• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎ☆てつのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャビン ウインチ 完成編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャビン ウインチ 完成編今回はウインチとキャビンを完成させました

少しずつではありますが形になってます

それではご紹介を







ウインチ

フックを製作してワイヤリングしました
このフックは4巻きなのでワイヤリングはユニックのようになってます
ドラムは固定、ワイヤーは途中切断しているので動きません

キャビン

フェンダーをメタリックグリーンで塗装しました

その後内装、フェンダーを接着してキャビンも完成
ミラーは最後まで取り付けません(破損防止と仕様変更の可能性の為)

ジャッキ

この後はキャブと荷台が付くと見えなくなるので撮影してみました

荷台

サイドバンパーのステーとフックをつけてあります
サイドバンパーの形状で悩んでおります

起っき


現状こんな感じです

基本形は近々完成できそうです

ではまた
Posted at 2014/11/30 20:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年11月24日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 番外編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 番外編今回は23日に開催されたたかぼうちゃんオフ会に参加してきました

土曜日はオフ会参加の種の準備で荷台にフックを取付けし荷造り

当日は5時半におうちを出発しお台場へGO~

オフ会の会場はお台場旧車天国なのです

画像は無いので割愛



たかぼうちゃんと

ガンダムの所で
会場じゃないところがナイス!
たかぼうちゃん画像借りたよ~

会場で糸目姐さんと遭遇

初めてお会いしました
仕事している姐さんをこっそり見てみようというオフ会ですが
実際はこっそりではありませんでした

記念に1枚撮ってもらいました
姐さんありがとうございました

昼食後姐さんにFVちゃんとT931の撮影をしてもらいました
(画像なし)

今回のオフ会のメインイベント
FVちゃんとT931の親子亀

同じ10t車ですがスケールが1/24と1/32なので10tと4tに見えます
作りがいいのでFVちゃんはリアルですがおいらのT931はしょぼいのでかなり差があります

その後閉会になり残念ですが又の再開を約束してお別れです

今日はかったるかったので朝ゆっくり起きてから少し手を入れました
実は日曜にキャビンを落下させ少し塗装が剥げたので補修をしたかぼうちゃんに買ってきてもらった材料でステーを作ったりしました

とりあえずホイールキャップ取付け

ビフォー

アフター
ネットで見てるとホイールキャップ付けている画像がないので新鮮に見えます

その後昼飯食ってツーリングの時見た奴を写真に撮りに行ってきました

こいつ

T65系のトラッククレーン
残念ながらFガラスが無くかなり錆びがでてます
しかしこんな個体が地元にあるなんて知らなかったのでうれしかったです

ブラックマスクのセルフローダーを撮りに行きましたがその会社は仕事をしていたのでまた今度撮りに行こ~っと

ではまた











Posted at 2014/11/24 21:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年11月19日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャビン完成編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャビン完成編日曜日はクラブのツーリングで地元を走り回っていたのでお休み

月曜からちまちまキャビンを仕上げておりました

なんとか基本形が完成したのでご紹介







まずは荷台のフェンダーから

塗り終わってから赤いフェンダーのままでと思いましたが気が変わってウロコシール(日野紋付2012)を貼りました
かなり苦労して何とか貼り終わりました
近くで見られない仕様です
写真ボケボケですみません
テールランプはケンメリ三連です
後は荷掛けフックの取付けとウインチのフックの製作です

それでは本題のキャビンへ

見ての通りウロコ仕様です
残っている画像だとメッキ仕様が多いのですがあえてウロコで仕上げました
さほど違和感は無いようです
バイザーなどの飾りはこれから検討しながら進めます
まずは車体を完成させて行きます

恒例の仮組み

細かい塗装やパーツの取付けやウロコステンの貼り付けでノッペリ感は無くなって立体感が出ました
今日はお休みして明日からフック取付けします

がんばってたかぼう大先生に追いつかないと
たかぼう大先生

ではまた




Posted at 2014/11/19 17:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年11月13日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 ウインチ編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 ウインチ編本日はウインチを取り付けたのでご紹介











ウインチ

今のウインチと違ってデフの後ろにあります
これだとワイヤーに無駄がありますね

取り出し口

ユニックのように4巻きになりますが!
おいらの作りが悪くて左の滑車にワイヤーが通らないので2巻きにします
ワイヤーは会社にあったものを利用しました
黄色かったのでシルバーで塗装

少し見えたかと思いますがキャブと荷台をメタリックグリーンで塗装しました

塗装

Mrカラーのメタリックグリーン濃いめでいい感じの色味です
意外ときれいに塗れました
旧車には似合ってます(自画自賛)

ここからは窓枠などの面倒な塗装が待ってますが完成も見えてきました

ではまた

Posted at 2014/11/13 20:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2014年11月11日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャブ外装編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 キャブ外装編本日はキャブ外装に手を付けました











まずは内装

結局内装はSTDでいくことにしました
ダッシュボードの形が全然違うのです
ということでメーターパネルはSTDを接着
ハンドルは赤いカバーを付けた仕様です

グリルとか

グリルはCメッシュを利用して開口してあります
ライトべセルは定番の赤
ライトレンズの接着に苦労しました~
キャブの筋彫りを深くしてあります

定番の仮組み

これで大体の形が分かるようになりました
なかなかかっちょよくなりました~(自画自賛)
Wバンパーは結局2mm前出しでノーマル位置です
サブグリルも1.8mm前で位置が決定です(この時点ではノーマル位置なので引っ込んでます)
このあたりは自分なりの調整が必要です

起っき

この時点では鳥居の後ろのミニあおり(?)ありませんが今は付いてます
サフェ仕様でも塗装してあるように見えます
昔はこんな色多かったからかな?
とりあえず色塗りして形にしたいだす

ボデーカラーを決定しました
メタリックグリーンです
定番のメタリックブルーはよしました

ではまた



Posted at 2014/11/11 19:22:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/1498088/48230439/
何シテル?   01/28 21:55
はぎてつ*改めはぎ☆てつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
910 1112 131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ホーン取り付け (実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:06:51
世代交代!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:30:07
三菱ふそう大型トラックFシリーズ 「ハイ-ロング」。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:26:59

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前の軽弁当箱がくたびれてきていつ壊れるかわからなくなってきたので乗り換えました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
20数年ぶりのヤマハ車です
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
11年ぶりの乗り換えです
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
最初の400です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation