• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎ☆てつのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

日野ZM 製作 シャーシ補機類編

日野ZM 製作 シャーシ補機類編今週はシャーシ補機類の製作です

FDさんに今回も画像を提供してもらいました

それを参考にしてエアタンクなどに着手

それではアップします





エアタンクなど

エアタンクはダンプキットの大きい方を二連装
タンクの色が違うのはそのせいです
1個はジャンクからです
バッテリーボックスはウロコステンのボックス形状にしました
ZMも凸仕様にします

足回り

とりあえずドラムパネル風のプラ板を取付け
この後フルエアブレーキなのでチャンバーを製作します
昔は気にしなかったのですがヘビーフレイトを製作した後だと形だけでもとなりますね
プロペラシャフトは伸縮、可動するようにしました
トラニオンはシーソー運動は出来ますので

タンク取付け

バッテリーボックスを仮止めしてエアタンクを接着
エアタンクはシャーシと同じ色にするので先に取り付けます
バッテリーボックスはウロコ仕上げなので後付けになります

今回提供してもらった資料から

後期の途中まで運転席側のダンパーはフレーム内側に付いています

後期最終型は外側にダンパーがあります
推測ですが防音用のカバーの義務化で外にしたのかも
おいらのシャーシは外なので最終型のドア交換という設定にしますかね

FDさんいつも画像をありがとうございます
とても助かってます

それではまた




Posted at 2015/01/24 15:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日野ZM | 日記
2015年01月19日 イイね!

日野ZM 製作 シャーシ編

日野ZM 製作 シャーシ編寒いですね

先週はシャーシの加工をしてました

大したことはしてませんがアップします







グリル

グリルの出来はいいのですがライトべセルの形が気に入らないので削りました
またグリルの取付け角も合っていないので逆スラントにしました
ヘビーフレイトと違ってこういった加工が多いですね

Fアクスル

フロントアクスルも加工です
ポジキャンにするため下の取付け部を1mm詰めてます
そうしたらタイロッドは2mm詰めることになりました
これで内股になりました
加工が多いです

キャブマウント

ここも加工です
形が全然違うのでかなり手を加えました
キャブの高さ、位置をかなり考慮してこの位置にしています

また進んだらアップします

ではまた



Posted at 2015/01/19 18:08:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日野ZM | 日記
2015年01月12日 イイね!

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 行灯取付け編

三菱ふそうT931 セルフローダー製作 行灯取付け編今日は休みでしたがすることがなくゴロゴロしてたら
たかぼうちゃんから荷物が着弾
中を見たら貸していたFV3シリーズの取説と頼んでいた行灯のデカールが入ってました

たかぼうちゃんありがとう

という事でさっそく行灯を製作して取り付けました




行灯

ミラータイプの行灯です
どうしようか考えましたが無難な線でいってみました
たかぼうちゃんありがとう!うまくいきました
最初はキャリアはメイン行灯だけでしたがさみしいので二段にしてます
バンパーの行灯はダンプ渡り鳥からのパクりです

リア

構造上飾りは不可能ですね
ケンメリ三連が精いっぱいでした
ということでほぼ完成です

まだネタは少しあるので時々登場させます
後でフォトギャラリーに画像アップします

それではまた
Posted at 2015/01/12 15:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ふそうT931 | 日記
2015年01月10日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いしますなんだかんだで1月も10日になりました

今年もなにかしら製作しようと思ってます

よろしくお願いします







積荷

年末にこいつを購入
サイズは1/32だす。大きさはぴったりだすがいかんせん最新機年代があいません


加工してスイングブームからリジッドに変更
合金だから加工が大変だったよ~
加工してから気づきましたが国内機と海外機では旋回体とキャビンが違いますた
気落ちして絶賛放置中

遊んでみますた


まずは乗りこみ
歩みが無くてもこいつは乗りこめます
う~ん!思い描いてた状態です
かっこいい!(自画自賛)

積載状態

コンマ25だから大きさは最高
だすが年式は50年近い差が(汗)

ですがセルフローダーらしい画像が撮れました
T931はあゆみちゃんと行灯で完成です!もう少しがんばりまつ

それでは次の作品のご紹介

日野のZMです
キャブの加工をして8年ほど放置しておりますた
定番のグリル取付け部をしゃくれからスラントさせて力尽きました
今回ライトべセルを加工してグリル加工は終了
ここまでするとかっこよくなります
倉庫からサルベージしてきたのでなんとか形にしたいと思ってます


ではまた











Posted at 2015/01/10 18:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/1498088/48230439/
何シテル?   01/28 21:55
はぎてつ*改めはぎ☆てつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ホーン取り付け (実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:06:51
世代交代!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:30:07
三菱ふそう大型トラックFシリーズ 「ハイ-ロング」。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:26:59

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前の軽弁当箱がくたびれてきていつ壊れるかわからなくなってきたので乗り換えました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
20数年ぶりのヤマハ車です
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
11年ぶりの乗り換えです
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
最初の400です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation