• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月22日

シフトダウンボタン

シフトダウンボタン

RSZはパドルシフトが標準装備。
左がシフトダウン、右がシフトアップとなっております。

このパドルシフト、Dレンジでも使えるのが非常に便利です。
ちょっとしたエンジンブレーキが必要な時、シフトダウン側をカチっとな♪
その後、自動的にATモードに戻ってくれます。

ということで、普段使うのはシフトダウンばかり。
じゃあってことで、右手側でもシフトダウンができるようにボタンを付けました。

さらに続く・・・かな?

整備手帳はこちら
ブログ一覧 | クルマいじり | クルマ
Posted at 2006/10/22 20:29:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ルネサス
kazoo zzさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2006年10月22日 20:36
こんばんは♪

Dレンジで使えるなんて、パドルシフトって便利なんですね。


当然、さらに続くでしょう(笑

コメントへの返答
2006年10月22日 21:06
まいどです。

Sレンジ(MTモード)もあるんですが、ほとんど使ってません(^^ゞ


はい、続くと思います(笑)
2006年10月22日 20:49
いいなぁ、、これ。
軽にはこんなの、、、無いよな(TmT)
コメントへの返答
2006年10月22日 21:11
大将なら移植できる!
頑張れ(笑)
2006年10月22日 20:53
ストの場合、いつでもパドル入力を受け付けてくれるって事ですか?
エアの場合、まずハンドルについてる7SPEED MODEに切り替えないと、パドルを押しても何も起きません^^;

ちなみにパドルの信号線て、ハンドルばらさなくても、もっと手前から取れますよね。シフト付近に操作SWを持ってきたいもので(^^ゞ
コメントへの返答
2006年10月22日 21:26
うん、いつでもシフト可能なのよ。
しかもその後の制御がなかなか優秀で、踏み込めばMTモードのまま引っ張れるし、ゆっくり加速すればすぐATに戻るし。


多分キーシリンダー辺りに来て、それからECUに行ってると思うよ。
ストは今日チェック済み(笑)
2006年10月22日 21:19
カベさんナイスアイデアです!さすがですねぇ!
どんどん進化していくカベさんのスト・・何処まで行くのでしょう~。
次楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2006年10月22日 21:28
オデッセイ時代から、見た目良くわからないいじりばかりでした(笑)

ネタは当分困らない位ありますが、果たして実現できるかどうか・・・
2006年10月22日 21:44
ちゃくちゃくといじってますな・・・

おいらはいじりラストにするつもりで

でかいもの買いました

ちかじか写真UPします
コメントへの返答
2006年10月22日 22:30
これ以上でかい買い物って??

>いじりラストにするつもりで

断言しよう。そんなわけない(笑)

プロフィール

もう歳だからいじりません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ナビでマルチビューカメラ切替対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 20:37:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
発表前だったのでプロトタイプを眺めただけ、試乗もせずに2017年6月受注開始日に注文、そ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
だんだん小さくなっていきます。 (2014年2月~2017年12月)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
RN6のRSZです。メーカーオプションは、セキュリティパッケージのみ。 決して速いクルマ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
全てはここから始まった。 フワフワな足、軟弱なブレーキ、非力なエンジン、初めてのコラムシ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation