• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこたろΣ(´~`;)のブログ一覧

2006年09月04日 イイね!

エンジンチェックランプ③

今、また点灯しましたガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!


どうやらエアフロセンサーのせいでは無かったようです。。。


次はO2センサーの交換か?


それともコンピューターの交換?


ウガー
Posted at 2006/09/04 23:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2006年09月04日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯②

エンジンチェックランプ点灯②この前点灯したエンジンチェックランプ。

自分で診断してみて恐らく吸排気か燃料系統が原因かなということだったけど、

そう言えば、ZZT231セリカではBLITZのエアクリを付けた時にエンジンチェックランプが点灯することがよくあるらしいんですよ。←むき出しエアクリだとエアフロセンサーにゴミが付く可能性が高いためと思われる。

エアクリを選ぶときに聞いたことがあったんだけど、実際に付けて1年以上何事もなく過ぎたので、スカーリ忘れてましたよ。
パーツレビューにも自分で書いてましたよ。。。


会社の先輩からブレーキクリーナーでエアフロセンサーを掃除したら直るやろという話を聞いたのですが、何ぶんエンジンの心臓部とも言える所なので、

ディーラーの人にも相談してみました。

デイーラーの見解も同じで、やはりエアフローセンサーの異常だろうということでした。

センサーにブレーキクリーナーをぶっかけてもいいかなぁ?って聞いてみると、
なにやら無償でセンサーを交換してくれるらしいです。
エアクリを交換したことが原因で異常が起きたのなら、明らかにこちらの責任なのですが・・・
せっかくなので、昨日センサーを交換してきましたよ。無償は好きです。。

しばらくは様子見の状態です。。


Posted at 2006/09/04 20:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2006年09月02日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

してしまいましたよ。

水温計を取り付けた後くらいからエンジンチェックランプが2,3回光ったのですが、すぐに消えていたのであまり気にしていなかったのですが、

今日はついにずっと光りっぱなしでしたよヽ(´Д`;)ノアゥア

さすがに気になったので、診断プラグを短絡させてダイアグノーシスコードを読み取ってみると、結果は『25』・・・

『リーン異常』だそうです。

てゆーかリーン異常って何?

ネットで調べてみると、、、

『1、エンジン暖気後、エンジン回転数1500r.p.m以上及び 車速100キロ未満で走行時、但し、水温、スピードセンサー の異常を1度も検出していない。
 2、O2センサーがリッチ信号を出力しない
 3、90秒以上』

だそうです。ふーん、よくわからん。。。

どうやら、吸入空気量に対する燃料噴射が少ないということらしいですが、エアクリを替えたのは1年以上前なのに何故今頃アラームが出るんだぁぁヽ(`Д´)ノウワァァァン


水温計取り付けと何か関係があるのかな??

Posted at 2006/09/02 01:12:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2006年08月28日 イイね!

水温計取り付け完了

水温計取り付け完了やりかけで作業を放棄中断していた水温計の取り付けが完了しました。

さっそくエンジンをかけて試運転がてら近所のコンビニまで行ってみたのですが、

水温がぐんぐん上昇していきますよ。

60℃、70℃、80℃、90℃。

ここで止まればOKなんですがまだまだ上昇していきますよ。

100℃、110℃、115℃・・・

・・・115℃ぉおお!!?

いくら夏とは言えこれは上がり過ぎです。しかも近所のコンビニで・・・

慌ててエンジンルームを開けてみると、

Σ(- -ノ)ノ エェ!?リザーブタンクが空っぽ。。


はいエア抜き不良ですね┐(´ー`)┌

ペットボトルで水道水を入れてみると、どんどん入り500mLは入りましたよ。

その後しばらくはちょっと走るたびに水道水の補給の繰り返し、今は水温90℃前後で落ち着いております。

エア抜きはしっかりしなければいけませんね。



まだ半分くらいしかまとめていませんが、とりあえず整備手帳にアップしておきます。
水温計取り付け①
水温計取り付け②
Posted at 2006/08/29 00:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | せりか | 日記
2006年08月21日 イイね!

水温計取り付け

水温計取り付け購入はしたものの、連日のあまりの暑さに取り付け作業を躊躇していた水温計ですが、

今日取り付けました。

朝8時から作業を始めて夜の8時までかかりましたよ。疲れた~
途中で甲子園決勝再試合を観ていたりしたのですが。。

センサーを付けて配線回しをやって電源を取って、あとメーターの固定という所で。空腹のため力尽きました。

そんなわけで、今はドリンクホルダーに置いてます(^^;


それはそうと、センサーを付けるためにクーラントを抜いて、センサーアタッチメントを付けようとしたときにまさかの事態が発生しました。

センサーアタッチメントのサイズが違うじゃありませんか!

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

○ートバックスの兄ちゃんにセリカのラジエターホースのサイズを調べてもらって30Φのアタッチメントを買ったのに、実際には34Φでしたよ。。グハッ!

クーラント空っぽのセリカは動かせないし、どないしてくれんねん!!ってかんじですよ。

寮の後輩に乗せてもらってアタッチメントを買いに行こうと思ったけど、
みんな出かけていませんよ。
結局バスで買いに行きましたよ。。
往復3時間もかかりましたよ。。クッ

30Φのセンサーアタッチメントを買ったのはスーパー○ートバックス43道意店だったので、
次実家に帰った時は絶対文句言いに行きます。

Posted at 2006/08/21 23:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | せりか | 日記

プロフィール

「蒜山、大山、島根半島方面ツーリング http://cvw.jp/b/149909/42823534/
何シテル?   05/05 23:07
ST202(6代目)とZZT231(7代目)、2台のセリカに合わせて20年間乗ってきました。 現在はレヴォーグに乗っています。 子どもが生まれてしばらく大人しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
通算20年間乗ったセリカを手放して手に入れたD型レヴォーグです。300馬力ありますが、現 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZ231セリカ SS-Ⅱ 後期型です。 以前乗っていたセリカ(ST202)に引き続き、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
友達と共同出資で購入した車です。 走ることを目的に買った車で、最初の3年間は峠で、後の2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation