• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

【慰安婦】日本の市議会、慰安婦問題解決要求決議『ラッシュ』[06/29]

慰安婦問題解決を要求する日本地方自治体議会の決議採択が‘ラッシュ’をなしている。
韓国挺身隊問題対策協議会(挺身隊対策協、代表ユン・ミヒャン)は「24日東京小金井市で決議案が採択された」として「今週だけで3ヶ所の日本市議会で決議文を採択した」と26日明らかにした。

東京小金井市議会は、賛成13票、反対9票、欠席1票の結果で日本軍‘慰安婦’問題解決を要求する決議を可決した。22日大阪箕面市議会、23日東京三鷹市議会でも日本軍‘慰安婦’問題に対する誠実な対応を要求する決議を採択したことがある。
挺身隊対策協関係者は「小金井市の決議は福岡市と箕面市に続き謝罪して反省するという‘河野談話’を踏襲するレベル」だが「日本市議会で決議採択が続くのは嬉しいこと」と伝えた。

小金井市の決議で日本市議会で日本軍慰安婦問題解決のための決議案を出した所は全部で7ヶ所になった。

ソース:innolife.net
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=100618





日本の地方議会は何を考えているんだ?
Posted at 2009/06/29 15:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月29日 イイね!

【竹島問題】7月3日、島根県立大で竹島に関する発表や討論をするシンポジウムを開催

日韓の研究者が「竹島」討論

日韓の研究者が竹島に関する発表や討論をするシンポジウム「学術としての竹島/独島(トクト)研究の定立のために」が7月3日午前10時から、浜田市の島根県立大で開かれる。
この問題で両国の学者が一堂に会するのは珍しい。
無料。
一般参加もできる。

東アジア研究をする同大の日韓・日朝交流史研究会と、韓国・大邱市の私立啓明大学校(大学)国際学研究所が共同で主催。
研究会会長の福原裕二准教授が1998~99年に啓明大に講師として赴任した経験があり、知人の研究者らに呼びかけていた。

韓国側は啓明大のほか国民大、釜山大、済州大の教授ら計4人、日本側は県立大の教授や市民研究員ら計4人が出席。
島の「研究の新たな視点」「領有権紛争のフレームワーク」などのテーマで報告を出し合った後、討論する。
両国とも国際関係論を専攻とする若手、中堅学者が中心。
韓国側は全員、日本語ができ、朴昶健・国民大研究員は広島大留学の経験がある。

竹島は日韓が領有権を主張し、島根県が2005年に「竹島の日条例」を定めたことなどから教育交流が中断するケースも多い。
こうした状況で、今回は「領有権をめぐる堂々めぐりを超えよう」との点で日韓の研究者が一致した。

ソース:中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906280031.html




竹島は日本固有の領土です。
Posted at 2009/06/29 14:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月29日 イイね!

【北朝鮮】金正日総書記の視察写真に使い回しの可能性-健康悪化か[06/29]

金総書記、視察写真使い回しか=再び健康悪化の可能性も-韓国紙

29日付の韓国紙・朝鮮日報は、北朝鮮の金正日労働党総書記が14日に第7歩兵師団を視察したとして公開された写真が4月25日の第851部隊訪問時の写真を使い回した可能性が高いと伝えた。
韓国青瓦台(大統領府)は、こうした情報当局の報告を受け、金総書記の健康が再び悪化した可能性もあると見て、情報収集しているという。

同紙によると、4月と6月の視察写真は最前列の両端5、6人を除き人物の配置が同じ。また、室内の照明や背後にあるスローガンも一致している。
金永春人民武力相がいずれの写真にも写っているが、同相は6月13日ごろに中国を訪問していることが確認されており、この時期に北朝鮮内で写真を撮影することは困難だ。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009062900086




将軍様の中の人も大変だな
Posted at 2009/06/29 14:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月29日 イイね!

【日中韓】指紋“切除”で不法入国が続発…生体認証すり抜け、新たな手口[06/29]

◆指紋“切除”で不法入国が続発 生体認証すり抜け狙い

入国審査時に指紋を読み取り、過去に強制退去処分を受けた外国人らのリストと照合する「生体情報認証システム」をすり抜けるため、指紋の一部を切除するなど改変し、成田空港から不法入国を図るケースが相次いでいることが29日、入管当局などへの取材で分かった。

昨年、不法残留で強制退去処分となった韓国人の女が特殊テープを指に張り付け、同システムをすり抜けて青森空港から再入国していたことが判明。
警戒を強める中での新たな手口の登場に、関係機関も対策に追われている。

入管当局は今年から、青森空港事件などを受けて認証システム頼りの審査を見直し、指紋読み取り機が異常を察知した場合は逐一、入国者の指紋を直接肉眼で厳重チェックする方法に改めた。

この結果、成田空港では1月以降、指紋の一部を切除した後に縫い合わせたり、やすりのようなもので指紋を削った中国人の男女計4人を相次いで発見。
千葉県警が、この4人を入管難民法違反容疑で逮捕し、いきさつを詳しく調べた。

県警によると「中国で5千元(約7万円)で医者に手術してもらった」などの供述を得ており、中国側の密航あっせん組織が関与している可能性もあるとみて、動向を注視している。

東京入管成田空港支局は「出入国が活発になる夏の繁忙期を控え、今後も厳重な警戒を
心がけたい」と話している。

写真:入国時に「生体情報」を採取するシステム導入で、指紋採取の方法を身ぶりで示す
入管審査官(右)=07年11月、成田空港

http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009062901000134.-.-.CI0003.jpg

共同通信 2009/06/29 08:23
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062901000073.html

■関連ニュース

◆「次々と新しい手口」 対応追われる入国審査官

「新しい手口が次々出てくる。いたちごっこだ」。
指紋照合のシステムをすり抜けようとする新たな手口の続発に、成田空港の入国審査官は、ため息交じりに漏らす。
指紋を変える特殊テープ、切除、縫い合わせ…。
「もう機械だけに頼れない。目視も併せた審査を」と監視強化に懸命だ。

法務省によると、生体情報認証システムを導入した平成19年11月から今年3月末まで、入国を認めなかった外国人は約1100人。

一方で、システム導入以来、指紋を変えた不法入国のケースが続発。
法務省は、機械で読み取った指紋の鮮明度が一定値以下になった入国者に対し、審査官による目視を導入。
今年3月には指紋を映し出すモニターも設置した。
入国者を逐一肉眼でチェックできる態勢整備を進めている。

入管職員は「審査の厳格化と、審査時間の短縮を両立することも重要」と力を込めた。

MSN産経ニュース 2009年6月29日09:05
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090629/crm0906290906003-n1.htm





もう入国禁止でいいだろ
Posted at 2009/06/29 14:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月29日 イイね!

【朝鮮日報コラム】韓国料理は自腹では食べない!?[06/29]

 韓国料理がどれだけ世界化しているかを知るには、米ニューヨーク・マンハッタン32番街を見れば分かる。
「韓国の道(Korean way)」と言われる32番街に入ると、両側には英語とハングル文字の看板が掲げられ、焼き肉屋・冷めん屋・ソルロンタン(牛肉・牛骨のスープ)屋などが立ち並んでいる。
16年前の1993年、ニューヨーク・タイムズ紙のグルメ評論家ルース・ライクル氏はこのコリアタウンで韓国料理のとりこになり、「韓国料理がこんなにおいしいなんて、ニューヨークで人気が出ないはずがない」と評した。

 親切な従業員の案内でテーブルにつくと、キムチやナムルなどの副菜が6種類も出て
くる。炭火がセットされ、その場で肉を焼いて食べる。
ライクル氏は、最後に次の通り書き加えた。
「韓国料理は牛肉・バーベキュー・自分で好きなものを選んで食べる楽しさなど、アメリカ人好みの要素をすべて持っている。ただし、ニンニクとトウガラシが好きでなければならないという“小さな壁”さえ乗り越えられればだが」

 ライクル氏はその4年後、再び次のように書いた。
「韓国料理にはあらゆる人々が好む味がある。砂糖・塩・トウガラシ…。新鮮かつヘルシーでコレステロールも低い。ところがニューヨークでさえ、この魅力的な料理は未だミステリーに包まれたままだ」

 ニューヨーカーはグローバルな舌を持っている。
ニンニクは苦手だったが、これをたちまち克服して中国料理にハマり、生魚を食べる刺し身やすしに恐怖を抱いていたが、今や日本料理店はマンハッタンのブロックごとに一つはある。
タイ料理屋も初めはひっそりとしていたが、急速に人気が広まっていった。

 24時間営業のコリアタウンで夜遅くにソルロンタンを食べ、「パジョン(ネギチヂミ)」をつまみに焼酎のコップを傾けたライクル氏は、この魅力的な料理屋に韓国系を除くアメリカ人は自分一人であることに気付いた。
そして彼女は、韓国料理屋は韓国人客だけで十分にやっていけることも知った。

 ライクル氏は、その例としてメニューを挙げる。「クル・パジョン(カキ入りのネギチヂミ)」は新鮮なカキとワケギがふんだんに使われている「パンケーキ」。
アメリカ人が大好きなメニューだが、英語の名前は、「gul pajun(韓国語読みの英語表記)」となっている。
その後、「韓国ピザ」と表現した英語のメニューが登場したものの、アメリカ人は今も韓国料理の英語メニューを見ながら「百科事典か暗号のようだ」と首を横に振る。
例えば、「トガニタン(牛のひざの軟骨や肉を煮込んだスープ)」を「gelatin cow knee(ゼラチンの牛のひざ)」と表記したメニューを見ても全く分からないし、「ヤンコプチャン(ホルモン焼き)」を「grilled tripe(焼いた牛の胃)」と英訳したものを見ると、身震いがする。

 ニューヨークで長い間活躍している韓国人専門家は、「韓国料理がアメリカ人に定着しないのは、独自のビジネスモデルがないから」と指摘する。
韓国人に韓国料理をおごってもらったとき、アメリカ人が「おいしい」というのは特に意味がない。
アメリカ人が自腹で定期的に食べに来るようにしなければならないということだ。
中国・日本・タイの飲食店にはすでにこのビジネスモデルが定着しており、どの料理店もアメリカ人でいっぱいになる。

 不親切な英語の説明、デパート式メニュー、個性のないインテリアといった韓国料理店の問題点は、アメリカ人を相手に商売しようと生き残りをかけて努力すれば解決できるというのだ。
ニューヨーク市にある飲食店約1万8000軒のうち、ニューヨーク市の観光PR代行会社のホームページで紹介されている韓国料理店は9軒。
これに対し、日本食料理店は76軒、中国料理店は25軒、タイ料理店は25軒だ。
また、毎年ニューヨークを訪れる韓国人が23万8000人と、アジア諸国の中では日本の次に多いことを考えても、韓国料理は十分な扱いを受けていないことが分かる。

 ニューヨーク・タイムズ紙のグルメ評論家を経て、現在はフード専門誌『グルメ』の編集長として活躍するライクル氏は今年初め、コロンビア・ジャーナリズム・スクールの学生を対象にした講演で、「アメリカで次にブームを呼ぶのは韓国料理」と絶賛した。
だが、現地の人々を対象にした独自のビジネスモデルが築けない限り、韓国料理は残念ながら「未完の大器」のままだろう。




http://www.chosunonline.com/news/20090629000036
http://www.chosunonline.com/news/20090629000037




韓国料理は奢りでも食べません
Posted at 2009/06/29 14:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation