• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎ☆てつのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー 製作 荷台編

2週間ほど更新をサボっておりましたが
いよいよ荷台製作に突入でつ

いざ荷台に手を付けようとしたらテールランプまわりをどうするかで悩んでおりました
ノーマルか?
純正三連か?
カスタムか?

最初は凸にするつもりで進めていましたがシャーシの出来が良いのでノーマルも有りかな?なんて考えたりしていたら製作がストップしております

とりあえず三連の予定でいくことにしました

とりあえずの進行状況

縦根太までは接着

リア周り

とりあえずナンバーの所は抜きました
これからテールランプまわりに手を付けます

ではまた




Posted at 2014/08/02 17:46:15 | コメント(4) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年07月17日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 シャーシまとめ

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 シャーシまとめ











日曜日にシャーシの塗装をしたところ湿気によりカブった~
月曜日の昼休みを利用して修正塗装

これで塗装完了!

本日にぎり玉にするビーズが着弾したので接着

これでレバーも完成

先日足回りも組み立て形になりました


ジャッキも先日内箱と外箱を接着したので起っき出来るようになりました

目いっぱい伸ばした状態
ストロークを現在のカタログの通りスケール換算1400mmにしたら長すぎました
まあ短いより良しとしましょう


格納状態


好きな位置でジャッキを止められます

まだ燃料タンクが出来ていませんがシャーシは完成とします
次はどこ作ろう?

ではまた

Posted at 2014/07/17 20:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年07月11日 イイね!

三菱ふそうT931セルフ製作 

三菱ふそうT931セルフ製作 今回はジャッキの進行具合をアップします











まずはウインチの滑車を作ります

滑車は全部で3つ。6mmと4mmの切り出しは苦労しました
ワイヤーはユニックのフックと同じ取り回しで4巻きになります
横にあるのは油圧ポンプと操作レバーの基部
油圧ポンプは箱の中に入っているようです

そしてレバーの取付け部を製作


1mmのプラ棒を画像を確認しながら取付け
老眼にはかなり効きます
レバーは5本
アクセル、ジャッキ伸縮、ウインチ操作、ジャッキの降下防止、そしてウインチのクラッチ
現在は降下防止とウインチのクラッチは付いていませんね

各部のリンク等を取付けしてサフェ吹き

これでジャッキが形になりました~

作動油タンクも作ってます

ディティールアップがまだですがぼちぼち進めます
これで残すは配管のみとなりました
がんばって形にしようと思います
FDさんには本当に感謝です

ではまた
Posted at 2014/07/11 22:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年07月04日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフ製作 ジャッキ考察

三菱ふそうT931 セルフ製作 ジャッキ考察ただ今ジャッキを製作中ですが細かいパーツの工作のためなかなか進みません(言い訳)

老眼には大変厳しい状況です~

という事でジャッキの画像がFD830さんのおかげでかなり集まりましたのでちょっとジャッキを考察してみます







T9初期~中期

T9後期

この画像で分かる通り後期型には配管の移動と箱が追加されています
さらに操作レバーが後期は右に移動しています
この箱はなんじゃらほい?

レバーの画像

この画像を見て降下防止装置というレバーをはけ~ん
そのためFDさんに上部の画像を見せていただいた所、上部にこの箱をはけ~ん
この時点では構造が不明でしたがその後画像が追加され構造が判明した次第であります

レバーでロックピンを出し入れするようです
走行中のジャッキ降下を防止したようです
昔の油圧は操作していないと勝手に下がる事が多かったので追加されたようですね


Fの前期型の一部までこのジャッキが使用されていたようです
赤丸の箱はなんだろな~と思ってましたが降下防止装置だったんですね
この後は構造が変わりました

ブラックマスクのジャッキ

スプリングタイプのロック
(たかぼう様の画像パクったった~)
このように自動でロックするタイプになっています
ジャッキの取り付けスパンもフレーム幅から荷台幅に変更されました

この様にかなりの構造変更をして今に至ったようですがF中期以降は変更は無いようなので30年前にはほぼ完成したのかと思われます

以上勝手に推察してきましたが肝心の工作はどうなったんだと怒られそうなのでここからは現状を紹介します




この後は細かいレバー類が待ってます
来週中には出来るかな?

ではまた




Posted at 2014/07/04 09:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年06月27日 イイね!

T931セルフ ジャッキ製作

今日はジャッキの進行具合をお見せします


細かいディティールアップを実行中
老眼にはきびし~

形になったので仮組み

取付けマウントまで完成
この後は配管地獄が待ってます~

とりあえず起っきの確認

ストロークも十分です
ボールジョイントの可動もカンポキ

格納もOK


これでジャッキはほぼ完成
早くシャーシを完成させたいですね~

ではまた

Posted at 2014/06/27 19:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/1498088/48230439/
何シテル?   01/28 21:55
はぎてつ*改めはぎ☆てつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン取り付け (実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:06:51
世代交代!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:30:07
三菱ふそう大型トラックFシリーズ 「ハイ-ロング」。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:26:59

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前の軽弁当箱がくたびれてきていつ壊れるかわからなくなってきたので乗り換えました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
20数年ぶりのヤマハ車です
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
11年ぶりの乗り換えです
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
最初の400です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation