• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_1stのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

もたなかった!

もたなかった!グリル塞ぎ フォグ交換の時プラ段で施工したのですが、もちませんでした。

風圧には耐えて居たようですが、雨が降って水はね等の水圧には耐えられなかったようです。
隙間へ挟み込みと梱包用テープで押さえて居ただけですから強度不足ではあったと思います。

撤去は ノーズ上部のクリップを外して上から引き抜きました。
装着はまた バンパー外さないと無理なので諦めました。

中から塞ぐのは 見た目は良いのですが気温が上昇して外さなければいけないとき簡単には外せないというデメリットがあります。まだ 外す必要がある季節までは暫くあるとは言え比較的暖かい地方に住んでますので簡単に外せる方がもしもの時に対応出来ます。

そこで 今回はお試しで使用した梱包用ポリエチレンテープで塞ぎ直すことにしました。これなら外すのも簡単ですし 剥がれてもすぐ補修できます。



今回は 下から綺麗に貼って行き 端は同じに切りそろえるのは難しいので、同じくらいで切って上から縦に貼って端の不揃いが目立たないようにしました。

前回よりは見た目も綺麗に貼れました。
耐久性がどれくらいあるのか不明ですが、当面これで試してみたいと思います。
Posted at 2012/12/24 01:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2012年12月20日 イイね!

年内実施を考えて居たけど 悪魔のささやきReturns

年内実施を考えて居たけど 悪魔のささやきReturnsフォグ 年内にHID化する予定でしたが、いまいち決めきらず年を越しそうな雰囲気です。

街乗りが多いのでフォグを使う機会は滅多に無く年超しても実質的には困りません。



いつもの友人が
「そろそろ 潮時だからスマホに買い換えるは 何がお勧め?」

私&友人は auユーザーなんです。

「そだね おサイフ携帯とかワンセグとか使わないなら iPhone5がお勧めかな?」

「おサイフ携帯は使わないかもだけど ワンセグは欲しい 災害とか有ったとき情報源としてあると助かるしね」

「そうだねぇ ならね HTC の新しいのが12月発売で高スペックだから良いかもよ」

「ふむふむ 高機能で無くても良いんだけど」

「まぁ 機能全部使わなくたっていいし その携帯の機能だって全部使ってないでしょ? それに 先のこと考えると LTE対応の機種買って置いた方が得策だよ」

と言うわけで、友人はスマホデビューしました。

「設定とかアプリ手伝ってね」

「ほい」

ちゅう訳で 買った後必要なツール入れたり便利なアプリ入れたりとか作業しておりました。

「うへ は===ぇ===!!」 

「買い換えたら」

家は運良く LTEのサービスエリアに入っていたようで アプリとか落とす早さが3G回線の私のスマホと比べると雲泥の差です。

以前はiPhone4では有りましたが画面の操作性とかAndroidとは比べものにならないスムースさでしたが最新のAndroidだと勝るとは言いませんが劣らぬ操作性です。

「そんなに良いなら 買い換えたら?」

ここで 考えてしまいました。
いまのスマホ4月に 11年冬モデルを春に白ロムで買って入れ替えたばかりなんです。
それでも あの 早さは気になります。

「買い換えた方が良いんじゃない?」

3日考えました。

やはり 買い換えた方が良い(機種変更で買い換えて支払額が今と+1000円程度で済みそうなことも決定の主たる要因です)と決断

そんなわけで 仕事帰りショップに寄ってみました。

「HTC J butterflyに機種変更したいんですけど」

「色は?」

「ブラック」

「在庫見てみます」

「ありました」

「えっ」

先週末に機種変更の費用聞きに来たときは 入荷の見込みが立たないって言ってたんです。

あれよあれよと言う間に 手元にHTC J butterflyが手元に



いつもの友人からの「悪魔のささやきReturns」でした。
Posted at 2012/12/20 02:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2012年12月09日 イイね!

悪魔のささやき Part5

悪魔のささやき Part5フットランプを取り付けた後 友人に「どや」と見せたら いまいち興味なさそうな雰囲気(^◇^;)

「ルームランプOFFでいつも使ってるやろ フットランプ有るといいよ」
「そお」

数日後

「フットランプそうする?」
「後ろは要らないから 付けても前だけかな」
「ふむ」

さらに数日後

「フットランプどうする?付けるなら共販でリペアケーブル取らないかんから」
「う~~~ん どうしようかな?」

さらに 数日後

「フットランプ・・」
「ところでロードノイズ低減プレートはそうなったの?」
「週末つけようね」

そして 一ヶ月が経ち

「フット・・・・・・」
「後ろも付けた方がいいかな?
(^_^)v
「じゃリペアケーブル発注するは」

週末

「午後から行けば良い?」
「うん 良いよ」

しかし 午後1時を過ぎても現れない
1時半過ぎ到着
早速 作業開始

リペアケーブル挿した後 カプラーを上手くはめ戻せない 自分の時はサクッと行ったのですが、友人のは若干ケーブルが私のより余裕が無い感じで真っ直ぐ差し込みにくい手間取りましたがなんとか元に戻して点灯テスト上手く点きました。

その後は 配線引き回しなのですが 開始時間が遅かったので徐々に夕暮れに 外気温も下がってきて手がかじかみ細かい作業がしにくい それでも何とか作業終了!!

綺麗に発光出来てます。
コンソール下のLEDもフットランプへ繋ぎ直して(シフトイルミはそのまま残してイルミ連動)キーロック解除で足下を照らすようにしました。

今回は作業始めたときはまだ そこまで寒く無かったのですが 夕方に近づくに連れて風が強くなり体感温度がぐ~っと下がりました。予定通り友人が来てくれれば寒くなる前に終わっていたんですけどね。
Posted at 2012/12/09 02:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2012年12月07日 イイね!

HIDフォグの悩み

ここ数日 ググったり 皆さんのブログみたりとかして悩んでます。
フォグをガラスレンズに変えてHID化の予定ではあるのですが、いろんな商品があり悩むと言うより迷ってます。

色温度は置いといて 悩んでいるのは一体型なのか 分離型なのか 35Wなのか55Wなのかの2点です。

手が出るのは大陸製の物かなぁと考えると 純国産と比べると一説には55Wでも純国産35Wと大差ない明るさであるとの情報も有り大陸製なら55Wで考えた方が良いのかな?と思ったりもします。

55Wとなると 一体型より発熱や金具に掛かる荷重を考えると分離型なのかなぁ?

分離型だと やっぱしリレー使って点灯させた方が良いのかなぁと あと 分離型だとバラストとかどこに取り付けたら良いのか・・・・


さらに悩みは増える方向で・・・ 迷うことばかり


早めに決めて 年内に装着したいんですけどね。
Posted at 2012/12/07 16:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2012年12月02日 イイね!

悪魔のささやき Part4 なのかな?

悪魔のささやき Part4 なのかな?いつもの友人のプリウス ロードノイズ低減プレートを以前から取り付ける話しになっていたのですが、シートの所は簡単に取り付きます。でも フロントサスの取り付け部は外す部品数が多いので先延ばしになってました。

ロードノイズ低減プレートの効果やはり サスの所に入れた方が体感度が上がります。シートだけだと良くなった気がするてな感じですが、サスの所に入れると違いが実感出来ます。

金曜日友人から電話が来ました。
「なんかパソコンがおかしいのよね ネットにつながらない」
「ふむ それは実際にパソコン見ないとわからんよ」
「どうしようか?」
「早いほうが良いから 明日行こうか?」
「わかった」
「午前中に行くわ」

土曜日友人宅へいってパソコンをメンテ ルータが回線切断状態になっていたので再接続させて復旧

「なんか接続が切れてただけだった 特に問題なしだよ」
「よかった」
「早く終わったね じゃ ロードノイズ低減プレート取り付けようか」
「え~~ 今から」
「うん 1時間ちょいで終わるよ」

実は予めやるつもりで工具一式車に乗せて友人宅へ向かったのでした。
予定通り1時間くらいで作業完了

「ところで グリル塞ぐ?後期はコーナーラバーをホームセンターで買って押し込めば良いみたいだよ」
「寒くなったら燃費落ちてきたもんね」
「この前のオフ会でも塞いでる人居たでしょう」
「うんうん」
「ほんじゃ 明日でもホームセンターに買いに行ってやってみようか」
「だね じゃそお言うことで」

その後土曜日は 帰宅してバンパー外してフォグを交換したのでした。

日曜日 朝から雨です。
ホームセンターに行って 屋根のある駐車スペースに車を止めてコーナーラバーを購入して下二段は普通サイズのものを 上2段は小サイズを填め込みました。


最上段だけは スリットに合わせて切り目を入れて填め込みました。
残りは取りあえず切れ込み無しで取り付けて後日様子見て切れ込みを入れるか判断しようと言うことになりました。

その後 ロードノイズ低減プレートとグリル塞ぎの効果を見ようと言うことで 垂水の千本イチョウを見に行くことにしました。

ここは御夫婦でイチョウを植え続け今では1200本を超えるイチョウが植えられてます。
結構な観光名所になっているところです。



ロードノイズ低減プレートは十分効果を体感できるものでした。
グリル塞ぎはかなり長い上り坂でも最高で瞬間的には95度まで上がりましたが、概ね85~90度くらいで推移してました。長距離ドライブと言う点を割り引いても燃料計で表示されるデータから気温が下がる前に近い水準に戻って友人も満足な様でした。

友人に 一応ODBⅡの水温データ注意しといて 上がりすぎるようなら塞いでいる上の方から外してやれば良いよと アドバイスして置きました。
Posted at 2012/12/02 23:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ パドルシフト取付 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498225/car/2891221/6374053/note.aspx
何シテル?   05/15 23:20
tama_1stです。よろしくお願いします。 プリウスG'sからライズに乗り換えました。 あまり大きい車は必要ないとの思いとそこそこの性能を考えてストレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:52:38
パドルシフト取り付け作業①-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:49:22
ジイジ2005さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:38:25

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろ悩んだ結果 使い勝手とコスパで選択しました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
コスパを考えて 乗り換えました。 高速はあまり使う機会も無かったので コスト的に安くなる ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
もう一度バイクに乗りたいの欲求が高じて購入しました。 車と二台持ちの維持費を考えて高速も ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車 ハイドラ用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation