• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_1stのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲット夕方 ガソリンスタンドに給油に行くと ODDが88870km もうすぐゾロ目ではないですか?

いつもの友人宅に向かう予定だったので 途中で達成するかなと思いきや ちょっと 足りませんでした。

友人宅から帰宅する途中に 無事にゲット出来ました。

6月納車だったので 約4年で9万キロ近くの走行距離 よく走って居ますね。

遠征は全国オフ等で 名古屋や岡山へ 九州各地を徘徊もしました と言ってもまだ九州廻り切れてません。これからも また 時間見つけて廻ろうと思ってます。

流石に9万キロ近く走ると足まわりがへたって来た感じもしましたので 今週末足まわりを一新します。


ここに至るには 紆余曲折とみん友さんのアドバイスを戴いて辿り着いてます。
昨年から車高調入れようとしてはいたのですが、買うとなると別なところでお金が必要なことが発生して延期の繰り返しでした。

そこそこ車高が落ちて乗り心地が悪くならない車高調と言う事でビルシュタインとか幾つか選択枝があったなかで HKSのハイパーマックス Sスタイル Lにしました。

当然 限られた予算の中でベストチョイスを目指して選んでますが、難しいですね。

足まわり交換に合わせてブッシュ類(純正流用のもの)も新品を揃えました。
走行距離を考えるとブッシュもへたっていると思いますので全部入れ替えることにしました。

週末 土曜日に交換する予定です。
Posted at 2016/05/23 01:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2016年05月04日 イイね!

人吉 くま川鉄道を一廻り

人吉 くま川鉄道を一廻りGW後半 いつもの友人と
「どこかいこうか?」
「人吉に餃子食べに行かない?!」
「それいいね」

と言う事で 今回は友人のプリウスで人吉に餃子と 未取得CPゲットの旅に出ました。

まずは 下調べして人吉の有名店「松龍軒」に行く事にしました。
宮崎を早めに出たこともあって、開店前の11時過ぎに到着しました。
熊本地震の影響なのか開店30分前ですが、誰もいません。
駐車場に車止めていると大分ナンバーの車が来て開店時間となりました。

お店に入って注文すると お客さんが続々と入って来て満席となり 早めに来て良かった。
「松龍軒」では2人で4人前(1人前8個)取って食べました。他では食べられない感じの餃子でした。

「松龍軒」を出て 人吉市内の人吉城などのCPを取りくま川鉄道(湯前線)のCPを人吉駅から湯前駅まで取っていきます。

途中 通り道沿いにあったので、あさぎり町にある餃子有名店の「大三軒」へ寄ってみました。

「大三軒」は野菜餃子でヘルシーです。
ここでは 1人前8個を食べました。
流石に 2軒で16個も餃子を食べるとお腹いっぱいです。

「松龍軒」は餃子のみのお店で、定食とかラーメンとかはありません。「大三軒」は普通の食堂で餃子以外のメニューもあります。

湯前線の終着駅「湯前駅」に到着すると駅前の看板に「湯前まんが美術館」とありました。
駅前を左に曲がって少し行ったところにありました。

昨年なくなられた水木しげるの「妖怪道五十三次展」をやっていましたので見学させてもらいました。
先日の美術館と言いこんな所にも美術館がありました。

湯前から北上して市房ダムCPを取りに行きました。

ここは 桜の名所なんですが、もうすっかり新緑の緑の葉に覆われておりました。
ここでUターンして湯前に戻り西米良を目指します。

西米良で西米良温泉ゆたーとで温泉に入って帰りました。
思って居たよりも走行距離も少なく楽に廻れました。
餃子はまた 食べに行きたいところです。
Posted at 2016/05/10 02:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2016年05月03日 イイね!

薩南方面をぐるっと一廻り

薩南方面をぐるっと一廻りGW初っ端 鹿児島県で廻ってなかった薩南方面を廻ることにしました。
取りあえず 夜中に出発して「道の駅 川辺やすらぎの郷」を目指します。


仮眠を取って朝2なってから「清水の湧水」「川辺ダム」を目指します。
割と近くなのでサクッと取れました。

Uターンして「武家屋敷通り線」を取りに行き ここから指宿枕崎線 前回「開門」まで取っていたので「入野」から「枕崎」まで駅を取っていきます。

途中 ちょっと寄り道して「枕崎空港」を取ってきました。

ここから「野間岬」を目指すのですが、途中「笠沙美術館」 焼酎の杜氏で有名な黒瀬にあるこぢんまりした無料の美術館ですが「展望美術館」と言われるところで 海の眺めが最高です。


「野間岬」は地図で見ると道があるようです。
行ってみると風力発電施設がありました。建設用の道路があるだろうと思って行きましたが、舗装はしてありますが離合は出来ない道路です。

風車の下に離合できるスペースがあります。
魚釣りの人だとか、通る人も多いので注意が必要です。

薩摩半島の外側をぐるっと廻るルートで今回は廻っていますが「道の駅 きんぽう木花館」まで行ってここで昼食にお蕎麦を食べました。リーズナブルな価格ですが美味しかったです。

最後の目的地「金峰ダム」を経由して鹿児島市へ 帰りに温泉に入ろうと言う事で検索したら「姶良市温泉センター くすの湯」が良さそうでしたので向かってみました。

入浴料がなんと 250円!! 安いですね。
サウナや露天風呂もあります。

お風呂から 上がって 温泉付近のダムを2ヶ所ゲットして帰路につきました。
Posted at 2016/05/03 05:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2016年03月28日 イイね!

じゃんけん大会その後

じゃんけん大会その後広島オフのじゃんけん大会で戴いたものの取付を行いました。

友人の車に取り付けます。
ホーンとパネルは友人の戴いたもの ステアリングは私が戴いたものです。G'sは元々革巻きなのでウレタンの友人ものと交換することにしました。



まずは こちらから
プレミアムホーンです。

純正品ですので、特別な加工は要らず取る変えるだけです。
バンパー上のクリップ類を外して 隙間から手を入れて交換しました。

手が傷だらけになりつつ 交換しました。
やはり ノーマルのホーンとは違って良い音色で響きます。

次にステアリングの交換です。
こちらは、エアバッグの取り外しがありますので、補機バッテリーのマイナス端子を外して5分くらい待ってから外します。

外し方は 整備手帳の「純正クルコン取付」を参考にしてください。
4年経ってますが、ステアリングは簡単に外れました。

ノッチの関係でどう合わせてもステアリングが水平にならず傾いてしまいましたので、取りあえず若干左に傾いた形で取り付けました。(後日点検時にDで水平にしてもらいました)

パネルは後日取り付ける事にして今日はここまで
ウレタン製のステアリングから交換して握りやすくなって良くなりました。

ホーンとステラリング以前から機会があったら交換しようねと言ってましたが、こんな形で一気に解決しました。あまりじゃんけん強くないのに運良くゲット出来て良かったです。

???って 得したのは私じゃ無くて友人でした。○| ̄|_

Posted at 2016/04/11 01:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2016年03月27日 イイね!

3支部合同お好み焼き・ツーリングオフin広島

3月27日に開かれたみんプリ3支部合お好み焼き・ツーリングオフin広島に参加してきました。

前乗りで入って 広島のCPを幾つかゲットしようと言う事で前々日の金曜日の夜に出発しました。
前日の土曜日に観光名所廻ってコンプリートしようと言う計画です。

九州道から山陽道経由で広島へ 行きがけハイドラが上手く動作しません長めのトンネル通ると固まります。原因は設定の「自車位置が動かなくなる問題を改善」にチェックが入った為でした。

先日 タブレットを初期状態に戻してアプリをインストールしたのですが、この時ハイドラはデホルトでこのチェックが入るようで外したら正常に動くようになりました。

途中で休憩を取りつつ 最初の目的地因島へ


手前の向島は下道で渡る事が出来ますが、因島は西瀬戸自動車道(しまなみ海道)を通らないと行く事が出来ません。また 困ったことにCPが橋の上で 橋を1/3くらい渡ったところでないと来ないため1区間ですが、有料道路を走って因島へ渡らないといけません。

因島市は観光名所の他水族館のCPがありますのでこれを取ってUターン 山陽道まで戻って八幡PAで仮眠を取りました。

3時間ほど仮眠して広島市内へ戻って広島市内の電車CPは無理なのでそれ以外を廻りました。観光名所の原爆ドーム付近に集中してCPがあるので廻りやすかったですが、外相会議が近く行われると言う事でパトカーがメチャクチャ多かったです。

サンフレッチェ広島のサッカー場を経由して宮島へ ここで御飯を食べていると前乗りのみん友さんが、広島に到着されて来てました。

御飯を食べた後 宮島へフェリーで渡ります。
行きはJRのフェリーで JRのフェリーは鳥居の前を通ってくれると言う事で選択しました。

渡っただけではCP取れずで 厳島神社の方へ移動です。
ここでは 神社や観光名所など幾つかゲット出来ます。
水族館だけちょっと離れているので もう少し歩かないと行けません。

宮島で広島の観光名所3ヶ所ゲットでバッジが来ました。
宮島では先に渡っていたプリ爺エボリューションさんと途中で合流して散策しました。


帰りは松大汽船で帰りました。
ここまで予定では、宿屋に行くつもりだったのですがあまりにも順調に進みすぎてチェックイン予定時刻まで時間が余ってしまいました。

呉の大和ミュージアムは行けても見学する時間が無いようでしたのでマップ見ると岩国の錦帯橋が近くだったので言ってみることにしました。
錦帯橋は渡るほどでも無くCP取れましたし近くの岩国城をゲットしようと廻ってみましたが、ロープウエイで上がらないと取れないようでした。

錦帯橋の駐車場代+錦帯橋の通行料とほぼ同額でロープウエイ乗れます。
駐車場は無料でした。

山の上の城でロープウエイからそこそこ歩いて行きます。
頂上まで辿り着くと眼下に錦帯橋が見えます。

宿屋に辿り着いて 翌日のオフ会に備えます。

翌日朝 準備してハイドラ覗いてみると もう既に集合場所の宮島SAにいらっしゃる方も居られるようなので早めにチェックアウトして出発しました。

宮島SAでは徐々に参加される方が集まってきてます。
あちこちで車談議が始まっています。

そうこうしていると 九州のカルガモ隊が到着です。

宮島SAの一角がプリウスだらけになっております。

集まったところで 昼食会場のお好み焼きや「峠道(タオタオ)」までカルガモで移動です。

「峠道」ではパチンコ屋さんと駐車場が共用になっていて ここでもズラーッと並びました。
お好み焼きを食べた後 ドローンが登場して集合写真撮影でした。

「峠道」から もみの木森林公園までツーリングでした。
予想していたより距離があって中国道の近くの場所でした。

山の上だったので流石に寒く 冬の防寒具持って来ていて良かったです。

じゃんけん大会の最中 小雪が舞ってきたと思ったら 半端なく降ってきました。
防寒具の準備していないと 耐えられない寒さとなりましたが、じゃんけん大会は盛り上がりました。

雪が降っているのが判りますでしょうか?
近くの山が見えなくなるほど降っていました。

じゃんけん大会では私は革とピアノブラックのハンドルでじゃんけんに勝利してゲットしました。

助手席の友人は プレミアムホーンを そして5穴のスイッチパネルと最後のじゃんけんで負けたのですが、好意で戴くことが出来ました。

その後 時間も来ましたので オフ会終了となりました。
終了間際に見えられた30g'sさん他数名と 下の道の駅まで移動してプチオフの後帰路につきました。

気がつくと九州メンバーのしんがりを走ってました。
行きは一番乗りで かえりはしんがりという 最初と最後のバランスが取れた?!遠征でした。

九州に入って ナビが東九州道を案内するので、行きと別道も良いかなと言う事で東九州道を帰りました。4月になれば全線開通なんですが、今はまだ一部つながってません。

別府湾SAで仮眠を取ったら 朝までぐっすり寝てました。(^_^;)

オフ会を企画準備された スタッフの皆さん有り難うございました。
お話出来なかった方も居られたと思いますが、また次回お会いした時によろしくです。

参加された皆さん ご苦労様&有り難うございました。
Posted at 2016/04/03 18:10:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ パドルシフト取付 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498225/car/2891221/6374053/note.aspx
何シテル?   05/15 23:20
tama_1stです。よろしくお願いします。 プリウスG'sからライズに乗り換えました。 あまり大きい車は必要ないとの思いとそこそこの性能を考えてストレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:52:38
パドルシフト取り付け作業①-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:49:22
ジイジ2005さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:38:25

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろ悩んだ結果 使い勝手とコスパで選択しました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
コスパを考えて 乗り換えました。 高速はあまり使う機会も無かったので コスト的に安くなる ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
もう一度バイクに乗りたいの欲求が高じて購入しました。 車と二台持ちの維持費を考えて高速も ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車 ハイドラ用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation