• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y=ー( ゚д゚)・∵. ターンのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

PORTUS君の待受画面と着信音

基本的に弄る余地のないPORTUS君。
それでもなんとかしたくて、待受画面と着信音をかえてみた。
インストには画像はVGAとあったので、最初の3つはVGAで加工。
でも実際はQVGAだったので、それに合わせて加工しました。
着信音についてもサイズ制限があり、一応それ以下にしたものの、転送時に長すぎるとゴルァされましたが、まぁたいした影響はなかったみたいっす。

なんとなく初夏を感じさせるので採用。


Dragonは良いですね。これはDragonとは確定してないですけど。


なんとなく様になってる絵なので採用。


Knight's Armament Companyから2つ。どちらも加工済み。サイズが微妙だけど。
ココの製品と出会ったのも転機のひとつ。



そして着信音はゴールデンボンバのメガシャキCMの「眠たくて」を編集して採用。



そしてICONIA TAB A200は、修理に出すか相変わらず迷ってます。
が、試行錯誤しながら復旧策を探してもいますが、言語の壁が・・・
Posted at 2012/05/22 01:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2012年05月21日 イイね!

天照陛下、お隠れあそばす。

天照陛下、お隠れあそばす。現在、福岡県飯塚市に於いては天照陛下がお隠れあそばしております。
ものの見事に、その御尊影を拝す事あたわず。





ぃゃぁ、見事に曇り、そして雨。
そりゃぁ見えんわなぁwww
@福岡県飯塚市
Posted at 2012/05/21 08:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼそっ | 日記
2012年05月06日 イイね!

PORTUS WX02S

PORTUS WX02SWS020SHと置換えになった、WX02S新もしもし君。

使い勝手は、まぁなんといいますか、通話とWiFiルーターとメールのみ?
キーも押しやすいし、Key Lockも簡単だし、WiFi起動も簡単だし。
何より、弄る余地がまっっっっっったく無い。
せいぜい待受画面を変える位しか。



BATTの持ちは非常によろしく、PHS modeだと1日くらいでは減らないし、多少充電する程度には消耗するけど。
WiFi modeで4時間(カタログ値)とはいかないけど、それに迫るくらい連続使用できる。
出先で、ちょっとした端末で連続4時間なんて事は早々ないから、これは必要十分な性能ではないかと思う。
もっとも、WiFi連続使用時の発熱は半端無く、カイロかって位に発熱するし。
一応、放熱対策を考えた方がいいのかなと。
まぁ冬場は重宝する機能かもだけど。



接続確認は以下のとおり
ZTE 003Z
WS020SH
WS016SH
PEG-TH55
sigmarionⅢ with SD-Link11b
K53TK
ICONIA TAB A200
Posted at 2012/05/06 17:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼそっ | 日記
2012年05月03日 イイね!

CM9 Camera Fixed + gapps fix fr PRE-CM9

今回の生贄はPre-CM9-AOKP-REMIX-RC6.1fix-BLADE-full-signed.zip + gapps_ics_4.0.4-fix.zip。

Camera Fixedとなっていたので、あぁカメラが使えるようになったのかと思い焼いてみました。

で、例によって環境構築マンドクセって事で、現状のBackupをとって、Wipe Delvik CacheのみにCheck入れてROM焼きをば。

Clean状態にして試すのが本筋だとわかってはいるんですけどね。

再構築がねぇ。

ついでに本日2本目で、夜中だったし。

AOKP。

Unicornっすか?

壁紙を考えなおさなきゃいけないぢゃないか。







































突っ込んでるアプリには突っ込まないでくだちぃ。

 と云う事で、カメラ試したら、写りました。

静止画だけですけど。

動画は表示はされるけど、Recされない。

Panorama Modeは不許可。

まぁ、静止画メインだから困らないし良いか。

カメラのSettingもまだよくわかってないけどさ。

だけど、QRcode系は使えない。

っつーか、表示はしても反応、読み取りをしてくんなひ。

そんなに沢山のQRcodeのアプリ試したワケでないので結論は出せないけど。

ただ、バス停で不便だなーと。

ホーム画面に対するアプリのAlias配置は3.2のような感じで。

ウィジット系はCM7.2.0RC1よりは、移動や削除の反応が良くて助かる。

CPU Clockは最初122~806MHzのLinear制御で試してみました。

今回はどうやら高Clock設定側が悪さするみたいで、時折アプリやSystemが挙動不審に。

アプリ起動で中途半端にFreezeするし(Cool Toolで動いてる事は確認出来るが、アプリAreaが真っ黒で無反応に)。

CPU ClockをCM7.2.0RC1と同じに122~701MHzにする事で比較的安定化。

サクサクとまではいかないけど、ストレスを感じない程度の動作に。



暫くは様子見で此奴を使いながら、安定化版が出るのを待ちますかね。

特段、不便でもない事だし。
Posted at 2012/05/03 21:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット
2012年05月03日 イイね!

IOS

今回の生贄は、update-JOYOS1.1.7-Blade.zip。

えーJOYOSです。

IOSて、アノIOSの事かと思ったら、やっぱりアノIOSみたいですた。

店頭でIpod Touch触って確認してきました。

と云うか、風っすね。

で、例によって環境構築マンドクセって事で、現状のBackupをとって、Wipe Delvik CacheのみにCheck入れてROM焼きをば。

Version的にはDowngradeになるのかな?

CM7.1.0がBaseのようで。

なのでgappsは入れませんでした。






















突っ込んでるアプリには突っ込まないでくだちぃ。

設定がよくわからなかったのと、反応が少々鈍いのとでSettingは諦めましたので。

たぶん122~806MHzのLinear制御かな?

Clock設定が悪いのか、元が甘いのか、挙動不審。

アプリが対応してないとかなんとか、ゴルァされまくり。

CM7.1.0Baseなのにカメラは使えないし。

ROM Managerもゴルァされるしで、Recovery出来ないのかと不安になったり。

RebootさせてCWMに持ち込んでRecovery出来ましたけどね。

Clockupしてももっさり感は消えないし、挙動不審だし、ゴルァされるし、良い事Nothing。

個人的には相性悪かったっすね。

Recoveryして次のROMを。



あ~ぁ、Proto Garlandが一部しか出ない。。
Posted at 2012/05/03 21:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 003Z | パソコン/インターネット

プロフィール

「残暑お見舞い申しageますぅ http://cvw.jp/b/149702/36163100/
何シテル?   08/02 00:18
CO2が悪いんぢゃないんデス 水蒸気の方が加担率は大きいんデス 内燃機関や火力を悪く言わないでください 地球環境維持の為には人類の排除が一番なのデス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あとには引けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:46:58
やまと 
カテゴリ:Hobby
2011/04/30 00:54:10
 
ワルドビジネスサテライト 
カテゴリ:協力
2010/03/23 00:38:01
 

愛車一覧

輸入車その他 その他 d3 pendulum (輸入車その他 その他)
人は、何をしていても、自分自身で無くてはならない。 自転車は、乗る人によって、それぞれの ...
日産 スカイラインクーペ 生サンマ号 (日産 スカイラインクーペ)
Y31から乗り換え、永く付き合うつもりで安全性と操作性、燃費向上をメインに調整ちぅ。 目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation