• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんてぺのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

袖森ライセンス!


ども、こんばんは。昨年よりハマってしまったサーキット走行。近場に袖森サーキットがあるので思い切ってライセンス取得することにしました。

音量測定と講習だけで無事ライセンス取得!走行会だと1時間で18,000円ぐらいかかりますが、ライセンス走行であれば30分の走行で3600円!!お安いわ~(^^♪


袖森はサーキット保険が無いので、ガードレール等を破損させると、なかなかの金額発生します。
恐ろしい(*_*)


また、袖森はトランスポンダーのレンタルもありません。タイムは自分で計測する必要があります。折角なので、高精度計測とサーキットアプリでの解析をするためにQstarz BT-Q818XT というロガーを購入しました。通常2万ぐらいしますが、ebayから買うと送料込みで9000円で購入できるのでお勧め。10Hz計測可能で、対応するアプリはCMS Lap Timer Pro、GPS Laps 、Harry’s LapTimer
RaceChrono、RaceTime、TrackAddict、TrackAttack、Trackmasterと色々あり、確認はしていませんが、LAP+にも対応するという情報も。。。


別日に有休をとり早速走行。GPSロガーはダッシュボード、各種温度はOBDから中古スマホに表示、ホルダーに普段使いのスマホをセットしてタイム計測、極貧サーキット仕様の完成。。。
ホントはDefiとかのメーター欲しい。。。(>_<)


初ピット(^^♪走行台数も少なく良い感じ!


走行1回目、アプリはRaceChronoを使いました。調子にのって16周も走ってしまった。。。ベスト更新までもう少し、各セクションの良いとこ取れば20秒台!


走行2回目、今度こそベスト更新をと意気込むも、変速の不具合再発。。。こうなるとまともに走れないので、早々に終了。。。30分の走行料金が無駄に。。。(涙)


GPSロガーのおかげで走行経路も綺麗にトレースできています。今回使用したRaceChronoは無料verですが、各走行の比較ができて便利、有料ver試したくなりますね~


走行後のタイヤ。。。さようならショルダー。。。でも前のKENDAより随分持ちました。裏組決定!


メイン袖森、時々他サーキットの走行会で今年もスポーツ走行楽しもうと思います。

でもこれでまた維持費が。。。沼ですな~
Posted at 2019/02/11 19:40:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

TKクラブ走行会


新年あけましておめでとうございます。正月休みで体重2.5kg増のりんてぺでございます。

少しは体を動かさなければ。。。という事で2019年初走行会に行ってきました。参加したのは

TKクラブ主催の「お散歩走行会in袖ヶ浦」。20分×3本、割引もあって16000円でございます。



気温5度、晴天、ドライ、最高のコンディション!!でも走行台数は25台とちょっと多め(*_*)




走行1回目。。。なかなかクリア取れない。。。


走行2回目。。。走行にも慣れてきたぞ。ベスト更新まで0.03秒、惜しいな~


走行3回目。。。何回か会心の走りができた。ベスト更新!!21秒台に入ったぞ!


総合順位。なんと2位!初級者、中級車向けの走行会だけど嬉しいっす(∩´∀`)∩


最後にVerityオイル争奪じゃんけんがありましたが、1回戦敗退。今年も安定のじゃんけんの弱さ。
主催者推薦のオイルとの事です。


エンジンオイルMAX112℃、CVTオイルMAX111℃。CVTはもう少し下げたい。。。

でも、クーラーとグリルメッシュ化?+かなり多めのクーリングにより今回は

一度もお仕置きモードに入りませんでした。これ一番の収穫!!今年もだましだまし走れそう。

回数走れるようになると。。。ブレーキの。。。プアーが。。。目立っちゃう。。。沼ですな~((+_+))

Posted at 2019/01/04 17:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

NOSTALGIA走行会★1日走り放題★TC1000


ども、12/5(水)無理やり有給取ってTC1000で行われたノスタルジア走行会に参加してきました。


この走行会、平日ですが9:00~16:00まで走り放題で16000円という非常にお得な走行会。
この日の為?にオイル、CVTクーラー導入、ごえもんさんから教えて頂いたOBDからBluetoothでCVT油温見れるやつもインストールして参戦!!




タイムスケジュールはこんな感じ。近いタイム同士2~3台でタイムアタックもあり、タイム更新には
まさに最適な走行会!!


ウキウキしながら朝早くから筑波へ。。。でも雨。。。曇りのち晴れ予定なのに結構な大雨。。。アメダス見るとまさかのつくば周辺のみ雨。他のエリアは晴れてる。
と言う訳でAM11:00頃まではめちゃウェット!FRの皆様はみんな1コーナーでくるくる祭り。
AWDの力を見せるぜ~と意気込むも、あたくしもくるくる祭りに参加。Gredge07R、雨だと全く食わない、苔の上走ってるみたい~、でも、何度も走ると、滑り出しの感覚つかめて、ゆっくりカウンター当てれば走行できるようになっていました(^^♪

午前中の結果。。。路面が乾いてくるとタイム出るようになりました。やっぱり、グリップして走る方が爽快で楽しい。


この走行会の良い所は好きな時にコースイン、コースアウトできるところ。タイヤやCVTの調子良い時走って、危うくなったらすぐにコースアウト。走行時間が決まっていないので、無理せずに走れます!!




午後1本目。。。目標の43秒台までもう少し。。。油温はMAXでも110℃と絶好調、クーラー効果絶大!!でもCVT油温も110℃まで上がって、変速がなんだかおかしい。。。


午後2本目。。。やはり43秒台出ず。。。CVT温度90度以下になってからコースインしたけど4~5週目ぐらいで変速がおかしくなってきた((+_+)) タイムアタックもあるので早々にコースアウト。


はい、この日のメインイベント、タイムアタックです。申告タイムは44秒、ガチっぽいシビック様と2台でコースイン。1週目はそこそこで走って、2~4周でアタック、5週目はクーリングして終了となります。
各種温度も十分に下がっているので、今度は行ける気がする!!
1週目、かなり良い感じ、最終コーナーもうまくスピードに乗せて立ち上がれた!!
はい、フルアクセルで1コーナーへ。。。あれ、変速が。。。やっぱりおかしい。。。
と言う訳で、一度もアタックしないままコースアウト、記録なしです(涙)


その後は指をくわえてみんなの走行を見学。。。タイムアタック良いよね~、みんなベストタイム更新するよね~、だって2~3台しか走ってないし、詰まることもないからずっとクリア!悔しい(>_<)

そんなこんなで終了間際、ダメもとでコースイン。なんか良い感じだな~、と走りながら電光掲示板見ると43秒台入ったような気がする。。。すぐに変速も怪しくなったので、早々にコースアウト
ドキドキしながらリザルト待ち、結果は。。。

ついに出ましたベスト更新43秒729!!


袖ヶ浦に続いて、TC1000でもサーキット始めた当初の目標を達成することができました。
特にTC1000は44秒に入ってからが長かった~、ミニコースで1秒短縮って大変。。。

この走行会通じて感じたのは、CVTでスポーツ走行って、やっぱりハードル高いっす。
油温だけの問題ではなくて、油温が下がってる状態でも、一度変な段付きが始まると、なかなか復調せず。。。気持ちよく走るのはちょっと難しいかも。。。

この辺のリスクは十分注意して、これからもそれなり?にサーキット楽しもうと思います。

CVT油温もう少し何とかせねば!!

それではまた!
Posted at 2018/12/06 22:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

熟慮に熟慮を重ね早2年、冷え冷え買っちゃおう!


ども、最近のサーキット、1走行目は楽しく走れるのですが、2走行目はお仕置きばかり。。。

多分2/3はクーリングしてる。。。これではあまりにも楽しくない!!

という事で思い切ってクーラー導入に踏み切りました!ちょっともろ刃の剣な気もしますが。。。

ショップで購入する予算もDIYスキルも無いので、SUGI先生にご指導頂く運びとなりました。

大人の夢の国、SUGI工房へ初訪問。前の日から遠足前の子供のようにテンションUP

で当日、こんな感じ、はしゃいでます。。。


調子に乗って怪我します。。。


匠の技でクーラー配置決めするSUGI先生


仮付け中。


ご褒美に胸ときめかすZENさん。流石のDIYスキル!ホントにお世話になりました。


作業するZENさんとご褒美思案中のSUGIさん


ご褒美物色中のSUGIさん、ま、まさか、ヒートガン。。。


ご褒美決定


そんなこんなで、完成!


あ~かっちょいい


品質保証のステッカー付


応援(冷やかし?)に来てくれた、じゃないさんと記念撮影。いつも楽しい方です(^^♪


SUGIさん、ZENさん、部品選定から取り付けまで大変有難うございました。

ジェントルさん、お土産、楽しいお話?有難うございました。

次の日は子供の夢の国へ家族サービス予定だったのですが、どうしてもクーラーのチェックが

したかったので、自分だけ居残り。。。家族も送迎だけしてくれれば良いよ、とさっぱりしたものです

いつの間にかみんな大きくなりました。。。(∩´∀`)∩

翌日のチェックで若干の漏れがありましたが、各部の増し締めで漏れ止まりました!

CVTはセンサーまだ付けていないので効果は不明ですが、エンジンオイルは帰りの高速を法定速度

で、85℃近辺、水温も90℃近辺で安定。

お山でも、油温95℃(いつもは120℃ぐらい)と満足の結果になりました!

サーキット走行が楽しみでなりません。ふふふふ(^^♪

ちなみに、昨日の昼食!豪華且つ、超満腹!


本日の昼食。。。う~ん、家庭内のパワーバランスが。。。


それではまた!
Posted at 2018/11/25 21:29:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

第27回袖森フェスティバルだ!!

第27回袖森フェスティバルだ!!
ども、こんばんは。11/11(日)袖森フェスティバルに参加してきました。

今回は総勢16台で参戦。走行枠占有、単独で駐車スペースも確保というVIP待遇。

走行グループ名は「VA友の会」、タイムスケジュールやパドックの駐車スペース、入場許可証にまで

グループ名が記載されていました。グループ名の決定には二転三転あり、下ネタ風味の名前もあっ

たのですが、この名前にしといてマジ良かったですね~

走行結果は久しぶりにタイム更新!目標の22秒台に入り、もう少しで21秒台も視野に入りそう!!

大変満足な走行会でした。

走る以外にも、レーシングシューズ爆買いしたり、




RQ激写したり、


DIYとは思えないエンジンルーム拝見したり、


名物どんぶり食べたり、


参加者の皆さんからも色んなもの頂いちゃいました。

kurosiba奥様お手製のアップルパイ!激うまです。ご夫婦そろって職人級の腕前です。


司さんからお菓子の差し入れ。写真撮る前に息子に食べられました。


けん1976ご夫婦から名古屋名物味噌煮込みうどん。自分の夜食に決定!


壮絶なじゃんけん大会の末、手に入れた「冬の怪物、再び!」のティッシュ。。。(涙)


大変充実した一日でした。また走行枠占有して走りましょうね~、それでは


Posted at 2018/11/13 21:58:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース エアコンフィルター交換(53354㎞) https://minkara.carview.co.jp/userid/1499049/car/2980740/5960833/note.aspx
何シテル?   08/14 09:13
りんてぺです。基本的に速い車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FA20 オイルクーラー・CVTクーラー完成形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 19:26:12
オイルクーラー使用部材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 19:16:23
テールランプスモーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 21:27:16

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
新しい相棒です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁号
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
アメ車ライフを満喫!! 良い車だったな~

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation