• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

【日台】殺害・報復、日台『牡丹社事件』135年 惨劇の戦場、交流の場に[06/28]

殺害・報復 日台『牡丹社事件』135年 惨劇の戦場 交流の場に

牡丹社事件の記念式典であいさつする牡丹郷の林傑西郷長=屏東県で

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2009062802100021_size0.jpg

 台湾南部に漂着した宮古島住民が先住民族に殺害され、その「報復」として1874年に日本が台湾に攻め込んだ牡丹社事件。
135年たった今、事件の地が「愛と平和」の記念公園として整備される構想が浮上した。
悲惨な歴史を超え、日台が交流を深めるまでの道のりをたどった。(
台湾南部屏東県で、栗田秀之、写真も)

 台湾最南端の山間部に位置する屏東県牡丹郷。宮古島の年貢運搬船が那覇からの帰路、台風に遭って台湾南部の東海岸に漂着し、乗っていた島の役人ら六十六人が迷い込んだのが牡丹郷だった。
このうち五十四人が先住民族のパイワン族に殺され、残る十二人は逃げ延びた。

 惨劇に至った背景について、日本の出兵で犠牲になったパイワン族の遺族代表、華阿財さん(71)は「言語や風習、文化の違いで互いに誤解があった」と話す。
華さんの説明を基に、宮古島住民と先住民族との突然の遭遇を再現すると-。

 郷にたどり着いた住民たちは疲れ果てていた。先住民族は水や煮芋を与えた。
翌朝、先住民族の男たちが武器を持って集まった。「狩りに行くから待っていろ」。
ところが言葉は通じない。住民たちは恐れをなして逃げた。
先住民族は逃げた者を敵とみなして斬首(ざんしゅ)した。

 事件の調査を通じて地元との交流を続ける又吉盛清沖縄大教授(67)によると、明治政府は「琉球人の敵討ち」を名目に台湾に出兵したが、当時は薩摩藩と清朝に両属していた琉球に対する領有権の主張が根底にあったという。
日本軍との戦いで先住民族側も頭目父子ら多くが死亡し、華さんは「琉球人も先住民族もどちらも犠牲者」と当時をしのぶ。

 その後、殺害された五十四人の墓が現地に建立されたが、戦後の国民党独裁政権下では事件の再検証などの動きは途絶えていた。
日本が出兵、上陸した五月の時期に、双方が血を流した郷内の石門古戦場で記念行事を毎年開くようになったのは二〇〇二年からだ。

 牡丹郷の林傑西郷長(61)は「故郷を守った先祖に感謝するとともに、史実を究明した上で日本と和解し、交流を進めるのが私たちの役割」と話し、〇四年に日台合同の学術会議を開催〇五年にはパイワン族の遺族らと共に沖縄を訪れ、墓参りや遺族同士の面談にこぎつけた。
双方が行き交ううちに「最初は怒りをぶつける人もいたが、次第に理解が深まってきた」。

 そして今年。五月二十九日の記念式典で林郷長は、古戦場に一億二千万台湾元(約三億五千万円)を投じ、五年以内をめどに事件を伝承する記念公園を整備する計画を披露。
日本側を代表した又吉教授は「戦場が平和と愛の場所になった。皆さんの心は日、台、中、すべてに伝わる」と声を張り上げた。

 <牡丹社事件> 1871年、台湾南部に漂着した宮古島の住民54人が先住民族に殺害された。
その「報復」として3年後の74年5月、西郷従道率いる軍団が台湾に上陸、明治政府初の海外出兵となった。
事件をめぐる交渉過程で清朝は「台湾は統治の及ばない土地」との見解を示し、賠償金を得た日本は撤兵。
以後、清朝が台湾の重要性を認識して台湾の積極統治に乗り出すなど、事件は日本、台湾、中国の近代史において重要な分岐点となった。

東京新聞 2009年6月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009062802000082.html




台湾は、ちゃんとやってるな
Posted at 2009/06/28 14:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | ニュース
2009年06月28日 イイね!

<自動車>「中国化」が進む欧米メーカー―シンガポール紙

2009年6月22日、シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズは「中国のボルボ」と題した記事で、ハマー、ボルボからオペル、ビュイックと続き、さらに多くの欧米自動車メーカーが「中国化」するかも知れないと論じた。25日付で環球網が伝えた。

記事は、米国の自動車産業が解体を始めた今、中国の自動車メーカーがゼネラルモーターズ(GM)やクライスラーの「残骸」の上空を旋回しながら、米国の巨大自動車メーカーを虎視眈眈と狙っていると指摘した。
中国5大メーカーの1つ北京汽車工業は今週、スウェーデンのボルボ本社に幹部を派遣して財務を精査するという。
ボルボを狙う中国メーカーがまた1つ増えた。
先日は、四川騰中工業がGM傘下のハマーを買収すると報じられ、世界中を驚かせたばかりだ。

中国メーカーは海外ブランド、特に身分の象徴を表す欧米ブランドを狙っている。
欧米ブランドの高級イメージは中国メーカーにとって、この上もない魅力だ。
記事は「中国メーカーは欧米ブランドの力を借りて国際市場に乗り込むつもりだ」とした上で、それは日本車や韓国車の模倣よりさらに近道になるからだと指摘した。
(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ 2009-06-28 08:13:41 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32829




ブランド潰しか
Posted at 2009/06/28 14:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月28日 イイね!

【国内】 日本右翼勢力「NHK揺さぶり」~台湾植民統治番組で精神的苦痛、損害賠償訴訟

日本右翼勢力らが公営放送の揺さぶりに出た。

NHK が4月5日に放送したドキュメンタリーシリーズに対して右翼人士たちが中心になった日本人8400人は25日NHKが放送法に違反して偏向した事実を放送したことにより精神的苦痛を受けたとし、8400万円の損害賠償を請求する訴訟を起こした。
このドキュメンタリーが日本の台湾植民統治の問題点を指摘したと言うのが理由だ。

は「近代国家を指向して世界にデビューした日本が、なぜ国際社会から孤立し敗戦を迎えたかを考え、未来に対する示唆点を模索する」という企画趣旨の下、‘アジア’‘天皇と憲法’‘貿易 ’‘軍事’等、4つのテーマのドキュメンタリーシリーズを去る4月から4回にわたり放送した。
初回の<アジアの一等国>は「日本の植民統治が苛酷ではなく、むしろ台湾の近代化を促した」という右翼勢力らの植民統治善政論に対して正面から検証を試みた。
当時、日帝が建てた名門高等学校を卒業したエリート台湾人たちでさえこの番組で「日本植民統治は台湾人を差別した」と涙を流して怒りを露わにした。

右翼傾向の<産経新聞>は放送直後から「台湾統治証言わい曲」「務を忘却した公共放送」等のタイトルで記事を載せ、この番組に対する非難を主導した。
訴訟を起こした原告らは訴状でこのドキュメンタリーが「台湾統治当時の暴動を‘日台戦争’という誤った表現で描写し、1910年の博覧会で日本政府が台湾原住民たちの生活を紹介した企画を‘人間動物園’ と表現するなど放送法に違反した」と主張した。
右翼勢力らは「日本,台湾統治の悪い面だけを強調している」「製作者側の明白な悪意が感じられる」として組織的に反発の動きを見せた。

2001年にも日本軍慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー<問題提起される戦時性暴力>に対して当時の安倍晋三官房副長官など有力右派政治家たちが圧力を加えたという疑惑が提起され、波紋を起こしたこともあった。
一方側は訴訟提起に対して「番組内容に問題がないと考える」と明らかにした。

東京/キム・トヒョン特派員

ソース:ハンギョレ新聞(韓国語) 日 右翼勢力‘NHK揺さぶり’
(記者注:FIREFOXで攻撃サイトに指定されています)
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/362608.html




朝鮮人、必死だなw
Posted at 2009/06/28 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月28日 イイね!

【国内】大阪府の助成金カットで打ち切られたハングル講座が自主運営で再スタート

助成金カットに負けずハングル講座

大阪府の助成金カットで韓国語を学ぶ場を失った受講生たちが、新たに「ハングル同好会」を立ち上げ、会場と講師を確保して自主運営を始めた。

ハングル同好会を立ち上げた受講生たちは昨年度、大阪府高齢者大学「アクティブシニア講座-韓国語コミュニケーション科」に通っていた。
しかし、財政難を主な理由にNPO法人大阪府高齢者大学校に名称を変更、韓国語講座は同大学科目課程からはずされて1年の講座で打ち切られた。 
それでも、受講生たちのほとんどは、「大好きな韓国、ハングルをもっとスラスラ読めるようになりたい」との思いを絶ちがたかった。
受講生有志が市内を探して希望に合う公的施設を抑え、5月14日から24人で「自主講座・ハングル同好会」をスタートさせた。
講座は毎週月曜日午後の開催、来年3月まで35回を予定している。
講師は在日韓国人の邊恩田さん(同志社大学講師)。

中心となって自主講座・ハングル同好会を準備してきた一人、芳川達雄さんは「仲間が一つになれたのは、この1年間一緒に韓国語を学び、絆が深まったことが大きい。韓国語で少しでも会話がしたい。中途半端で終わりたくない。皆が同じ気持だったからこの同好会のクラスができました」と述べた。
同じくクラス編成に奔走した一人は、「教科書を開き、また、みんなと一緒に勉強できることに感謝しています。いい仲間に出会えました」と話している。

ソース:民団新聞
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=2&subpage=3441&corner=2




橋下、やるな
Posted at 2009/06/28 14:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース
2009年06月28日 イイね!

【韓国】朝鮮王陵40基が世界遺産登録、国内9番目

朝鮮王陵40基が世界遺産登録、国内9番目

【セビリア27日聯合ニュース】韓国に9番目の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産が誕生した。
スペイン・セビリアで開かれているユネスコ世界遺産委員会は韓国時間27日、韓国が申請した朝鮮王陵40基すべての世界遺産(文化遺産)登録を確定した。

 韓国ではこれまで、石窟庵・仏国寺、海印寺蔵経板殿、宗廟(1995年)、昌徳宮、水原華城(1997年)、慶州歴史遺跡地区、高敞・和順・江華の巨石墳墓(2000年)が文化遺産に、済州火山島と竜岩洞窟(2007年)が自然遺産に登録されている。

 登録確定を受け、韓国代表団首席代表の李健茂(イ・ゴンム)文化財庁長は「新たな世界遺産を登録することになった韓国は、これに伴う義務と責任を尽くし、朝鮮王陵保存には努力を惜しまない」とコメントした。

 これに先立ち、ユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が朝鮮王陵を「登録勧告」と判定する評価報告書をユネスコに提出しており、今回の登録は確実視されていた。
イコモスは、朝鮮王陵は儒教の影響の下で重要な葬礼伝統と風水思想を持ち、その建築と景観が東アジアの墓建築発展の重要な段階を示しているだけでなく、現在も祭礼が行われていると評価した。

 一方、自然遺産に登録申請していた「韓国の白亜紀恐竜海岸」は、現場視察を担当した諮問機関・国際自然保護連合(IUCN)が登録不可の判定を下しており、登録審査直前に韓国側が正式に申請を取り下げた。

聯合ニュース 2009/06/28 10:05 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/06/28/0200000000AJP20090628000300882.HTML

写真は高陽に位置する貞聖王后の弘陵(文化財庁提供)=27日、ソウル(聯合ニュース)

http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2009/06/27/PYH2009062800110088200_P2.jpg




ユネスコ、安売りはじめたか?
Posted at 2009/06/28 14:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | News特亜 | ニュース

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation