外すことが出来なくなったハブボルト、とりあえず空転するボルトの頭を止めなければ外すことが出来ない。
というわけで、まず試したのが溶接。
以前ホームセンターで買った安物の溶接機(5000円くらいのヤツ)があったので、ボルトをハブに溶接しようとしたが、まるで
ムリ。
そもそも、上手く使いこなせずお蔵入りになっていた代物。
ボルトを点止めするなんで器用なことがいきなり出来るワケがない。。
次に試みたのが、ロウ付け。
銀ロウでボルトを固定しようとしたが、バーナーでハブを加熱してると
白い煙が出てきた!!ヽ(゚Д゚; )ノウォォー!!
もしやハブにくっついている速度センサーの回路が燃えたのか !!
と思ってかなり焦ったけど、どうやらハブベアリングのグリスが熱で蒸発しだしたみたい。
いずれにしも加熱するのも危険なので、これも断念。
最後にアロンアロファで固定してみたけど、クロスレンチでナットを回すと
秒殺で粉砕しました。( ´-`)アタリマエダヨ
この時点で作業開始から10時間が経過、この日はここまでで断念しました。
結局、次の日(24日)に馴染みの整備士さんがいるディーラーに行って、なんとかボルトを外せないか相談してみたが、どないしても無理との結論。。
結局ボルトを破壊しました。
ボルトはなんとか外れたが、予想通りスプラインもキレイに無くなってましたよ 。
* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
というわけで、新品のハブを1個お買い上げです。
クリスマスイブの日の思わぬ出費でした。。
それにしても、なんか僕ってハブとかボルトとかと相性が悪いみたいですね。
(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2006/12/26 00:49:13 | |
トラックバック(0) |
せりか | 日記