• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_1stのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

宮崎県北ダムCP Returns

宮崎県北ダムCP Returns月初めに宮崎県北ダムCP巡りを、行ったところですが時間切れで 2ヶ所廻り切れてませんでした。

温泉は入りと兼ねて2ヶ所のダムCPを廻って見ることにしました。


祝子川沿いの 浜砂ダムと祝子川ダム2ヶ所です。
ここは トラップがあるので気をつけて下さい。そのトラップとは 同じ川沿いですから川沿いに進むルートがあります。延岡市街あたりからナビで「祝子川温泉」をルート案内させるとこの道を表示します。

しかし この道 浜砂ダムを過ぎた辺りから道幅が狭くなり軽自動車でも離合が出来ないような道路です。路面に落石も多く通行するのに時間も気力も掛かります。

浜砂ダムは集落が途切れたところから少し入ったところにあります。
(画像はGoogleビューからです)

docomoはダムのところで電波が拾えてゲット出来ました。
auは1xで入りますがゲット出来ませんでした。
集落の付近まで戻れば電波が4Gでしっかり入りますのでゲット出来ます。

祝子川ダムはこのまま 川沿いに進むより一旦延岡に戻りR10号線経由でR326号線の下赤(道路標識で祝子川温泉と表示が出ています)から山越えした方が時間的にも早く着きますし道も広いとは言いませんが川沿いのルートより数倍マシです。

祝子川ダムCPですが、ここ以前温泉に来た時にauで取れたのですが、docomoでは取れなかったところでした。その時は時間も無かったのでそのまま帰宅しました。

緑丸が温泉 青丸がR326号線へ行く山越えルートの分岐点です。
赤丸が祝子川ダムCPなのですが、温泉からの帰り青丸の手前でauはゲット出来ました。
電波の入り具合でたまたま 取れたのかもしれません。

今回はCP取りが目的だったのでダムまで行ってみました。

ダムまで行くとdocomoは電波が入らずNG auは4Gでバリバリ入ってましてauはゲット出来ました。
docomoもダムまで来て温泉の方へ戻れば取れると思います。

R326号線への山越えルート GoogleやYahoo!・ゼンリンの地図では途中で切れています。
MapFanの地図だけが正しく表示されます。ナビでも表示されないかもしれませんが、標識等出ていますので入り口さえ間違わなければたどり着けます。

CPも取れたので、祝子川温泉に行きました。
最初は貸し切り状態でしたが、上がる直前に団体さんが、入って来ました。
大崩山登山の皆さんだったようです。ここ祝子川温泉は大崩山登山の後に入ることが、セオリーになってるようで4時頃になると下山してきた人が入ってきます。

週末は午後8時までやってますが、平日は午後6時までなのは要注意です。
市街地からも遠く離れていることもあって早めに営業が終わるようです。

これで 残すは 綾北川水系のダムCPだけとなりました。

※何故か二重に投稿されてましたので トップ画像が無い方を削除しました。
Posted at 2015/05/01 11:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年04月05日 イイね!

宮崎県北ダムCP巡り

宮崎県北ダムCP巡り前日は 皆既月食だったのですが、うちの庭からは肝心の頃は雲に覆われて見えませんでした。
雲が切れてハッキリ見えた頃には 既に満ちてきてました。

翌日も少し天気は 下り坂ですが県北で取れてないダムCPをゲットに出かけました。
まずは前回電波が届かずタイムアウトでゲット出来なかった小丸川の松尾ダム(ここからのダムの画像はGoogleストリートビューのものです)

今回 ダムのところからUターンして手前の戸崎ダム手前で電波取れるところまで戻ってみましたが、やはり距離が長すぎるのか上手くいきませんでした。もう一度ダムまで戻ってみると今回auはギリギリ電波がピンポイント的に拾えるとこがありゲット出来ました。

木城の方に戻らずそのまま東郷の方に進み渡川ダムを目指すことに松尾ダム過ぎて少し進んだところでdocomoも電波を拾えるところが有り松尾ダムゲット出来ました。

東郷の方に向かう途中から渡川ダムに向かいます。
渡川ダム前回は美郷の方から登って来たのですが電波が届かずこちらも取れて居ませんでした。
今回は逆方向から登って来ましたが、やは美郷から来た方が帰路的にも楽です。

今回こちらはダムから美郷方向に降りて来て 小さなトンネルがあるのですが、その手前付近でdocomoが電波を拾うことが出来ました。

美郷に降りて門川の防災ダムに向かうのですが途中の道の駅とうごうで、十割そばを昼食にいただきました。

門川防災ダムはグラウンドとか付属していて まだ 整備途中という感じでしたが、辿り着くにはさほど問題はありません。

次のダム名称は判らなかったのですが、マップでナビに当たりをつけて行ってみたら沖田ダムでした。

ここから 高千穂に向かうのですが途中日之影に星山ダムがあります。
現在延岡から高千穂に向かう際には通らない旧道なので、川沿いに上がって行くと人家があって直接には見にくいですがゲット出来ます。

ここからは 一旦旧道から上の道路に戻らないと高千穂には行けません。
ちょっと 遠回りではあるのですが川の対岸経由で廻る道があったので、通って見ましたがこれが間違った選択でした。素直に戻っておけば良かったのですが・・・・・

途中道路工事しているところがあり段差がありました。それなりに気をつけて通ったのですが、雨も降っていたので水溜まりがあったりして降りた瞬間にリップを打った衝撃音が!

下の 当たった部分も塗装剥げてる所がありました。
残念ですがリップ付けてる以上覚悟はしているところです。完全に割れて居るわけでも無いので後日補修したいと思います。

次は高千穂の道の駅ゲットした時にマップで見えていたダムCPを目指します。

マップでも判るとおりダム付近まで行く道がありません。
取りあえず一番近くまで行けそうな地図の右下からの道を行く事にしました。

人家が途切れて100mくらい行ったところで、なんと道路にまでイノシシよけの電気柵が、通れません。Uターンするところも無く 車幅くらいの道を100m程バックしてやっと民家の入り口でUターンできました。

国見ヶ丘へ上がる途中にもう一つ道路が、地図でありましたのでそちらから廻ろうと言う事で上がって見ましたが、なんと舗装もしてない林道で乗用車では、走れそうな道では無かったので諦めて上から確認してみようと国見ヶ丘へ上がってみましたが、雨で視界が悪くダム付近までは見通せませんでした。

ネットでググって見ると「芋洗谷ダム」で「芋洗谷ダム 行き方」ってワードが出て来るじゃ無いですか!見てみるとかなり 辿り着くことが困難な様で、車では行けず途中から階段とか有り徒歩でしか行けない場所のようです。

諦めて高千穂水族館CPを取りに行こうと山を下っていくと突然芋洗谷ダムが「ゲット出来ました。
どうも地図の赤いマークの位置ピンポイントで取れるようです。と言っても上りでは取れず下りでもギリギリの様で取れたり取れなかったりです。

なにやら かなり古いダムで珍しい物のようですが、取りあえず道路から取れて良かったです。

高千穂の水族館は高千穂峡へ行く道路(駐車場へ入る道路付近)でゲット出来ました。
そのまま 今度は西畑ダムへ向かいます。
こちらは 橋を渡ったダム手前の三叉路でゲット出来ました。

ここから ちょっと奥に入った中川集落にチューリップが植えてあって有名な場所でしたので行ってみました。行ってみたら来る途中対岸の山の上に見えていた集落でした(^_^;)

今回は ここまで あと祝子川沿いに2ヶ所ダムCPを残してますが、これから行くには時間が掛かりすぎるので次回へと回します。

帰りは日向の「お船出の湯」に入って帰りました。

約460kmの行程でした。

宮崎のCPは 寒川水系のダム2つは電波が届かずNGなのを除けば 残り 綾北川水系と祝子川水系の2つの水系だけが未ゲットです。
Posted at 2015/04/06 22:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年04月02日 イイね!

残念ながら

残念ながら残念ながら 【PRIUS G's Owner's Club全国オフ2015】への参加断念しました。
新年度になって担当替えになり休みが取れなくなりました。

流石に日帰りとかで行ける距離でもないので、諦めました。

4月4日(日)まで【PRIUS G's Owner's Club全国オフ2015】参加の申し込み出来ますので、申し込みがまだのかたはまだ 間に合いますよ!
Posted at 2015/04/02 22:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年03月23日 イイね!

【九州(福岡・久留米)】 ナイトオフ参加してきました。

【九州(福岡・久留米)】 ナイトオフ参加してきました。3月21日(土)久留米でナイトオフです。
午前中用事を済ませて それから自宅で洗車しました。
先週あまりにも汚れていたので洗ったのですが、コーティングとかしてなかったので、今回はしっかりと行いました。

久々の遠出なので、ナビのデータ更新して置こうと始めたら3時過ぎまで掛かってしまいました。こんなことなら洗車前にセットしとけば良かったのですが、後の祭りです。

高速に乗る時なにやら曇って来ました。フロントガラスに数滴落ちてきましたが、それ以上は降ってこず一安心です。

久留米ICに近づくとみん友のKATSU-桂がハイドラ上で、ほぼ同じタイミングで通過でした。
会場でKATSU-桂さんと、お話ししてると食事に行かれていた皆さんが戻ってこられました。

まだ 開始時間前ですが、あちこちで車談議が、始まります。
会場の駐車場は土曜日なので、いつも多いのですが今回はちょっと少なめで同じところに皆さん留めることが出来て良かったです。

日中はポカポカ陽気で、暖かかったのですが夜が更けてくると寒くなって来てジャンパー持って来てて良かったです。

その後も続々と見えて集まったところで自己紹介タイムです。

今回はみんプリ九州のスタッフ交代の挨拶とかありました。
その後フリータイムです。オーディオや足まわり・イルミ関係とか 話題はつきません。

いつもは遅くまで残って居るのですが、今回は早めに帰ることにしました。

帰り道 遅い晩ご飯を食べてそのまま真っ直ぐ帰路につく予定だったのですが、急遽予定を変更して前回廻れなかった道の駅を目指すことにしました。

鯛生金山とせせらぎ郷かみつえを取りに行きます。
久留米から東へ 日田を通って向かいます。
鯛生金山に着いたところで、睡魔に負けて仮眠を取りました。

仮眠と言いながら朝5時過ぎまで寝て居たことはナイショです。

そこから せせらぎ郷かみつえ移動 着く頃には夜が白々明けてきました。

せせらぎ郷かみつえから小国経由で阿蘇へ いつも通って居るルートでは面白みに欠けるので美里までは走ったことはあるのですが、その先は無かったのでR443を通って見ることにしました。

ナビでルートを検索するとR443で氷川まで走り県道25号線で五木までR445で途中から県道48号線であさぎり町でR219にでて加久藤峠へと言うコースが良さそうです。

途中 ハイドラに氷川ダムCPが近くだったので寄ってみました。
行ってみたら大噴水が有り空高くまで吹き上がっていました。

画像は八代市のHPからです。
実物はかなりの迫力でした。
R443コーナーが連続していて 車は少なかったですが、バイクのグループが沢山走ってました。
コーナーを攻めると言うのではなくツーリングですね。

県道25号線に大通峠ループ橋はあることを知らなかったです。
高さも有るし 真円に近い感じでした。

道の駅子守唄の里 五木で昼食を食べて加久藤峠へ
小林で温泉に入って長旅の疲れを癒やし、丁度出発から24時間後に帰宅となりました。
約670kmの全行程でした。

Posted at 2015/03/23 22:49:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年02月20日 イイね!

またもやパンク

またもやパンクボウリングリーグ戦の帰り 駐車場出て走り出すと何か違和感が!
出だしてすぐ「コトコト」するような振動があります。明らかにタイヤから来てる感じです。

宮崎のメインストリートを走っていたので 走り抜けた辺りで停車して見てみると 左後輪の空気圧が少なく感じました。手でタイヤを触ってみましたが、異物には触れませんでした。

取りあえず進行方向の最短の深夜営業ガソリンスタンドまで行ってエアーを入れて貰ったら、やはり左後輪が空気圧が少ないようです。G'sはスペアタイヤが無くパンク修理剤なのですが、パンク修理剤は恒久的なパンク修理とは成りませんので、エアーを補充すれば自宅まで持ちそうだったので減ってる分入れて貰ってゆっくりと走って帰りました。

帰宅途中 某友人へ電話 友人もリーグ戦に投げていて帰宅中だったので 某友人からスペアタイヤを借りることにしました。

帰宅が深夜ですので 取りあえずそのままにして翌日対処することにしました。



翌日午後から 借りたスペアタイヤに交換です。
半日経ってましたが、少し空気が抜けたかなと言う感じで ぺちゃんこにはなって居なかったです。



ワイドトレッドスペーサーを入れてるのでスペアタイヤそのままではボルトの逃げが無いので付かないかと思いきや



鉄チンホイルのプレス形状を見ると凹みが有り 取り付けて締め付けてみるとへこんでいる部分が丁度逃げとなって居るようで問題無く取り付きました。

どこにパンク修理に行こうかと思いましたが、近くの給油に行ってるガソリンスタンドのクーポン券が有ることを思い出してガソリンスタンドへ持ち込んでみました。



ドラムブレーキの摩耗した金属片ぽいのが刺さっていました。
前回 全国オフに行った時高速道路でアルミ片を踏んでパンクしたよりは 金属片も小さくパンク修理だけで済みそうです。

支払は クーポン券だけで済みました。
実質 手出し0円で済みました。

しかし ついてないですね 3年足らずで2回のパンクとは・・・・・

これだけ パンクするとスペアタイヤを購入したほうが良いかなと思えてきました。
中古パーツ屋(解体屋)とかで、探してみたいと思います。

Posted at 2015/02/20 01:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ パドルシフト取付 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498225/car/2891221/6374053/note.aspx
何シテル?   05/15 23:20
tama_1stです。よろしくお願いします。 プリウスG'sからライズに乗り換えました。 あまり大きい車は必要ないとの思いとそこそこの性能を考えてストレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:52:38
パドルシフト取り付け作業①-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:49:22
ジイジ2005さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:38:25

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろ悩んだ結果 使い勝手とコスパで選択しました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
コスパを考えて 乗り換えました。 高速はあまり使う機会も無かったので コスト的に安くなる ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
もう一度バイクに乗りたいの欲求が高じて購入しました。 車と二台持ちの維持費を考えて高速も ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車 ハイドラ用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation