• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オホーツクロードの愛車 [アウディ A6 (セダン)]

整備手帳

作業日:2025年4月29日

スーチャー取り外し(実際編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ピッタリと美しく収まったSCですが、困ったことにSCを外さないと、色々と整備ができません。
今回の目的は、SCの下の吸気系の掃除、そしてPCVバルブの交換です。
まず、SCの後ろのパイプとかコネクターを外します。
このコネクターは、VWやアウディに良くある樹脂のロックを押し上げることで外れるタイプです。
写真のようなピックツールで、中のロックを押し上げます。
2
ここのコネクターも同様
分からなくなりそうなので、マーキングや写真にとって記録しておきます。
3
こうやって外したり…
4
ここのパイプは両側をプライヤーで押しつぶして、ロックをゆるめて抜きます
5
ここは圧力センサーかな?
反対側にもコネクターがあります
6
水冷式インタークラーなので、ここの冷却水ホースを外します。
クランプを外そうとしましたが、固着して外れません。
素人の悲しさです…
そこで、ここの取付部分を外すことにしました。
7
幸いにも、3つのネジは、どうにか工具がアクセスできる場所にあります。
T25です。
私は、このやり方の方がやりやすかったです。
磁石のピックアップツールで、ネジが落ちないように気をつけます。
クーラント(冷却水)が漏れますが、そんなにたくさんでは無いです。気になる人は、あらかじめ少しクーラントを抜く方が良いかも…
8
ベルトを外します。
都合の良いことに、ちょうど、長い工具がありました。
9
プーリー(テンショナー)の中央のボルトに工具をかけて、車体左側に倒せば、ベルトが緩みます。
ベルトを、SCのプーリーから外します。
ここは、組み立て時に元に戻す場面で苦労しました。
その話は、後ほど…
10
SC後方のパイプ類を、少しどかして、これでつながっている部分は無いと思います。
11
あとは、固定ボルト6本。13mm。
12
あとは、まっすぐ上に持ち上げるだけ。
重いです。
でも、力が無い私でも、どうにか持ち上げることができる重さ。
腰に気をつけて…
車体前方に動かし、抱きかかえるようにして、クルマの横に置きました。
写真は、SCを取り外した後のエンジンルームです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点火コイルが壊れた

難易度:

ドアパンチ

難易度:

Dサービス再入庫(MMIのBluetooth不具合の件)

難易度: ★★★

RS6化計画 : ヘッドライト、テールライトスモーク化

難易度: ★★

RS6化計画 : グリル交換

難易度: ★★

RS6化計画 : 黒エンブレム編 #1(失敗)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation