• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オホーツクロードの愛車 [アウディ A6 (セダン)]

整備手帳

作業日:2025年5月14日

オーツーセンサー探しのネットの旅(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「オーツーセンサー」、別名「ラムダ・プローブ」は、触媒の前と後ろ、V6エンジンですから左バンクと右バンクそれぞれ、計4個あります。
触媒の上流を「アップストリーム」下流を「ダウンストリーム」と呼んだり、「イン・フロント・キャタリスト」と「ビハインド・キャタリスト」とか、呼び方は様々です。
写真は、下流の方のセンサーの配線図です。
4本の配線で、2本はヒーター(センサーが作動する温度にいち早くするための加熱ヒーター)と、もう2本はセンサーのプラスとマイナス、それで計4本です。
2
言うまでも無く、純正部品はすごく高いので、安く手に入れるネットの旅を続けます。
見つけたのが、ボッシュの車種別一覧表でした。
https://www.boschaftermarket.com/xrm/media/images/country_specific/it/xx_pdfs_28/catalogs/sonde_lambda.pdf
中国製のすごく安い製品も売っていますが、ちょっと心配です。
そう考えると、Bosch製は安心です。
3
ここで調べたら、Bosch番号は、
0 258 986 507
ショートIDナンバーと呼ばれる呼称は、
LS07

4
この適合表が素晴らしいのは、自動車メーカーの純正番号と照会できる点です。
ダイハツの純正部品と、Bosch製が同じセンサーということが分かりました。
5
で、一番安いのは、このヤフーオークションの出品みたいです。
早速注文しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点火コイルが壊れた

難易度:

タイヤ交換のその後(FALKEN AZENIS FK510)

難易度:

RS6化計画 : 黒エンブレム編 #1(失敗)

難易度: ★★

RS6化計画 : ヘッドライト、テールライトスモーク化

難易度: ★★

RS6化計画 : グリル交換

難易度: ★★

Dサービス再入庫(MMIのBluetooth不具合の件)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
放牧中 (もう30年以上預かっているクルマです)
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
635再生計画、実施中です。再生復活と現代化も同時進行です。
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
ツールとしては、良いクルマでした。 グランビア レジアスエース グランドハイエースと乗り ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
W124は、乗った瞬間、感動があるクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation