリーザ・ライス前国務長官は、潘を当選させることを自らの使命と心得た。

だが外部の専門家には、潘は不評だった。
ジャーナリストのジェームズ・トラウブは、著書「善意」のなかで、事務総長選の最中の潘がニューヨークのシンクタンク、外交評議会で行った演説を回想している。
「退屈な演説と意味のわからない下手な英語のせいで、ついうたた寝をしてしまった」


■オフィスに並ぶサムスン製テレビ

眠気をもよおす潘効果は、事務総長としても発揮された。ある国連ウォッチャーは私に、潘は有名な哲学問答にある「誰も見ていないところで倒れた木」のようだと語った。
誰も聞く者がいないなら、木は倒れる音を発しなかったのと同じだが、潘の場合も同様に、何も言っていないのに等しいというわけだ。

オフィスの壁にサムスン電子の薄型テレビを並べ、上級顧問に韓国人の仲間たちを選ぶなど、韓国経済の利益を図ったという点を除けば、彼の足跡はほとんど無視できるほどでしかない。

潘でさえ、自分にどれほど存在感がないか気づいているようだ。
08年8月、イタリアのトリノで国連幹部を相手に潘は、国連内に蔓延する官僚的な無気力症を克服することの難しさを嘆き、最後は格言を引用して敗北を認めた。
「私は自ら範を示して指揮しようとしたが、誰もついてこなかった」

国連事務総長はうまくいけば、世界の良心を刺激して変化のための真の触媒になれるはずだ。
たとえば50年代に事務総長を務めたダグ・ハマーショルドは、ニュース価値が高くしかもしばしば危険な使命を担うことで、国連の役割を拡大しようとした。

ハマーショルドは毛沢東政権下の中国指導者たちと会い、朝鮮戦争の間に捕虜になった15人のアメリカ人を解放させ、非植民地化の過程のコンゴが内戦に陥るのを防ぐため数度にわたって現地を訪れた。

80年代に事務総長を務めたハビエル・ペレス・デクヤエルは、フォークランド紛争でアルゼンチンとイギリスの調停役を務めたことや南アフリカが実効支配していたナミビアの独立を支援したことで称賛を浴びた。

今までのところ、潘にそうした実績はない。
まるで、彼が名を上げるのに足るだけの危機が今の世界には存在しないかのようだ。
スリランカ、スーダン、中東と出番はいくらでもあるのだが、こうした国や地域に影響を及ぼそうとする気配もない。
そんな気があるかどうかさえ怪しいものだ。


ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 2009年06月23日(火)16時56分
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/06/post-234.php




世界大統領になってホルホルしたかっただけだもんなw
Posted at 2009/06/24 15:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation