• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎ☆てつのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

日産UD TW50 製作 ディティールアップ編

日産UD TW50 製作 ディティールアップ編今回は22日にTOKYOへ行って購入したパーツでディティールアップを実行

いろいろありましたが22日は楽しかった~

それではご紹介



グリル

たかぼうちゃんがこれどうと教えてくれたミニ4駆用のメッシュです

穴の大きさがいい感じです
その分奥が丸見えですね~
ラジエターで隠せるかな?エンジン適当だからな~

リベット

T931の時は荷台が可動しないので省略しましたが今回可動するので再現
waveのリベット1mmを使用
細かいので苦労しましたがたかぼうちゃんに教えてもらったデザインナイフで刺すで飛ばさずに出来ました

現状
シャーシはほぼ完成です
あとはサブフレームと燃料タンクですね

なかなか進まないですががんばります

ではまた



Posted at 2015/09/27 18:30:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年09月27日 イイね!

連休の出来事

連休中はいろいろありました


20日から23日までの4日間でお盆休みより1日長かったです


20~21日はのんびりしてました

22日はTOKYOに出撃!
お嬢様がジャニーズの舞台を見たいというもんで家族でお出かけ

たかぼうちゃんが空いているというのでTW見てもらいました
いろいろダメ出しやアドバイスをもらいさらに材料の買い出しやTOKYO見学などいろいろ付き合ってもらいました
1日ありがと~


23日はTWを進めますた
前日に買い出ししたリベットでシャーシをドレスアップしミニ4駆用のメッシュでグリルの網を再現などしてました(詳しくは別口で)

この日の夕方電話が
知人から先輩が事故にあったんじゃないか?というものでした
あわてて電話するも電源が入っていないようでつながりません
その直後別の先輩から電話が入り事故が事実で亡くなったようだという連絡でした
山陽道での事故でした

慎重でトラックの運転歴も長くバイク歴も長い運転のうまい人でした
一緒に生コン車の運転手もしてました
残念ですが明日お通夜に行ってきます

自分もバイクに乗るのでこれからは今まで以上に気をつけて乗っていきます
先輩の分も
重くなってごめんなさい
こんなことを書かないで済む日々を祈ってます

ではまた
Posted at 2015/09/27 18:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

日産UD TW50 シャーシ製作編 補機類製作

日産UD TW50 シャーシ製作編 補機類製作今回はバッテリーケースを製作

進んでませんがご紹介

またまたキャビンが気になり修正しますた

これで10回目の修正です


バッテリーケース

日野HHと乗せ方が違うので作りました
これで燃料タンクとステップを残すだけです

フェンダーの修正

フェンダーのライト側を削って下げてました
実際はまっすぐだったのです
気になってしょうがないので直しました
少し進むとほかが気になって修正のくりかえしなのでこれで終わりになってほしいです

ほとんど進んでませんが生暖かい目で見守ってください

ではまた

Posted at 2015/09/20 20:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年09月13日 イイね!

日産UD TW50 シャーシ製作編 エアタンク製作

日産UD TW50 シャーシ製作編 エアタンク製作今回はエアタンクを製作

ダンプはタンク丸見えなので簡単に配管なども再現

老眼には厳しい作業でございます

それではご紹介


エアタンク

こんな感じです
画像提供 たかほうちゃん


こんな感じで製作しました
マウントなど省略しています(HHベースなので)
配管は見えるので少し再現しました
相変わらず適当です

今回はこれだけなのでお遊びの画像など


ダンプキットの荷台を載せてみました
5100mmの荷台なので長すぎです
これを切った貼ったすると狂って大変なので作った方が簡単そうです


久々にT931を引っ張り出して乗せてみました
7m荷台ですがぎりぎり乗りました
40年前にはゴロゴロしていた車たちですがいまではほとんど見ることが出来ません

また少しづつ進めていきます

ではまた



Posted at 2015/09/13 20:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年09月06日 イイね!

日産UD TW50 シャーシ製作編 エンジン製作

日産UD TW50 シャーシ製作編 エンジン製作今回はエンジンに着手

まずはオイルパンを製作です

それではご紹介




オイルパン

独特な形状で苦労しました
HHとは全然形状が違うもんで(当たり前)
ここでもFDさんに画像で助けてもらってます(ありがとうございます)

フェンダー

フェンダー裏でエンジンを隠す工作を実施
実際の裏面とは違いますが見えないので簡単にしました(超手抜き)
ボンネットチルトさせないのでエンジン上部はかなり省略します

現状
シャーシも形になったので仮組みしてみました

バンパーは暫定の仕様ですがこの形は決まりですね
アメリカンな感じとレトロな飾りで仕上げたいな~

それではまた




Posted at 2015/09/06 20:13:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/1498088/48230439/
何シテル?   01/28 21:55
はぎてつ*改めはぎ☆てつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ホーン取り付け (実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:06:51
世代交代!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:30:07
三菱ふそう大型トラックFシリーズ 「ハイ-ロング」。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:26:59

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前の軽弁当箱がくたびれてきていつ壊れるかわからなくなってきたので乗り換えました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
20数年ぶりのヤマハ車です
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
11年ぶりの乗り換えです
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
最初の400です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation