• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama_1stのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

パワーブレース リヤエンド インプレッション

パワーブレース リヤエンド インプレッションCUSCO パワーブレース リヤエンドの装着して1000kmくらい走りましたのでインプレッションを書きます。

G'sは 元々ベースのプリウスよりボディ強化されています。
試乗でそこの良さもあって購入を決めたところもあります。

カタログの画像ですが、補強金具やスポット溶接の増し打ちが行われております。


これは乗り比べれば剛性が高いのは体感できます。
足まわりもですがG'sのお薦めポイントだと思います。

その後特に不満が有ったわけではないのですが、装着された方から評判が良かったのでTRDのストライカーを装着しました。


価格も良いお値段がしますが、効果もかなりありますし 見て目的にもノーマルに比べて高級感があって良い感じです。

流行というか 安価で製作できる事もあってラッゲージ補強バーを製作しました。



これは 予想外に効果がありましたね。
こんなもんで こんなに変わるのかってのが感想でした。

ラッゲージ補強バーを取り付けてみてその効果にビックリでしたので、フロントも強化してみたくなりハイブリッドストラットバーを装着してみました。



装着は面倒なんですが、フロントがカッチリ決まりハンドリングも軽くなり満足できる効果でした。
ストラットバーを購入したきっかけがボウリングリーグ戦の賞品(商品券)を有効活用しようと言う事で購入することにしました。

ストラットバーで終わりかな思ってましたが所持している商品券が、丁度パワーブレース リヤエンドが買えるくらいまだ残って居たのとマフラー交換でリフトアップしての作業を経験して作業に自信がついたって事もあってパワーブレース リヤエンドも購入して装着することにしました。

まだボディー強化は出来ると思いますが、パワーブレース リヤエンド装着で私の使用範疇では十分なレベルに仕上がったと思います。



さて パワーブレース リヤエンドのインプレッションですが、取り付けてまずラッゲージ補強バーを取り外した状態で走ってみました。

パワーブレース リヤエンドだけで走ると リアのバタツキは無くなりますがラッゲージ補強バーほどゴツゴツ感が無くしなやかに抑えて居る感じがします。

ラッゲージ補強バーはリヤサスの所を直接抑えて居る感じに対してパワーブレース リヤエンドはメインのフレーム左右をつないでよれない様にしている感じです。

ラッゲージ補強バーを取り付けてみると相乗効果なのかラッゲージ補強バーだけと比べるとゴツゴツ感が押さえられてしなやかさがあります。特にハンプ(駐車場で走行速度を抑えるために設置してある盛り上がり)を乗り越える時ノーマルではフロントリヤともバタつきますし高速では段差ので車体が浮く感じだったのが ラッゲージ補強バーでバタツキが押さえられ ストラットバーではフロントのバタつきと車体が浮く感じが減りましたが、リアはバタつかないけどハンプを乗り越える時にフロントに比べてゴツゴツ感が大きかったです。しかしパワーブレース リヤエンドと組み合わせてつけたら前後の異差がなくなりました。

以前よりもっと路面に貼り付くような感じで運転出来る様になりました。
パワーブレース リヤエンドは価格的にも高価では無くリフトアップ出来れば装着はさほど難しくありません。G'sよりリアに補強パーツが入ってないノーマルプリウスの方が効果は大きいと思われます。

ストラットバーとパワーブレース リヤエンドを装着してボディーの剛性があがり運転もし易くなって満足しておりますがデメリットもあります。足まわりの振動が以前より良く伝わります。路面の状況を知るという点では良いのですが、静音性という所ではデメリットでもあります。また ラッゲージ補強バーを付けた状態では細かな路面の凹凸も拾いますのでもう少しマイルドが好みならラッゲージバーを取り外してしまうのも良いかもしれません。

今まで車をここまで ボディー強化したことが無かったのですがやってみて こんなに変わるのかと言う感じです。足まわりをガチガチに固めるのではなく 足まわりとボディー強化のバランスでも良くなると言う事を実感しました。

Posted at 2013/12/17 08:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年12月12日 イイね!

30000km

30000kmG'sを購入して 約1年と半年 30000kmに達しました。
1000km/月ペースだったのですが、G’sに乗り換えて走行距離が延びて1600km/月になりました。

一番は高岡温泉に良く行くようになったことでしょうかね?
それも 燃費の良さと運転のし易さのせいでもあるのですが、それ以外にもオフ会とかにも遠征するようになりました。

結構走って居るのですが、ガソリン代は燃費の良さもあって以前より少なくなってます。

プリウス自体が乗ってみると色々と面白い車で弄りようもあるし また 燃費を伸ばすと言う楽しみも有りいろんな方向に楽しめます。


まだまだ やってみたい弄りもありますし 行ってみたいところもあります。
これからも当分は楽しませてくれる車じゃ無いかと思ってます。
Posted at 2013/12/12 00:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ パドルシフト取付 その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/1498225/car/2891221/6374053/note.aspx
何シテル?   05/15 23:20
tama_1stです。よろしくお願いします。 プリウスG'sからライズに乗り換えました。 あまり大きい車は必要ないとの思いとそこそこの性能を考えてストレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:52:38
パドルシフト取り付け作業①-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:49:22
ジイジ2005さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:38:25

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろ悩んだ結果 使い勝手とコスパで選択しました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
コスパを考えて 乗り換えました。 高速はあまり使う機会も無かったので コスト的に安くなる ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
もう一度バイクに乗りたいの欲求が高じて購入しました。 車と二台持ちの維持費を考えて高速も ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車 ハイドラ用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation