• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎ☆てつのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

日産UD TW50 製作 荷台編

日産UD TW50 製作  荷台編本日はケツ蓋を進めましたのでご紹介

今回は思ったほど進みませんでした

それではご紹介




ケツ蓋

この通りヒンジとロックを製作
船底なのでロックはダブルになってます
外側が自動ロックで内側が手動ロック
自動ロックは荷台が下がった状態でも違和感ないようにロックがかかった状態で固定
これでベッセルは完成
次はコボレーンです

今回はこれだけ

おまけ

とりあえず仮組してダンプアップしてみました
スムーズに開閉しますが塗装したらどうなるかな?

少しだけですがここまで

ではまた
Posted at 2015/11/29 21:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年11月23日 イイね!

日産UD TW50 製作 お窓型枠製作編

日産UD TW50 製作  お窓型枠製作編今日はたかぼうちゃんに昨日もらったブロックでお窓の型を作ってました

いろいろな素材がありますね

初めて型なんて作りました

それではご紹介


素材

木みたいですが発泡アクリルだそうです



いきなり完成形です
切ったり削ったりが簡単でした


こんな感じです
この後ヒートプレスかバキュームフォームでお窓を成型します
やったことないけどできるのかな~?

内装

こんな感じで塗装しました
中は見えないのでこんなもんかな?

今日はここまで

ではまた
Posted at 2015/11/23 19:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年11月23日 イイね!

第2回たかぼうフェスに参加

第2回たかぼうフェスに参加22日は第2回たかぼうフェスに参加してきました

暑くもなく寒くもなく雨もなくで楽しい1日でした

1年ぶりで姐さんにもお会いしました

それではご紹介


たかぼうフェス

参加車両です
FVちゃん ポンポン丸 TW53 T931 T65バキュームカー モルポン

全車両姐さんに撮影してもらいました
この後少し歓談して姐さんとはお別れしました

お台場旧車天国

第2回たかぼうフェスの裏(?)で開催されていた旧車天国も見学してきましたよ~
この車は元八代観音です
また龍虎会の行燈が復活してました
トラック野郎の頃の車ですね
末永く走り続けて欲しいですね
その他たくさんの旧車がいましたが乗用車は興味ないので画像無し

このタイタンは外の駐車場にいました
初期型できれいでしたよ~

なかなか有意義な1日でした
ではまた



Posted at 2015/11/23 19:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

日産UD TW50 製作 シャーシ編

日産UD TW50 製作  シャーシ編本日は昼休みにサフェを吹きました

ということで今回は今までのまとめをご紹介






ラジエーター

ラジエーターとクーラーユニット(?)を取り付け
後はエンジン取り付けです

PTOと油圧ポンプ

ミッションにPTO、シャーシに油圧ポンプがつきました
プロペラシャフトは塗装してから製作します

補器類

シャーシ右側はエアタンクとバッテリー
左側は燃料タンク
工具箱は左右に取り付けました
ステップはノーマルです

サブフレーム

サイドバンパーは丸ステンパイプ仕様
オイルタンクは丸い頭にしました

リンクとシリンダ

画像提供 FDさん

画像のようなリンクに作り変えました

シリンダも戻りの配管を画像のようにしました

こんな感じで新明和の天突き仕様を再現です

サブフレームにはダンプロックのリンクロッドなどまだまだやることいっぱいです
荷台はケツ蓋、キャブは細かいパーツとやることいっぱいです
がんばりまする

ではまた





Posted at 2015/11/17 19:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記
2015年11月15日 イイね!

日産UD TW50 製作 シャーシ編

日産UD TW50 製作  シャーシ編今回はシャーシを仕上げてました

昨日形になったのですが昨日は雨なのでサフェ吹けませんでした

今日はお出かけでやはり吹けませんでしたがご紹介




シャーシ

油圧ポンプらしきものをゴニョゴニョして取り付け
これでシャーシ下面は終わり
フロントにはクーラーユニットらしきものをゴニョゴニョして取り付け
これでサフェして塗装に入ります

ダンプユニット

リンクロッドを加工して古いタイプに変更
シリンダも戻り側の配管を取り付け
伸ばし側は不明なので再現無し

サブフレーム

サイドバンパーを仕上げました
3段丸パイプ仕様
この後ケツ蓋ロックのリンクロッドを製作です

バンパー

これで3本目です
何とか納得いくものになりました

今回はここまで

現状
>
何とかシャーシは形になりました
今年中には塗装出来るかな~?

ではまた
Posted at 2015/11/15 18:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産UD TW50 | 日記

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/1498088/48230439/
何シテル?   01/28 21:55
はぎてつ*改めはぎ☆てつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ホーン取り付け (実践) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:06:51
世代交代!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:30:07
三菱ふそう大型トラックFシリーズ 「ハイ-ロング」。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 10:26:59

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前の軽弁当箱がくたびれてきていつ壊れるかわからなくなってきたので乗り換えました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
20数年ぶりのヤマハ車です
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
11年ぶりの乗り換えです
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
最初の400です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation