• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

これちょきの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オーディオ配線引き直し、デッドニング、RT17S導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
デッドニングは結構大変でした。難しくはないのですが、時間がかかります。
配線の引き直しも同時に行ったので、私は片側1日で行いました。

デッドニングは、エーモンの音楽計画+追加制音材
ブチルの除去・脱脂は、布テープとブレーキクリーナー
配線の引き直しは、エーモンの1191 スピーカーコード
で行いました。
お金をかければもっとできると思いますが、オープンカーですしね、このくらいで十分かと。

内装を外すとビニールがあるので、撤去。撤去するとブチルが沢山付いているので、ヘラであらかた除去します。さらに布テープで細かい部分まで除去したのち、脱脂も兼ねてブレーキクリーナーで綺麗に拭きます。

ここで、私は配線を引き直しました。ワイパーに付属している平たい針金で車内からドア内に引き込みました。

ドアの中もブレーキクリーナーで脱脂行い、制音材をペタペタ
内側もペタペタ。楽しいですが、疲れます。
ドアロック部分のロッドはプラスチック製の配線カバーで覆います。
2
使用した配線です。2リール購入しましたが、結構あまりました。
3
途中の写真がなくてごめんなさい。
ネットで色々検索していただくと詳しく皆さんアップされていますので、参考にしました。

雨対策でビニールテープでぐるぐる巻きにして、あえて純正のオーディオ配線は残しました。
4
ツイーターはパネルを少し加工して、エーモンのステーを使って純正位置に収めました。
5
ネットワークはドア内装のポケットにリーマーで穴を開けて、配線を通してマウントしました。
6
ウーファー部分はこんな感じです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1din ディスプレイオーディオ 取り付け

難易度:

オーディオオフセット変更(DEH-7100)

難易度:

TS-F1640-2へ交換、燃料ポンプリレー交換未遂

難易度:

オーディオ交換

難易度:

最後のスピーカー交換

難易度:

DEH-7100へ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド MOPインターナビから社外ナビに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498150/car/3085617/7562952/note.aspx
何シテル?   11/12 01:41
2007年のゴールデンウイークにS2000オーナーになりました。AP1-200型です。腕はありませんが、ほぼ365日毎日乗ってます。(今は家族も増え、電車通勤な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本革シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 23:02:30
[ホンダ S2000] カムチェーンテンショナーOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 22:26:35
[ホンダ S2000] 続・スプールバルブオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 22:19:38

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
長いことS2000のみの車生活でしたが、増車しました。 新車はなかなか買えないので中古 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2007年5月4日 所有 GW真っ最中に手に入れたため、どこもかしこも大渋滞でした。運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation