• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこたろΣ(´~`;)のブログ一覧

2007年03月10日 イイね!

洗車をしたものの。

洗車をしたものの。明日の四国オフに備えて洗車をしたのですが、

洗い終わったのと同時に雨が降ってきましたよ。。
Σ(゚д゚lll)ガーン



まぁ今日は夕方から天気が崩れるってのは知ってたけど~

とりあえず一週間の間に積もった鉄粉を落とさない訳にはいきません。



そう言えば風邪はいつの間にか治ってましたよ♪

今週は仕事がめちゃくちゃ忙しかったので、どうやら気合で治ってしまったようです。



今日はこれから友達の結婚式の2次会の打ち合わせに行って来ます。

例によって打ち合わせと称した飲み会なのですが。。


Posted at 2007/03/10 17:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2007年02月28日 イイね!

続・ナビが壊れました

今日仕事中にディーラーから電話がありました。

先日預けてきたナビの修理代がわかったそうです。


 ディーラー『お世話になっております。ナビの修理代がわかりましたので』

 まこたろ『あっ、どもです~。おいくらでしょうか?』

 デ 『28,000円になります。』

 ま 『にまんはっせんえーん!? そんなにするんですか!!』

 デ 『ユニットを交換しなければいけないんで・・・』

 ま 『ユニットって何のユニットでしょうか?どこが悪かったんですか?』

 デ 『いや、そこまでは聞いていないです。』

 ま 『いやいやいや、じゃあ聞いて下さいよっ!!


ここまで話をして、( ゚д゚)ハッ!思わず仕事で取引してるメーカーと話してるような口調になってましたよ。。イカンイカン

 ま 『(我に返って)あ~、まぁどっちにしても修理しないといけないので、よろしくお願いしますぅ~m(__)m 』

ガチャッ



それにしても28,000円は思わぬ出費です。。

よくよく考えれば、前の車でカーステが壊れた時もそれぐらいかかったような気がします。

しかし、今回は買ってからまだ2年しか経ってないのに。。( ´・ω・`)ショボーン

ナビが壊れた原因は、足を硬くしたためだと思うんで仕方がないのですが。。

ナビが返ってきたら、衝撃対策をしなければいけませんね。


Posted at 2007/02/28 23:49:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2007年02月26日 イイね!

ナビが壊れました

ナビが壊れましたナビが壊れてしまいました。。(-_-;)

このナビはモニター可動式で、エンジンオフの時はモニターが本体に収納されているタイプなのですが、2~3日前からエンジンをかけてもモニター出てこないじゃありませんか!!

数ヶ月前からたまに機嫌を損ねて出てこないことはあったのですが、

どうやら完全に引きこもり状態になってしまわれたようです。

予想はしていましたが、こういう物はやはり可動部から壊れていくようですネ。


そんなわけで昨日ナビをディーラーに預けきたので、センターパネルにボッカリと穴が開いてしまいました。助手席足元の配線がムキ出しなのは関係がないので気にしないでください。


それにしてもナビが無いととても落ち着かないです。

一度使い始めるともう手放せなくなります。

知ってる道でも何故か不安です。

知らない所には行く気もしません。

音楽も何も聴けないし、早く帰ってこないかなぁ…(;ーдー)ハァ



Posted at 2007/02/27 00:06:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2007年01月11日 イイね!

アンダーライトが付いた━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━タ!!!!

アンダーライトが付いた━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━タ!!!! 昨年からやりかけてたアンダーライトが完成しました。

目玉はなんと言っても自動点灯ですよ。

ドアを開けると自動点灯し、ドアを閉めると15秒後に自動消灯する仕様にしています。

また、キーオープンで自動点灯し、キークローズで自動消灯します。

今んところLEDの照射範囲が狭すぎですが、また広げていこうと思います。


整備手帳はまだ編集中ですが、順次アップするつもりなので興味がある方は見てやって下さいネ。
とりあえず1個アップしました。

自動点灯式アンダースポットLEDの取り付け①

LEDを光らすだけだから簡単な作業っぽいけど、何気にECUから信号を取ったりしてるんでミスるとECUから煙が出たりしますよ。。


Posted at 2007/01/11 23:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2006年12月26日 イイね!

ハブが再起不能になりました。

外すことが出来なくなったハブボルト、とりあえず空転するボルトの頭を止めなければ外すことが出来ない。

というわけで、まず試したのが溶接。

以前ホームセンターで買った安物の溶接機(5000円くらいのヤツ)があったので、ボルトをハブに溶接しようとしたが、まるでムリ。

そもそも、上手く使いこなせずお蔵入りになっていた代物。
ボルトを点止めするなんで器用なことがいきなり出来るワケがない。。


次に試みたのが、ロウ付け。
銀ロウでボルトを固定しようとしたが、バーナーでハブを加熱してると白い煙が出てきた!!ヽ(゚Д゚; )ノウォォー!!
もしやハブにくっついている速度センサーの回路が燃えたのか !!

と思ってかなり焦ったけど、どうやらハブベアリングのグリスが熱で蒸発しだしたみたい。

いずれにしも加熱するのも危険なので、これも断念。


最後にアロンアロファで固定してみたけど、クロスレンチでナットを回すと秒殺で粉砕しました。( ´-`)アタリマエダヨ


この時点で作業開始から10時間が経過、この日はここまでで断念しました。

結局、次の日(24日)に馴染みの整備士さんがいるディーラーに行って、なんとかボルトを外せないか相談してみたが、どないしても無理との結論。。

結局ボルトを破壊しました。

ボルトはなんとか外れたが、予想通りスプラインもキレイに無くなってましたよ 。
* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

というわけで、新品のハブを1個お買い上げです。

クリスマスイブの日の思わぬ出費でした。。


それにしても、なんか僕ってハブとかボルトとかと相性が悪いみたいですね。
(´・ω・`)ショボーン


Posted at 2006/12/26 00:49:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | せりか | 日記

プロフィール

「蒜山、大山、島根半島方面ツーリング http://cvw.jp/b/149909/42823534/
何シテル?   05/05 23:07
ST202(6代目)とZZT231(7代目)、2台のセリカに合わせて20年間乗ってきました。 現在はレヴォーグに乗っています。 子どもが生まれてしばらく大人しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
通算20年間乗ったセリカを手放して手に入れたD型レヴォーグです。300馬力ありますが、現 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZ231セリカ SS-Ⅱ 後期型です。 以前乗っていたセリカ(ST202)に引き続き、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
友達と共同出資で購入した車です。 走ることを目的に買った車で、最初の3年間は峠で、後の2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation